「受験」カテゴリーを選択しなおす
塾なしオール公立の子どもが東大生になりました。考えるお母さんがこれまでの子育てを考えてポツポツと語ります。
1000人以上の指導で分かった「添削で伸びない生徒のための作文と読解をゼロからぐんと引き上げる方法!」を公開しています。
受験生やお母さまにもお役に立てる学習面での記事、日常生活を通した気づきを日記風にお届けします。
ワーホリ気味な理系夫と息子TAMAと暮らす外資系フルタイムワーキングマザーの反省記録です。2026年高校受験予定。
塾も使わず県立高から東大文一に現役合格した我が娘、そしてその弟たちの教育について
山脇中学校とは
【高校受験】 武道・日本文化コースが人気! 〜嘉穂高校〜
【中学受験】北里大学の附属校へ!〜順天中学校〜
【高校受験】 文武両道!大阪の進学校 〜和泉高校〜
早稲田中学校の魅力と特徴
【高校受験】 自主・自律・自由 〜春日丘高校〜
【中学受験】武蔵小杉の人気一貫校 〜法政第二中学校〜
【高校受験】 国際文化・総合学科が人気! 〜住吉高校〜
【中学受験】 人気の大学附属校 〜中央大学附属中学校〜
伝統と実績が光る佐原高校の魅力
【中学受験】語学教育で有名!〜麗澤中学校〜
【中学受験】人気・偏差値がじわじわ上昇 〜専修大学松戸中学校〜
【中学受験】浦和ルーテル中学校とは
【高校受験】熊谷高校の進学型単位制と合格への最短ルート
【中学受験】生徒を伸ばす! 〜大妻多摩中学校〜
忙しい家庭でもできる!国語学習効率化のコツと親子コーチング法
待つ講師
母の日×中学受験=
割合と比11。
範囲があるテストとそうでない(もしくは範囲が広い)テストでは、何が分かる?(私見)
受検するかしないか7
割合と比10。
割合と比9。
【中学受験 読解力アップ 家での勉強法、教えます。 塾の学びを生かして、定型で解く】感想・レビュー
『偏差値50→65へ!国語で逆転合格をつかんだ生徒の学習法』(親向けセミナー)
中学受験の勉強習慣を確立!宿題の答え合わせは誰がするべきか?
考察:日能研R4偏差値から探る神奈川の共学人気
割合と比8。
ホントに難しかった新中1の5月連休計画
習い事の意味や意義
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)