先日サピックスオープンを息子が受けてきました。 採点前答案で採点したところ、社会がかなり壊滅的な点数で、あっちゃーと家族で暗雲ただよっていました。 で、採点が完了し恐る恐る結果除いたところ社会平均点が 32.1点! 確かに問題を見ると、沖縄返還50周年ということで沖縄中心の大問がデン。 そして、写真やらグラフやらをみせながら 沖縄で菊を栽培する場合、他地域とくらべて有利な点は何ですか? 石垣牛は2021年から首都圏に売り込む取り組みを始めましたが何故ですか? アメリカから日本に返還された後、本土に合わせる以下写真(道路)に何をする必要がありましたか? とか、丸暗記系で鍛えた知識では厳し目な問題…
『こども統計学』レビュー~わかりやすい!これからの時代を生きる子どもに必須の本
大人も楽しめる 大人も知らない統計3大グラフ 箱ひげ図は数検4級にも登場!時代はかわった! 統計で自分を有利に! 身近なサッカーを例に 統計でだまされない子に! 印象だけで判断しない!縦軸をしっかりととらえる習慣を だまされるように工夫されたグラフの例 相関関係と因果関係の違い 時代と共に大人も基礎知識を 「データサイエンティスト」という職種の紹介 統計学を学べるサイトの一覧あり 『こども統計学』の感想 今回は子どもが読んでいた本の紹介です。 「統計学」って、これからは統計を読み取って自分の意見を述べる試験が増えるそうですし、気になりますよね。子どもが読んだ後、私も読んでみました。 大人も楽し…
最初に僕はメモチェ社会の右ページを覚えさせます。ほぼ全員半年で、覚えきります。そこまで来たら楽です。あとは問題演習をやりながら獲得していきます。これは、子供のやり方です。授業は楽しく,実力アップ。岡崎式繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!大手塾でうまくい
誰かが素晴らしい業績を残したら手をたたいてあげます。本当は悔しいかもしれませんが・・・人と比べても仕方がありません。誰かが業績を上げたら、素直に「素晴らしい」と、たたえます。そしたらいいことがあると「いさぎいい・やつ」だとアナタの評価も上がるとか・・・・
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
村上春樹さんチノ・デルドゥカ世界文学賞受賞おめでとうございます〜私なりの春樹ワールドを語る
日付が2022年5月19日になったばかりの頃、村上春樹さんにチノ・デルドゥカ世界文学賞が授与されることになったとのニュースが飛び込んできた。今宵さっそく、喜びを噛み締めながら家族と一緒にお祝いの宴を設けました。おめでとうございます🥂 【パリ共同】フランス学士院は18日までに、イタリア出身の文化人チノ・デルドゥカ氏の名前を冠した世界文学賞の今年の受賞者に作家の村上春樹さんが選ばれたと発表した。賞金は20万ユーロ(約2700万円)で、ノーベル文学賞に次いで高額とされる。 *村上春樹さん関連記事⇨ 小説ノルウェイの森が四半世紀たっても映像で脳に記憶されいた このところ村上春樹ワールドが波打ってる 先…
ファイザー製ワクチンは1291の副作用しかない!! グローバル・リサーチ
The Pfizer Vaccine Only Has 1,291 Side Effects! 2022/5/13 ワクチンをうって何千人の人が亡…
あの人と会話すると疲れるのはなぜ?聴き上手になってコミュニケーションで疲れなくする方法
「喋っているだけで疲れてしまう相手」って、いませんか!?できることなら、そんな人との会話は避けたいけれど、仕事上や立場上どうしても喋らなくてはならない、というシチュエーションもあります。疲れてしまう相手と、どうしても会話しなくてはならないとき、疲労しないためのとっておきの『対策』があったらいいですよね!? //
お金の心配ある?無い?超簡単なメンタルトレーニングで脳の記憶を書き換える2つのマネー心理戦略
「お金の心配」をしなくてすむ方法って、なんだろう?そんなことを時折考えていました。何故ならば、お金の心配をしてる人って、必ずしも「お給料が安い人」というわけではないからです。いつもいつもお金の心配をしている人は、平均よりお給料が高かったり、安定した職業についている人だったりするので、不思議だったんですよね。他人から見たら「あなた、お金の心配などする必要ないんじゃない?」と思えるような状況の人が、何故「お金の心配」をするのでしょうか? //
