大学付属の中高一貫だったのに、現役時代推薦を全部断って二浪した息子の母の日記です。
日能研の基礎クラスに通う姉妹次女まる子(小5)を中心に、中受を終えた長女はな子(中1)と、長男たれちゃん(4歳)を育てるごはんおおもりのブログです。たまにガチ競馬予想や、娘たちのコンクール/キャンプなども書いております。
中学受験個別塾メイプスのゴッドマザーの日記。今日も頑張った子どもとお母さんへの応援メッセージ!
2028年に中学受験予定の次女を持つ理系のパパです。 偏差値50からの奮闘記を記事にします。 長女は2025年に中受済み。次女と同じく万年平均点前後のボリュゾど真ん中でしたが、偏差値60超えの第一志望校に!長女の話も記事にします。
【難しく考えない】例えを使ってわかりやすくがモットー 周期表の覚え方や電子配置の書き方などが学べる、化学が苦手な人向けのブログです。
名古屋の高校入試の日程や倍率(一部分)について
サピックスに通う小学3年生の母です。幼児期から家庭学習で算数の先取をしています。漢検5級、算数検定6級取得済。今は予習シリーズの算数に悪戦苦闘中です。
■近畿地方出身で首都圏在住のアラフォー ■小4と小2(性別非公表)の子育て中で、中学受験に奮闘しています。 中学受験に関する情報交換などしていきたいと思っています。
教育投資がテーマ。現在、娘は中3鉄緑会生。
全国の公立中高一貫校の受検倍率や大学合格実績のデータ収集、適性検査問題の分析、受検勉強法、教材(進研ゼミ、Z会、ブンブンどりむ)や塾(ena、日能研、栄光ゼミ)の紹介などを行っています。 2019年に都立中高一貫校に合格しました。
息子二人に甥三人、男児だらけの育児絵日記。子供たちの中学受験のことを思い出しながら描いています。
国公立大学1年の娘と難関私立大4年の息子の日々の生活と受験について書きます
起立性調節障害の中3とやんちゃな小2 息子二人を育てています。貧乏なのに教育費ばっかりかかります。 受験、節約、日々のつぶやきなどを書いてます!
早慶MARCH附属(付属)高校へ行きたい人の情報サイト。 勉強方法・学校説明会・文化祭・併願高校情報など掲載。
子供2人は偏差値30台前後から4都県各最難関私立、大学附属など合格。数多くの受験指導から得たノウハウ公開。
2022年に中学受験。都内私立中学にに入学したチリ太郎のその後。
習い事や小学校の生活を充実させながら、小学5年秋からの入塾で、無事に受験卒業組となった男女1人ずつの母が、当時事前に知りたかった情報等を発信しております。悩みや不安が大きい中学受験との両立に挑むご家庭を、自身の経験から、応援しています。
娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。
不登校。「休んでいい」は甘えなのか。
【高2】不登校になり心療内科へ。命を守るのが最優先なんだよ。
【高2】松子が不登校になった朝。その時親は。。
仕事算3。
【小6上17終】志賀直哉と太宰治【四谷大塚】
【高2】聞こえているのにわからない。
【高2】松子は、なるべくして「深海魚」になったのか。
【高2】松子の中学受験。本当の理由。少女に何が起こったか。
年齢算10。
ありがとうございました。今後のブログについて。
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【個別指導の塾に問い合わせした~独立系編】
素点【小6】涙の合不合。【四谷大塚】
年齢算5。
【小6上16】算数だけで精一杯(;´Д`)【四谷大塚】
速さ14。
共働き子沢山家庭。長女・桜子は3年生から日能研に通塾。見事志望校に合格しました!
