2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
1件〜50件
5年生修了、6年生になる前の春休みに聞いた高校受験組の話
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている3年生がやっておいたほうがいいこと
今年の1月・2月から教え始めた生徒
次男の期末テストの結果
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【久しぶりに月例テスト80点越え!!】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【家族会議ふたたび】
次男の変化〜負けたくない〜
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【中学受験勉強のコンサルティングを受けてみた】
【塾なし中学受験】Z会4年生を終えての感想(結論:Z会のおかげで20偏差値UP)
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【自走の助走?】
今年も
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【5年生1月Z会中学受験コース、志望校判定テストの結果】
首都圏、中学受験の模試についてのイロハ
課題テストの結果
【塾なし中学受験】東京都庁で県庁所在地を学ぶ
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑧
2025🌸
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑦
数の性質の問題(洛南高校附属中学校2025年算数第4問) 算数オリンピック対策に!
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑥
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑤
小学生でも解ける大学入試数学の問題(広島大学2025年前期文系数学第1問)
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた④
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた③
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた②
速さ(旅人算(N回目の出会い))の問題(滝中学校2025年算数第5問)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第3問)
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた
特殊算の問題(東海中学校2025年算数第3問)
Hello(^-^)Qです。リトルアメリカ小学生クラスの生徒さんにおうちでやってきてもらうこと一つめは先日書...
Hello (^-^)Qです。リトルアメリカの小学生クラスでは毎回おうちでやってきてもらうことが3つあります...
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 夏休みに美術の宿題にかかりっきりになってから、勉強がすっかり疎かになった長女…。 英検準2の勉強も夏休み前半はハイペースで飛ば
シンプルでおしゃれな無印の勉強道具。無印の文具は、デザイン性、使いやすい、お手頃な価格と三拍子揃った優れものが多いですよね!今回は受験勉強で大活躍中のグッズを紹介します。
Hello(^-^)Qです。さあ、今日はちょっとドキッとすることを言います。はっきり言って、勉強に休みはな...
今回の解答はヘンリーフォードでした。 Model T was my greatest invention and an epoch-making produ...
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 9月も終わりに近づき、大所帯だったカブトムシケースの中には雌を一匹残すのみとなりました。 今年は本当にたくさんいたなぁ。 卵
Hello (^-^)Qです。英語だけは何年も先取りしましょう!と、ずうっと言っています。中学になって困らな...
新年度に入塾資格をキープする制度 浜学園はいつからキープできる? 公開学力テストを無料で受けて入塾資格得る方法は? オータムキャンペーン(10月・11月・12月)を利用 一か月分の授業料と入会金の入金が必須 無駄になる覚悟でキープ 入塾判定時期が遅くなるとクラスが下がるかも?入塾が厳しいかも? プール生の特典 公開学力テスト無料 一番上のクラス判定から通塾開始 オルパス通塾バックがもらえる 「算数・国語準備プリント」が毎月届く 冬期講習料無料 新年度入学の場合は、算数の無料講座があることも 新年度に入塾資格をキープする制度 浜学園はいつからキープできる? 以前、希学園の新年度(通常、塾の新年度…
合不合判定テスト第三回の結果です。平均点と出題範囲、合不合の結果をまとめました。今回は娘にとってかなり厳しい結果でした。
https://youtu.be/EKo4WTg8NXs今日は、東京から大分の高校生へのメッセージ動画です。ぜひ、見て下さい...
合不合判定テスト第3回目の素点が出ましたね!今回はかなりひどい点数を取ってしまい落ち込んでいます。今志望している学校は厳しいので、受験校を見直すべきなのか悩んでいます…。
「この問題、分からないかも?」そう感じた時、皆さんはどう対処していますか?小学生や中学生といった子供だけでなく、大人の方々にも無関係ではありません。人生に勉強や学習はつきものです。多くの対処法を知り、分からない時の不安に備えておきましょう。
娘は塾なしで志望校別特訓も受講しないので、中学受験の過去問をどう進めるか悩んでいました。中学受験の過去問のやり方を沢山の本やネットで調べてわが家なりに計画を立てました。
水について|自主学習ノート水とは?純粋な水は、ふつうの温度では無味、無臭、無色透明の液体です。わたしたちにとってもっとの身近な物質で、地球上では「海水」「川」「湖」「雪」「氷」「雨」「雲」など、さまざまな姿で見ることが出来ます。地球に住むす
スマイルゼミ中学生コースの定期テスト対策を使って中間テストに挑んでみます!中学1年生のムスコはどんな取り組みをしたのでしょうか?スマイルゼミの定期テスト対策前回のスマイルゼミ定期テスト対策は全く活用できてなかったので、今回はきちんと利用して
6年生夏休みの感想です。夏休みは娘なりに頑張っていましたが、苦手科目に四苦八苦していました。小学校の宿題も計画的に終わらせていたはずが…最後に失敗してしまいました。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 とうとう夏休みも終わり、2学期の始まりです。 【長女(中2)の英語学習歴】 小学校時代に特に英語の習い事をしていなかった長女。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!