学生からずっとドコモユーザーで、なかなか他のところに行けなかったのですが・・・家計の見直し&新しいスマホが必要ということになり、とうとうドコモとお別れをするこにしました・・・うちの家族は、スマホの不具合になるまで買い替えません。ですが、いろいろと事情により急にいろいろと変更したのです。今回の変更した理由は 主人のスマホの動きが悪い「仕事で使うから必要な出費」 高校生の娘は、iPhoneに先日、学校交流のイベントで写真を撮るということになったのですが、アンドロイド使用の娘は、写真共有のグループに入れずにショック学校もiPad使用スマホの動きが悪くなってきた 私のスマホメモリー不足少しイラっときて…
△オープンキャンパスの帰りは東京散歩東大の「赤門」は、みんなの写真スポットになってた!! 4月後半の学校交流行事で「大学の前で写真を撮る&東京観光スポット」へ行くというのがありました。東大&東京ドーム芸大&上野科学博物館中央大&スカイツリー水族館青学&渋谷などなどグループによって組み合わせは自由その学校の目的は、きっと「大学のオープンキャンパスに行こう!」ということなのかな?まあ、それがきっかけでうちの子も「ここの大学近そうだから、オープンキャンパス行ってみようかな?」と、めずらしく自分から言ってたので、私も一緒に行くことにしました。高校2年生の5月「初めてのオープンキャンパスに行くの巻」いろ…
【中学受験×方眼ノート】「やりたくない」涙から合格への秘密とは?
「中学受験のリアルについて」、去年、中学受験を経験したママさんに、お話をお聞きしました。そこで驚いたのは、 「中学受験」が”家族の”一大イベント、だということ。そしてそして、ママの関わりってすっごく大事なんだ!ってこと。今日は、そんな「中学受験」にまつわる
どうも。本日は、疲れております。 特別、何かをしたわけでもないのですがいつの間にか1日が終わりかけております。 俗に言う5月病でしょうか・・・ 明日以降の時間の使い方を、本日は考えてみたいと思います。 疲れる理由 時間の使い方 規則正しい生活 疲れる理由 熱中できるものがないのが一番の要因でしょうか。英語、プログラミング、研究、国試勉強を進めていきたいとは思ってるのですが、どれにも微妙に手がつかず。そんな状況が、数ヶ月続きちょっとやる気を失っております。何も、目標を持たずにダラダラしすぎて、このまま社会人になれるんだろうかとか不安になってます笑。 時間の使い方 起きている時間は16時間。ご飯の…
TAWASHIが目指している東大(本郷キャンパス)見物記 -韓国文化院での教師研修も懐かしい-
안녕하세요?😄TAWASHI5度目の東大挑戦へ、勉強配信を再開して久しいですが📱、講師は2013年10月18日(金)に本郷キャンパスを見物したことがあります🙋♂️韓国文化院で開かれた講師研修に参加する前日でした🏢当日はキャンパスをあちこち歩いて🚶♂️、中央食堂でランチ
2022年 聖光学院 学校説明会(春)の予約サイトが公式にアップ
聖光学院の学校説明会の予約サイトが公開されました。 sites.google.com 公式より以下記載されています。 日程は6月17・18日(金・土) 10:00〜12:00頃 保護者向けの説明 1回のみ2名まで 定員は800名(講堂1F:650名 講堂2F:150名) 引率のもと構内見学できる 予約開始は5月24日(火) 9:00からなので、狙っている方は是非リマインダ登録おば。 なお、以下は昨年度の学校説明会の様子になります。 www.nomulog.com www.nomulog.com www.nomulog.com
浜学園第590回公開学力テスト~小学4年生の成績は上がったり下がったり・・・~
5月の公開学力テスト結果を紹介したいと思います。 結果としては、厳しーです。 次はクラス落ちするかな。。。。 算数 点数は72点 偏差値は50.4 前回の偏差値は55.1 結構下がっちゃいました。 大問1、2を絶対落と ...