塾歴30年の現役講師が教える成績アップ勉強法、高校入試、中学受験にむけた勉強法を発信していきます。
自分が読んできた本が人生の道しるべになってくれた。 迷ったとき、辛いとき、だれも自分の気持ちなんてわかってくれない。そう思ったら一度遊びにきてください。 現在2026年中学受験生のサポート中のため、中学受験向けの本が多めです。
毎日白目なので改名しました。発達凸凹長男と2025中学受験へ迷走中。サピ辞めるは定期ポスト。本業は記者。野外活動命です。
暗記に頼らない、古文と漢文の本質や現代語とのつながりを意識した学習を研究しています。
小6で日能研からSAPIXに転塾した息子。 偏差値37からスタートし、2021年に御三家に合格!転塾してすぐコロナでSAPIXが休講になったり色々ありましたが、どうやって乗り切ったのか、その体験を綴ります。
共働きの二児の母です。上の子(長女)の中学受験の経験(偏差値30台から1月渋幕合格・2月の難関校へ進学)をもとに 中学受験体験記を執筆しています。大学受験に向けても記録していきます。 模試等の結果も赤裸々に載せております。
北浦和の学習塾・雄飛教育グループの正式ブログの記事のおいしいところや下書きをちらりと公開。高校受験部門【雄飛会】・大学受験部門【文武修身塾】・総合型選抜・小論文部門【潜龍舎】とそれぞれの話題をゆるゆると更新していきます。
東大・米国大学院卒家庭の受験と雪と海と映画と投資|N→鉄
低学歴・低所得の家庭に生まれた子ども。 そんな底辺家庭に生まれた息子は、塾にも通わず自学のみで公立中高一貫校に合格し、2024年「東京大学」を受験しました。 結果は不合格でしたが、2025年の東大受験へ宅浪で挑みます。
理系の管理人がスマホやパソコン関連のガジェット商品レビューや理系大学生向けの記事を配信しています。
高校物理の苦手意識を克服するためのサイト。 YouTubeで授業動画も投稿しているので、独学で高校物理を勉強するためのサポートとして使えるサイトです。
中高一貫・大学附属への合格サポート歴20年以上の経験から、受験に対する取り組みや心構えと子供への接し方、算数や国語の効率の良い学習法や学習計画の立て方、偏差値や合否判定の読み方などを紹介していきます。
都立小石川などの難関公立中高一貫校への合格を目指すなら、都立日比谷などの難関高校への合格を目指すなら、そして難関大学への合格を目指すなら、知っておくべきことがある。
あなたの「書けない」を「書きたい」へ 作文や小論文の書き方指導、国語対策や受験メンタルケアなど
『「気持ち」を読み解く読解レッスン帖』①と②発展編発売中。吉祥寺個別塾AMP国語講師です。
シーズン1終了 6年間ありがとうございました
2021年2月なんとか中学受験終了。息子は私立中高一貫校に元気に通学中。難関校でも上位校でもありません!ので参考にはなりませんが、とりあえず本人は楽しそうでなによりです。母も日々てくてく進みます。
私はFラン卒ですが2人の子どもは医学部医学科に合格しました!
東京・神奈川・埼玉・千葉の公立中高一貫校に関する受検情報サイトです。 塾選びから自宅での学習方法、併願校など掲載。
長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。
仕事算3。
仕事算2。
【迷ったら必見】中学受験の英語はいつから始めるべき?学年別の始め方と成功のコツを解説!
共働き家庭でもできる!中学受験「社会」で思考力を伸ばす親子の学び方とは?
年齢算10。
歴史_大正時代-総合(7)【一問一答】
歴史_大正時代-総合(6)【一問一答】
歴史_大正時代-総合(3)【一問一答】
速さ14。
歴史_大正時代-総合(2)【一問一答】
親子でできる語彙力アップ!小学生の言葉の力を伸ばす家庭での言葉遊び&練習法7選【国語力アップ】
歴史_明治時代-国際的地位の向上と社会変化(17)【一問一答】
歴史_明治時代-国際的地位の向上と社会変化(16)【一問一答】
歴史_明治時代-国際的地位の向上と社会変化(15)【一問一答】
歴史_明治時代-近代国家の形成(14)【一問一答】
中1女子のお小遣いに悩む[一部追記]
拙著 中学受験国語「知識」と「スキル」で解く のご紹介
中学受験 時には休むことも必要
加筆改訂版 SAPIXと早アカの国語の強みと弱み
タカウジ流個別指導 受講者数名募集 2025年後期~2026年予約生
公中検模試 25年6月 5年生結果 確定版
【SAPIX】えっ、フードコートが一番集中できる!?外出時の意外な勉強環境
怒りが収まらない日能研志望校予備登録
私の生徒は
小5次女の日能研育成テスト結果[追記]
また受験を考えることに…高校無償化と都立中倍率の変化が気になって調べてみた話~後編~
タカウジが考える効果的な個別指導の在り方
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
育成テスト自己採点に絶望...もうだめぽ...[追記改題]
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)