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 先日、『すぐに効果が出る!勉強の方法』を読みました。 ◆国公立大合格率 91%! 東北の小さな人気塾が教える! 目次(「BOOK」
競技スポーツとしては、マラソンなどのような持久力を必要とする種目ではあまりパフォーマンスの低下はみられないようですが、ジャンプなど瞬発力を必要とする競技では注意が必要なようです。運動前や試合前のストレッチングには、『ダイナミックスストレッチング』が適しており、運動後のクールダウンや寝る前のリラックスには『スタティックストレッチング』が適しているようです。
長男(中3)。高校受験の内申点に対策が、「みんなマジ過ぎる」!ついてけない長男。
*こちらの記事は、2022年5/18に投稿した記事の再投稿です中3になり、受験が、現実味を帯びてきている長男。 希望の高校に行くには、「もうちょっと『5』を多…
沁みました^^夫は子供のころから病弱。当時死に病の「結核」にもかかっています。40歳で結婚しました。妻は、洋裁店を営んでいましたが、夫のために店を閉じ、夫を支えました。毎日朝早く起きて、無農薬の野菜を収穫し料理をします。自家製のパンや味噌も、夜寝ないで作り
週刊一色塾 Vo.4602022.05.17(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。今回はout:①「外に」、②(“out+動詞”の形で)「より勝って…
英語力を伸ばすには 番外編 お忙しい社会人にもおすすめの構文の問題集
番外編 お忙しい社会人にもおすすめの構文の問題集 構文把握のプラチカ英文解釈 (河合塾シリーズ 入試精選問題集 1)Amazon(アマゾン)20〜3,0…
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
スマホ代を大幅節約! 夫婦ともドコモ歴20年超でしたがイオンモバイルに乗り換えました!
「家計の見直しは固定費の節約から」ということで、現在、我が家は各種固定費の削減に取り組んでいます。 今回の記事では「スマホ代」の見直しについて経験を踏まえてお伝えします。
「日本でしてきた英語学習が全く役に立たない...。」と私はカナダ留学に来てから困り果てていました。 taumasa-english.hatenablog.com 同じように悩んでいる人やこれから留学をしようと考えている人のために私がカナダに来てからどのように英語を勉強したのか、どのように英語を話せるようになったのか紹介します。 留学当時の状況 英語が話せるようになった方法 新しい英語学習法との出会い 英語の敬語 3か月の英語学習後 留学当時の状況 私は留学前、直後、 日本で英語を勉強したつもり いざカナダに来てみると英語が何を言っているのか全く分からない 聴き取れたとしても口から言いたいことが…
お久しぶりです。就活やら、就活やらで更新が久々になってしまいました。(まあ、やろうと思えばできたのにサボってただけなんですけどね笑。4月に再開しようと思い立ったものの、銀魂、ワンピース、ゴールデンカムイ、嘘喰い・・・・読み耽ってたら1ヶ月経っていました笑。 Youtubeでチョコプラ見たり、チョコプラのモノマネから本家のひろゆきの動画見てたりしてたら5月も半分終わってました笑。スマホあると良くないですね・・・。限られた学生生活で、研究と国家試験を無事終わらせるためにもデジタル断捨離したいと思います! 目次 本題 今後のブログの運営 本題 それでは本題。 実は私、薬学部生で国家試験が控えてるんで…
中学受験を開始したときは、テスト勉強では、100均のタイマー、サピックスでシールを集めていただいたタイマーを使用していました。ただ文字が小さかったり、途中で壊…
アプリで出会いました。会ってみると、不細工でした。彼女は、福山雅治が好き・・・居酒屋に行きましたが、チェーン店でがっかり。お勘定も、さらに、割り勘でがっかり・・・もり下がったにもかかわらず、「二次会に行こう」と彼・・・彼女は、ミナミまで、「歩き」を提案し
2022年5月9日(月) アピールちゃんで紹介 受験勉強に役立つグッズ
2022年5月9日(月) アピールちゃんで受験勉強に役立つグッズが紹介されていました。AnkiSnap 暗記用マーカー スマホ対応アンキスナップ 暗記したい部分を暗記用マーカーでなぞってアプリに読み込むと、なぞった所が隠れて、タップすると
こんばんは。シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)9月から、こぷぅはボーイスカウト(カブスカウト)へ入隊するコトが決まりましたっ❕実は入...
中学3年長男。enaと明光義塾の「進路指導」の違いと「目を輝かせた」明光の進路指導!
↓amazon口コミより「和田先生の勉強法を私は暗記オンリーと誤解しておりました。この本は、私が日頃考え実践していることと類似しており、励みとなりました。自分…
昨日の記事を書いている時、春期講習について全く触れていなかったことに気付きました。1ヵ月以上経過していて今さら感はありますが、2025年以降に受講する方の参考になればと思いますので、記事にしますね。 講習期間と料金 小5の講習期間は8日間です。塾生は4教科¥55,500、2教科31,700¥、一般生は4教科¥67,900、2教科38,800¥です。 テキスト テキストは春期講習テキストと上位校への○○です。4年生の時は上位校への○○が国語、算数の2教科だけだったので、5年になってからボリュームが増えましたね。 宿題 冬期講習と同様、1教科につき1時間ほどの宿題が出されました。息子は宿題はやらず…
木星おひつじ座入りと水星逆行のサビアン*新たなる「旅立ち」に向けて
2022年5月11日木星がうお座を出ておひつじ座に入りました。そして前日10日には水星が逆行に転じています。サビアン・シンボルからこの時期に意識してゆきたい…
まず知って欲しいこと、それは意思力には限界があるということ。そして、意思力が強い人ほど意思力を使っていないということ。ん???もう、知らねー実は、、意思力が強そうにみえる人は『やろうと思っていなくてもやってしまう状況』を作るのがうまいんです
仕事がうまくいかない時はどうする?悩み、落ち込み、ストレスを心理学で解決!
社員の質を3倍に高めるブログ 仕事を通じて激動の時代を生き抜く思考脳を育て、人としての器を広げよう!
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
旅行の時間は、なぜ濃密なのか? 充実した生活を送るためのヒント…旅と時間の関係
ほんの短い旅だったとしても 後から振り返ってみると、その旅行が、とても充実していて、 (過ごしている時は楽しくてあっという間だったにもかかわらず) 時間にしてみると「長かった」と感じるのは なぜでしょうか。 例えば1泊二日だけの旅行だったとしても、 到底、二日間で起こったこととは思えないくらいの たくさんの出来事、感情、出会いで溢れている・・・ それが、私にとっての、旅。 でも、そこで、思うわけです、 なぜ、普段の日常は、流れるように あっという間に過ぎてしまうのか。 なんとか、旅をしているときのように 「密度が濃い」「充実した」 「その時は楽しくてあっという間だけど、 後から考えると、長かっ…
ピカードからの学び その2 「ファイナル・ミッション 新たなる旅立ち」からの学び
ピカードからの学び その2 「ファイナル・ミッション 新たなる旅立ち」からの学び 今回は、第二回目として、ピカードを中心とした学びを紹介していこう。 「ファイナル・ミッション 新たなる旅立ち(原題: