大学再受験について。 勉強のことなどいろいろ。
あの人と会話すると疲れるのはなぜ?聴き上手になってコミュニケーションで疲れなくする方法
「喋っているだけで疲れてしまう相手」って、いませんか!?できることなら、そんな人との会話は避けたいけれど、仕事上や立場上どうしても喋らなくてはならない、というシチュエーションもあります。疲れてしまう相手と、どうしても会話しなくてはならないとき、疲労しないためのとっておきの『対策』があったらいいですよね!? //
お金の心配ある?無い?超簡単なメンタルトレーニングで脳の記憶を書き換える2つのマネー心理戦略
「お金の心配」をしなくてすむ方法って、なんだろう?そんなことを時折考えていました。何故ならば、お金の心配をしてる人って、必ずしも「お給料が安い人」というわけではないからです。いつもいつもお金の心配をしている人は、平均よりお給料が高かったり、安定した職業についている人だったりするので、不思議だったんですよね。他人から見たら「あなた、お金の心配などする必要ないんじゃない?」と思えるような状況の人が、何故「お金の心配」をするのでしょうか? //
学生からずっとドコモユーザーで、なかなか他のところに行けなかったのですが・・・家計の見直し&新しいスマホが必要ということになり、とうとうドコモとお別れをするこにしました・・・うちの家族は、スマホの不具合になるまで買い替えません。ですが、いろいろと事情により急にいろいろと変更したのです。今回の変更した理由は 主人のスマホの動きが悪い「仕事で使うから必要な出費」 高校生の娘は、iPhoneに先日、学校交流のイベントで写真を撮るということになったのですが、アンドロイド使用の娘は、写真共有のグループに入れずにショック学校もiPad使用スマホの動きが悪くなってきた 私のスマホメモリー不足少しイラっときて…
△オープンキャンパスの帰りは東京散歩東大の「赤門」は、みんなの写真スポットになってた!! 4月後半の学校交流行事で「大学の前で写真を撮る&東京観光スポット」へ行くというのがありました。東大&東京ドーム芸大&上野科学博物館中央大&スカイツリー水族館青学&渋谷などなどグループによって組み合わせは自由その学校の目的は、きっと「大学のオープンキャンパスに行こう!」ということなのかな?まあ、それがきっかけでうちの子も「ここの大学近そうだから、オープンキャンパス行ってみようかな?」と、めずらしく自分から言ってたので、私も一緒に行くことにしました。高校2年生の5月「初めてのオープンキャンパスに行くの巻」いろ…
いよいよ娘も受験生ということで受験先の入試情報等を仕入れなければならない時がやって来てしまった。私が中学生の頃と違って、最近は中学生自身が「オープンスクール」とか「説明会」等に足を運んでから受験する流れが主流になっている。コロナ前だと、説明
【中学受験×方眼ノート】「やりたくない」涙から合格への秘密とは?
「中学受験のリアルについて」、去年、中学受験を経験したママさんに、お話をお聞きしました。そこで驚いたのは、 「中学受験」が”家族の”一大イベント、だということ。そしてそして、ママの関わりってすっごく大事なんだ!ってこと。今日は、そんな「中学受験」にまつわる
どうも。本日は、疲れております。 特別、何かをしたわけでもないのですがいつの間にか1日が終わりかけております。 俗に言う5月病でしょうか・・・ 明日以降の時間の使い方を、本日は考えてみたいと思います。 疲れる理由 時間の使い方 規則正しい生活 疲れる理由 熱中できるものがないのが一番の要因でしょうか。英語、プログラミング、研究、国試勉強を進めていきたいとは思ってるのですが、どれにも微妙に手がつかず。そんな状況が、数ヶ月続きちょっとやる気を失っております。何も、目標を持たずにダラダラしすぎて、このまま社会人になれるんだろうかとか不安になってます笑。 時間の使い方 起きている時間は16時間。ご飯の…
TAWASHIが目指している東大(本郷キャンパス)見物記 -韓国文化院での教師研修も懐かしい-
안녕하세요?😄TAWASHI5度目の東大挑戦へ、勉強配信を再開して久しいですが📱、講師は2013年10月18日(金)に本郷キャンパスを見物したことがあります🙋♂️韓国文化院で開かれた講師研修に参加する前日でした🏢当日はキャンパスをあちこち歩いて🚶♂️、中央食堂でランチ
2022年 聖光学院 学校説明会(春)の予約サイトが公式にアップ
聖光学院の学校説明会の予約サイトが公開されました。 sites.google.com 公式より以下記載されています。 日程は6月17・18日(金・土) 10:00〜12:00頃 保護者向けの説明 1回のみ2名まで 定員は800名(講堂1F:650名 講堂2F:150名) 引率のもと構内見学できる 予約開始は5月24日(火) 9:00からなので、狙っている方は是非リマインダ登録おば。 なお、以下は昨年度の学校説明会の様子になります。 www.nomulog.com www.nomulog.com www.nomulog.com
浜学園第590回公開学力テスト~小学4年生の成績は上がったり下がったり・・・~
5月の公開学力テスト結果を紹介したいと思います。 結果としては、厳しーです。 次はクラス落ちするかな。。。。 算数 点数は72点 偏差値は50.4 前回の偏差値は55.1 結構下がっちゃいました。 大問1、2を絶対落と ...
長男のときはまったく興味がなかったのですが、次男のときは大学やご当地情報が気になり、遠方にいる次男とのLINEのネタにして話のきっかけにできないかと情報収集…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 先日、『すぐに効果が出る!勉強の方法』を読みました。 ◆国公立大合格率 91%! 東北の小さな人気塾が教える! 目次(「BOOK」
競技スポーツとしては、マラソンなどのような持久力を必要とする種目ではあまりパフォーマンスの低下はみられないようですが、ジャンプなど瞬発力を必要とする競技では注意が必要なようです。運動前や試合前のストレッチングには、『ダイナミックスストレッチング』が適しており、運動後のクールダウンや寝る前のリラックスには『スタティックストレッチング』が適しているようです。
長男(中3)。高校受験の内申点に対策が、「みんなマジ過ぎる」!ついてけない長男。
中3になり、受験が、現実味を帯びてきている長男。 希望の高校に行くには、「もうちょっと『5』を多くしてください!」と塾の先生から言われました。(↓詳細はこち…
沁みました^^夫は子供のころから病弱。当時死に病の「結核」にもかかっています。40歳で結婚しました。妻は、洋裁店を営んでいましたが、夫のために店を閉じ、夫を支えました。毎日朝早く起きて、無農薬の野菜を収穫し料理をします。自家製のパンや味噌も、夜寝ないで作り
(感想&書評)『マクサン式Webライティング実践スキル大全』をレビュー
久しぶりにブログを更新。『マクサン式Webライティング実践スキル大全』の本を読みました。ネタバレしない程度の内容と感想&個人レビューをまとめます。ブログ初心者は実績のある著者たちから情報収集をして、ヒントを探すのがおすすめです。
週刊一色塾 Vo.4602022.05.17(英語科:伊東源) 英語科の伊東ですこんにちは。今回はout:①「外に」、②(“out+動詞”の形で)「より勝って…
英語力を伸ばすには 番外編 お忙しい社会人にもおすすめの構文の問題集
番外編 お忙しい社会人にもおすすめの構文の問題集 構文把握のプラチカ英文解釈 (河合塾シリーズ 入試精選問題集 1)Amazon(アマゾン)20〜3,0…
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
スマホ代を大幅節約! 夫婦ともドコモ歴20年超でしたがイオンモバイルに乗り換えました!
「家計の見直しは固定費の節約から」ということで、現在、我が家は各種固定費の削減に取り組んでいます。 今回の記事では「スマホ代」の見直しについて経験を踏まえてお伝えします。
「日本でしてきた英語学習が全く役に立たない...。」と私はカナダ留学に来てから困り果てていました。 taumasa-english.hatenablog.com 同じように悩んでいる人やこれから留学をしようと考えている人のために私がカナダに来てからどのように英語を勉強したのか、どのように英語を話せるようになったのか紹介します。 留学当時の状況 英語が話せるようになった方法 新しい英語学習法との出会い 英語の敬語 3か月の英語学習後 留学当時の状況 私は留学前、直後、 日本で英語を勉強したつもり いざカナダに来てみると英語が何を言っているのか全く分からない 聴き取れたとしても口から言いたいことが…
お久しぶりです。就活やら、就活やらで更新が久々になってしまいました。(まあ、やろうと思えばできたのにサボってただけなんですけどね笑。4月に再開しようと思い立ったものの、銀魂、ワンピース、ゴールデンカムイ、嘘喰い・・・・読み耽ってたら1ヶ月経っていました笑。 Youtubeでチョコプラ見たり、チョコプラのモノマネから本家のひろゆきの動画見てたりしてたら5月も半分終わってました笑。スマホあると良くないですね・・・。限られた学生生活で、研究と国家試験を無事終わらせるためにもデジタル断捨離したいと思います! 目次 本題 今後のブログの運営 本題 それでは本題。 実は私、薬学部生で国家試験が控えてるんで…
中学受験を開始したときは、テスト勉強では、100均のタイマー、サピックスでシールを集めていただいたタイマーを使用していました。ただ文字が小さかったり、途中で壊…
こんにちは、ぐみです☺︎ 今回は自他共に認める【要領最悪女】の私が看護師国家試験に合格するまでの勉強法について書いていきたいと思います。 当時の実際のノートも公開しようと思っているので、良かったら最後までご覧ください! 前回までのお話はこちら↓ gumi-create.hatenablog.com スタートは試験の2か月半前。絶望的な状況。 実際の勉強方法とポイント解説します! まとめ。当たり前ですが試験勉強は早めにコツコツと! スタートは試験の2か月半前。絶望的な状況。 私が国家試験勉強を本格的に始めたのは、病院実習が全て終わった12月頃。 試験は毎年2月の半ば頃に行われるため、この時点で残…
アプリで出会いました。会ってみると、不細工でした。彼女は、福山雅治が好き・・・居酒屋に行きましたが、チェーン店でがっかり。お勘定も、さらに、割り勘でがっかり・・・もり下がったにもかかわらず、「二次会に行こう」と彼・・・彼女は、ミナミまで、「歩き」を提案し
夲日、4月15日! 満月ですが皆さん無事ですか? 一度、共通認識は忘れましょうネ! あることにより夲日から書式を変えます 氣分で・・・ 和多志の描く未來それは 便利さとかそんなことはどうでも良いから 必要最低限のものが普通にしっかり揃っていて 魂の家族や「妹」たちと一緒に遊んだり創造できる場所がどこにでもある世界★ だからこそ妖精の森! 少しくらいゆっくりしても良いよな? 確かに賑わいのある社会は良いけど便利さがその賑わいを壊すってんのなら少しくらい面倒でも良いんだよ 苦しい時は誰かに相談すれば良い どうしてもできないことは得意な人にやってもらえば良い 確かに自分のことは自分でやるけど自分でないことまで無理にやってどうする? ていうか仕合わせのために必要なのにできないことをまったくのゼロにしてどうする? 一人で抱えるほど弱い奴はいないんだ それ..
2022年5月9日(月) アピールちゃんで紹介 受験勉強に役立つグッズ
2022年5月9日(月) アピールちゃんで受験勉強に役立つグッズが紹介されていました。AnkiSnap 暗記用マーカー スマホ対応アンキスナップ 暗記したい部分を暗記用マーカーでなぞってアプリに読み込むと、なぞった所が隠れて、タップすると
次男の同級生のお母さまと、妻との会話。 「『お母さん最近LINE多くない~?』って言われちゃったー」 そのご家庭も我が家と同様、男子2人でお兄ちゃん…
こんばんは。シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)9月から、こぷぅはボーイスカウト(カブスカウト)へ入隊するコトが決まりましたっ❕実は入...
中学3年長男。enaと明光義塾の「進路指導」の違いと、長男が明光の目を輝かせた進路指導。
先日、ブログに書いたように、4月末でenaから、明光義塾へ転塾しました理由は、起立性調節障害と診断されたからです。(↓詳細はこちらです)『中3の長男。enaか…
昨日の記事を書いている時、春期講習について全く触れていなかったことに気付きました。1ヵ月以上経過していて今さら感はありますが、2025年以降に受講する方の参考になればと思いますので、記事にしますね。 講習期間と料金 小5の講習期間は8日間です。塾生は4教科¥55,500、2教科31,700¥、一般生は4教科¥67,900、2教科38,800¥です。 テキスト テキストは春期講習テキストと上位校への○○です。4年生の時は上位校への○○が国語、算数の2教科だけだったので、5年になってからボリュームが増えましたね。 宿題 冬期講習と同様、1教科につき1時間ほどの宿題が出されました。息子は宿題はやらず…
Z会中学受験シリーズ 入試に出る植物図鑑 入試に出る動物図鑑 『復習ドリル』が無料ダウンロードできるようになっているんですね。これは日々こつこつやっていくといいのかもしれない。我が家は直前期に「虫」が苦手で大変でした 👇 『復習ドリル』無料ダウンロード 『復習ドリル』社会もあるんですね。 👇 日本の産業 エネルギーと資源 / 輸送と交通 このあたりやっておくといいんじゃないかな!
容器と水量 容器と水量は、淑徳与野と法政で頻出なので過去問を見るといいかもと聞き、過去問買ってみました。でも、そんなに言われてるほど載ってはなかった。けど、まあ参考になりました。 容器と水量の問題は、「手筋」の立体のほうに、類題がまとまってた。 中学入試 カードで鍛える 図形の必勝手筋 動く図形・立体図形編 中学入試カードで鍛える図形の必勝手筋平面図形編 [ 東京出版編集部 ]価格:2420円(税込、送料無料) (2021/2/2時点) 楽天で購入 原田式算数プリントにも類題が多くあります。 水そうとグラフ⑴ - 階段型水そう 水そう⑷ - 棒入れ① 私は、こういう類の問題を解くとき、図に書き…
「最近こちらのブログを知り、記事がたくさんあるので遡って拝見していますが、年表のように、いつ何をしていたかわかりやすいページはありませんか。」とのコメントをいただきました。 まとめてみます。 4年生 完全ノー勉 偏差値なし 中学受験を考えておらず、学校の算数、国語のドリルと、カラーテスト前日一夜漬け用に申し込んでいた「ポピー」のそっくりテストをやるのみ。通知表は、すこぶるよかった。作文力だけはあったほうがよかろうと、方眼ノートに日記を書かせ、余白に母から返事を書く習慣がありました。これは幼稚園の年中さんからやっていた。他の習い事が忙しく、また、母が「めんどくさそう」と思ってしまい、くもんにさえ…
実際に使用したおすすめ問題集 こちらでご紹介している以外にも、あれこれ購入はしましたが、解説が丁寧ではないもの、わかりにくいものは、即ゴミ箱へポイでした。実際に使ってよかったものだけを集めています。 <算数 5年生のとき> 5年のときは予習シリーズ、演習問題集、原田式算数プリントを完璧に消化することを考えていました。市販教材はさほど足さず。ですが、購入したのはこれら。 こちらは5年になりすぐ購入。心からおすすめします。受験勉強を開始して3か月ほどで偏差値60台になったのは、こちらのおかげといっても過言ではない。植木算をてんとう虫で解くの斬新ですね。わかりやすかったです。 計算問題は計算の工夫の…
どっちがどうとかdisるつもりはありません。純粋に感じたことを。 算数教材塾・探求さんのホームページより 以下引用 まず、サピックスですが、5年生までは基本重視で簡単です。 サピックスの保護者は、とてもレベルが高いことをやっていると思われている可能性もありますが、四谷大塚の予習シリーズ、応用演習問題集、週例テストのS・Cの問題を閲覧してくださると、サピックスがいかに基本しかやっていないかが分かると思います。 では、どうしてサピックスは難関中学の合格実績が優れているかと言いますと、6年生の夏期講習からいきなり難しくなるからです。 引用おわり いやはや。こちらの引用、私が感じた通り。激しく同意。 …
木星おひつじ座入りと水星逆行のサビアン*新たなる「旅立ち」に向けて
2022年5月11日木星がうお座を出ておひつじ座に入りました。そして前日10日には水星が逆行に転じています。サビアン・シンボルからこの時期に意識してゆきたい…
まず知って欲しいこと、それは意思力には限界があるということ。そして、意思力が強い人ほど意思力を使っていないということ。ん???もう、知らねー実は、、意思力が強そうにみえる人は『やろうと思っていなくてもやってしまう状況』を作るのがうまいんです
人生は変えられる!仕事を通じて、コロナ禍の時代を生き抜く自己実現力を高め、人としての器を広げるブログ
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
旅行の時間は、なぜ濃密なのか? 充実した生活を送るためのヒント…旅と時間の関係
ほんの短い旅だったとしても 後から振り返ってみると、その旅行が、とても充実していて、 (過ごしている時は楽しくてあっという間だったにもかかわらず) 時間にしてみると「長かった」と感じるのは なぜでしょうか。 例えば1泊二日だけの旅行だったとしても、 到底、二日間で起こったこととは思えないくらいの たくさんの出来事、感情、出会いで溢れている・・・ それが、私にとっての、旅。 でも、そこで、思うわけです、 なぜ、普段の日常は、流れるように あっという間に過ぎてしまうのか。 なんとか、旅をしているときのように 「密度が濃い」「充実した」 「その時は楽しくてあっという間だけど、 後から考えると、長かっ…
ピカードからの学び その2 「ファイナル・ミッション 新たなる旅立ち」からの学び
ピカードからの学び その2 「ファイナル・ミッション 新たなる旅立ち」からの学び 今回は、第二回目として、ピカードを中心とした学びを紹介していこう。 「ファイナル・ミッション 新たなる旅立ち(原題:
死のゲーム(Hide and Q)からの学びとは Qに足りないものとは ピカードからの学び その3
死のゲーム(Hide and Q)からの学びとは Qに足りないものとは 今回はスタートレックネクストジェネレーション「死のゲーム(Hide and Q)」からの学びを紹介していこう。 Qの登場するス
早稲田アカデミーでは塾生の夏期講習の申し込みがスタートしましたね。みなさんは夏期講習と夏季集中特訓のどちらも受講されますか? 講習期間と料金 夏期講習 小5の講習期間は18日間です。小4と日数は同じですが、講習の時間は1日につき2時間半ほど長くなります。塾生は4教科¥120,900、2教科80,600¥、一般生は4教科¥153,600、2教科102,400¥です。いよいよ10万円の大台ですね… 夏季集中特訓 8/4~8/7の8:50~18:30(初日は8:40スタート)。塾生は¥56,100、一般生は¥594,00です。小4と日時、料金は全く同じです。 全日程申し込んでも19日間は夏休みを満喫…
【弱音】長男の「中学受験」について、初めての「後悔」の気持ち。
以前からお伝えしているように、中学3年生の長男は、体調不良が続き、「起立性調節障害」と診断を受けました。(↓詳細はこちらです)『コロナの後遺症??体の不調を訴…
馬渕教室では昨年から「馬渕WEB」と言う独自の連絡システムから、汎用塾アプリ「コミル」に連絡システムを移行した。ちなみにコミルは「子・見る」と言うオヤジギャグ的な…小林製薬的なネーミングだと推察される。コミルはスマホでもパソコンでも使えて、
その生徒は、4浪していました。僕は2浪で、その後は想像もつきません。最初は、大学院生が教えていましたがそこはやや無責任だったみたいで僕が担当することになりました。夢は、「専修大学に行くこと。」いつものように一生懸命教えました。いつもは普通ですが電話で「大丈
メモチェの右ページを覚えます。次に、週テスト問題集をやりながらメモチェのチェックをします。最後に、志望校の過去問をやりながら知識をチェックします。一番信頼できる参考書は、四谷大塚の予習シリーズだと思います。また歴史はできるだけ年号を覚えます。メモチェの年
四谷大塚予習シリーズ5年上練習問題「速度」好き嫌いもあり・・
お子さんも、算数の分野・範囲で好き嫌いがあると思います。誰だって好き嫌いはあるものです。女子はおおむね割合と速度は苦手なことが多いです。実感派の女子は、図形は結構好きなことが多いです。好きだからと言って点数がいいかというと、そうでもない場合もあります。授
2022年は、日比谷が65人横浜翠嵐が52人と健闘を見せました。最近の公立の健闘を物語ります。御三家や難関校に行ったとしても自助しかないとすれば自分で名門塾・・・・SEG・平岡・鉄緑会に通うなり、大手の河合・代ゼミに通うなりして実力を付けるしかないということを考えれ
久しぶりの教育テーマです。 中高一貫の進学校の選択について。 (ここでは、知っている学校の比較ですので、当てはまらないパターンも当然あると思います。) 娘たち…
[chat face="illust9_02.png" name="ねこすけ" align="left" border=
『中学入試対応ツッコミ!理科』の感想~面白いので中学受験理科の学び初めにおすすめ!
ボケとツッコミで構成された受験理科を楽しむ本 どこがおかしいのかをつっこむ問題「ボケ問」 楽しい「ボケ問」から入試問題演習へ導かれる 受験しない大人も子供も理科の世界を楽しめる! 楽しいのにちゃんと中学入試問題を取り扱っている! 今回は、ギャグとか漫才とかツッコミとか、そういう面白いのが大好きな男子小学生におススメの理科本の話です。 ボケとツッコミで構成された受験理科を楽しむ本 どこがおかしいのかをつっこむ問題「ボケ問」 息子が小3の時に友達にすすめられて小学校の図書室でかりてきたこの本。 すご~く面白いです。ボケとツッコミで構成されているんです。本人もケタケタ笑って読んでいました。 「この本…
中学3年生の長男。初めて「部活の保護者会」へ参加。顧問から告げられた「役割」に衝撃!!
中学3年生の長男は卓球部。1,2年生の頃は、コロナの影響で、部活の保護者会は開催されませんでした。 コロナも落ち着き、先日、「初」となる部活の保護者会へ参加 …
ブログやFB友達に刺激されて🎹再開しましたへたっぴですけど、楽しいです 🎹の最初のせんせいが「道子」先生でした演奏活動の合い間の仕事だったと思います若くて…
【元塾講師母の本音】難関校生/中・高・大学受験おすすめオンライン家庭教師比較ランキング
オンライン家庭教師でお悩みの方必見!この記事では難関校生/難関中・高・大学受験におすすめのオンライン家庭教師会社を比較紹介しています。当サイトのランキングも参考にしてください。この記事を読めば失敗せずあなたのご家庭・子供さんに合ったサービスが分かります。
5月8日に中野サンプラザで開催された杉並中野私立中学高等学校フェアに行ってきました。 参加校 参加校は14校。そのうち中学校は10校です。部屋が2つに分かれていて、1つ目の部屋に大妻中野、新渡戸文化、東亜学園、光塩女子、女子美大、2つ目の部屋に佼成学園、日大鶴ケ丘、杉並学院、専大附属、宝仙学園、実践学園、東京立正、明大中野、文大杉並のブースがありました。 事前予約が必要 事前予約が必要です。入場可能な時間は1時間とかなり短かったですね。大妻中野、光塩女子、女子美大が参加していたので、うちの子が女子だったら2時間は欲しかったと思います。 混雑状況は? 人気のあるブースは10人以上の列ができていま…
コミュ障の人も、ストレスを味方につければコミュニケーションが上手くいき健康で幸せに過ごせる
「ジブン、コミュ障なんで...」と、自己紹介というか、自分で自分を言い表している人に、最近たびたび遭遇しています。でも私、コミュ障って一体なんなのか?が、わからなくなってしまいました。もしもあなたが誰かから「コミュ障ですか?」と尋ねられたらどう答えますか?
こんばんはー!! あなたのおめめの恋人、けろでーす!! 今日も元気におブログを更新していきたいと思いまーす!! 今回のおブログは「お勉強報告会」をお送りいたします。 5月22日(日)に行われるFP3級の試験に向けて勉強をしており、そのお勉強内容をご報告していきます。 それでは、さっそく、先週のお勉強内容をご報告していきたいと思いまーす!! Let's Go!! まず最初に、前回のおブログでもお話しましたが、私がFP3級を勉強するにあたって、使っているテキストは次のとおりです。 〇使っているテキスト〇①みんなが欲しかったFPの教科書 3級②みんなが欲しかったFPの問題集 3級 で、報告をするとき…
「ホールインワン」の「ホール」も動詞になってます!ついでに「バット」も動詞で大活躍!
初めての方へ 英語は名詞もSVOのVに入れてどんどん動詞にしてしまうんです 最初に気づいたのがdogなので、そんな動詞を「犬でも動詞」っ…
【小5サピックス】受験親向け前期保護者会動画メモ(理科・社会編)
定期的にサピックスが提供いただいている受験親向け動画の理科・社会編になります。 理科 理科の家庭学習 一学期カリキュラム上の注意点 社会 今後の社会のカリキュラム 地理知識定着のコツ 社会の家庭学習 おわりに 理科 理科の家庭学習 まずポイントチェックは解答付きを活用し読んで頭に入れる。 確認問題は6番まで解き直しまできっちり 7・8・発展はやらなくても大丈夫。マンスリーテストにも出ない。78発展雑にやるより、6番まで解き直し優先。 コアプラスは100点目標に子供に声掛け(理科偏差値+40点が目安) 一学期カリキュラム上の注意点 電気:回路の電流値は覚えない。電球や電池の数から仕組みで覚える …
子どもたち(小4・小1)と一泊二日で旅行に出かけたお話の続きです。 今日は二日目の現場レポートです。 【行ったところ】 一日目: 富岡製糸場(群馬県) さきたま古墳公園(埼玉県) 二日目: 国土地理院・地図と測量の科学館(茨城県) 霞ヶ浦総合公園(茨城県) 【二日目の現場レポート】 国土地理院・地図と測量の科学館(無料) 駐車場に着くと、測量航空機「くにかぜ」が見えて、いきなりテンションが上がります。 1Fの床に広がる日本地図を3Dメガネで立体的に見たり、2Fのゲームコーナーでクイズをしたり、目で長さを測る目測体験をしたり、外にある日本列島球体模型で地球の丸さを体感したり…。 こんなに楽しめて…
皆さん連休明けいかがですか?①たっぷり休んでリフレッシュされた方②休み明け仕事が辛いと感じる方③連休中むしろ疲れが溜まった方私は休みが長くなると③が強くなるんですが…ママは皆、3番なのでは⁈と思っています!コーヒー飲みながらの仕事の方が疲れにくい…笑さてさ
中学3年長男。転塾してどれくらいお金が変わる?enaから明光義塾の受講料と授業内容の違い。
先日、ブログに書いたように、4月末でenaから、明光義塾へ転塾しました理由は、起立性調節障害と診断されたからです。(↓詳細はこちらです)『中3の長男。enaか…
定期的にサピックスが提供いただいている受験親向け動画の国語編になります。 5年生で身につけたいこと 語彙力 テーマを意識した読解 家庭学習 おわりに 5年生で身につけたいこと 語彙力 分からない言葉があっても読解できるようにする。そのため辞書ですぐに調べず文脈から考える訓練を 同音異義語は間違えやすいので意味までシッカリ(務め・勤め・努め等) テーマを意識した読解 文にはテーマがあるのでそれを意識する。小6になると二面性とか女心とか複雑なテーマが増えるので今のうちからストックを積んでいく。 テーマ例1:新たな発明するには常識を疑うことが必要系 テーマ例2:子と親でわだかまりがあったけど実は大切…
GW中はウォーキングと用事があって2回鎌倉に行きましたが、「鎌倉殿の13人」効果もあってか激混みでした。 最近は若い人たち、カップルが増えた気がしますねー。…
【元塾講師母の本音】東大生オンライン個別指導スタディコーチVSトウコベ徹底比較
オンライン家庭教師でお悩みの方必見!この記事では東大生オンライン個別指導『スタディコーチ』『トウコベ』を徹底比較しています。どちらも東大生講師によるオンライン指導ですがそれぞれの特徴が異なります。この記事を読めば失敗せずご家庭・生徒さんに合ったサービスが分かります。
知らないうちに命令や禁止令になってしまう言葉にご注意!無意識に届いてしまうコミュニケーションの例
意図と違う意味で受け取られてしまう言葉づかいについてのお話です。先日、あるパパさんとお話していた時のこと。いつも息子に「勉強なんかしなくていいんだよ」と言ってるんですよ、とおっしゃいました。子供の頃に「勉強しなさい!」と怒られて嫌だった体験をしてきた方なら、もしかしたらこのパパさんのセリフを聞いて、「いいなー」と思うのかもしれません。でも、私は違いました。「そんな風に言わないで〜」って、思わず口から出てしまいました。子供の頃にうちの両親から、このパパさんと同じように「勉強しなくていいんだよ」と言われて育ったからです。そのため、大人になってからかなり苦労をしました。その理由は...!?
定期的にサピックスより配信いただいている、受験親向け動画を見て参考になった点のの(算数変)ご紹介になります。 5年生目標 学習のススメ方 ミス対策 問題の処理力を上げる 何を聞かれたているか振り返る おわりに 5年生目標 算数全単元の基礎を完遂させるのが目標。 目に見える具体的な問題から、「割合」や「比」などざっくりとした抽象的な単元になるので、各単元の本質を捉えるやり方が重要になるそうです。平面や立体など親が工作して作って、目に見せて理解させるのが通用にしくくなるんでしょうね。 学習のススメ方 アプローチは即日振返りマスト。間違え直しではなく、こんな話をしたなと10分程度で振り返りでOK。 …
中3長男。enaから明光義塾への転塾。だいぶ変わった息子の生活リズム。
先日、ブログに書いたように、4月末でenaから、明光義塾へ転塾しました 理由は、起立性調節障害と診断されたからです。 生活を整えるため、ハードなenaから、自…
前回の、片づけます宣言の記事をが予想以上にたくさんの方に読んでいただいてとても嬉しいです♡と、同時に。大なり小なり、皆さん片づけに関して何かしらのモヤモヤがあるのかな⁈と仲間を求めたい私は勝手に妄想中です笑では、学習環境改善計画第二話、報告していきます!+
人のSNS投稿にイラっとするのはなぜ!?自分を飛躍成長させるための簡単な方法とは!?
人は、自分がやりたかったことをスルリと軽々やっている人を見ると、イラっとしてしまう習性があります。その反面、どんなに素晴らしいことをやってのけている人を見ても、ぜんぜんイラっとしないことだってありますよね!?この違いはなんなんでしょうか...これって、自分にとって悪いこと?良いこと? 他人にイラっとしてしまう機会が増えた現代 SNSが普及してからは、このような機会もますます増えてきています。ですが.....誰かの投稿に対してイラっとするだけでなく、頭の中で「ムカつく!」「アホじゃん!」「恥ずかしくないのか!」と罵倒してしまうこともあります。これはマズイ!!! 誰かのSNS投稿にイラっとしたら、…
自己イメージが高まる部屋、自己イメージが低くなる部屋、その違いとは!?
お部屋の中に「モノがいっぱいあるか?」それとも「スッキリ片付いているか?」ということ以外にも、とても大切な要素があると思っています。 それは、「お部屋のことをどう思っているか?」という自分の “意識/気持ち” の部分です。 自分が過ごす部屋を軽んじているか?それとも敬っているか?という、気持ち的なところですね。『禅』という考えがあるカルチャーの日本では、どちらかというとスッキリした部屋が素晴らしいと評価されがちです。でも、モノで溢れた部屋だからといって、「こんな部屋どうでもいいや」と思っているとは限らないですよね!? モノで溢れた部屋を愛する人、どうでもいいと思う人 私の知っているある男性の住…
夫婦間のコミュニケーション中に絶対に言ってはならない禁句用語とは?
「共感してもらえた」という感覚を持ってもらうようにすることは、全てのコミュニケーションにおいて、とても大切なことだと思います。夫婦の会話、営業さんとお客さん、先生と生徒、etc.、人と人とのコミュニケーションを円滑にするためには、欠かせないものですよね。言語学・文化人類学の教授だった故・西口雅之先生によると、人と人とのコミュニケーション(伝え合い)は、主に7つの要素から成り立っているものなのだそうです。 《伝え合いを捉える上で必要な7要素》❶言葉(声の感じ、内容の脈略はどうか)❷身体の動き(動いてるか止まってるか、視線はどこか)❸当人の特徴(見た目、性格、身体的特徴)❹社会的背景(当人の社会的…
灘校の文化祭はオンラインと会場実施へ 招待客以外も一般参加できる! 2022年の会場日程 混雑具合は?~並んで入場まで 最寄駅から学校まで どれくらいの行列だったか 午前の部に入れず、午後の部になる可能性も 灘校の「机椅子」と初対面 受付は名前の記入も不要 入場後、気付いたこと 当日事前申し込みが必要なものはすぐに終了 呼び込みは激しくない 部活・クラブ・同好会が多く催しの種類も多い! 女子トイレは? 先生方は? 保護者のお手伝いが目立つ 飲食物の販売は? お土産ものは? クラッシク研究会のコンサート メインステージは中庭!大講堂にも 緑美しい校舎が見える中庭・伝統ある校舎の講堂 テラスからの…
【小5だけど】読解・文章力が幼稚園レベル!だからこの優秀ドリルに頼ります…!
早いものでうちの子、小学校高学年になりました。(小学5年生)子供の成長って早いね☆ミ・・・なーんてのんきに言ってる場合ではなくなりました。なぜかって・・・読解力が壊滅的、文章力も幼稚園レベル!!!(高学年なのに)彼が書いた作文を読むと、本気
潜在意識を本気にして実現する【タバコ酒をやめたダイエットも効果ある方法】
潜在意識を本気にして実現する【タバコ酒をやめたダイエットも効果ある方法】 私は10年前以上になりますが、タバコを一日二箱吸うヘビースモーカーでした。 毎日喉が痛く、風邪ばかりひいていました。 タバコをやめたいと思いながら …
電子辞書、買い替えました! ちょっと慣れるまでへんなとこを押してあれれ?になりますが簡単に自分の声が録音出来て、その場で聴けてカラオケみたいに採点してくれ…
御三家に行くならサピックスに行かねば・・・というのも一理なくはないですが行かずに行くにはどうしたらいいだろう?というのが、コンセプトになっています。それとパラレルになっているのが「ママが待ってた解答集」です。自宅で、中学受験の算数の特殊算もマスターできる
2022年の動向も取り入れて、改訂が終わりました。衝撃的だったのは、日本学園が、明治大学の付属世田谷に2026年からなることでしょうか。あとは、東大進学者おいて、日比谷高校が躍進したことです。これらを踏まえてこれからの受験の動向も考察しました。以後の中学受験はこ
【元塾講師母の本音】中学受験おすすめ料金が安いオンライン家庭教師比較ランキング
オンライン家庭教師でお悩みの方必見!この記事では中学受験おすすめ料金が安いオンライン家庭教師会社を比較紹介しています。当サイトのランキングも参考にしてみてください。この記事を読めば失敗せずあなたのご家庭・お子さんに合ったサービスが分かります。
四谷大塚組み分けテスト6年2回結果|平均点と出題範囲・偏差値・塾なし中学受験GWの感想
6年2回目の四谷大塚組み分けテストの結果が出たので平均点・ボーダーなど結果をまとめました。ゴールデンウィーク中に頑張った結果が出て欲しかったのですが、結果は微妙でした…。
ブログを始めて1か月、私のつたないブログでもフォローしてくださる方がいて、大変有難いことです。フォローだけでなく継続して読んでいただけるよう頑張ります。 …
【元塾講師母の本音】親もラク!不登校生おすすめオンライン学習/家庭教師ランキング
オンライン学習/家庭教師でお悩みの方必見!この記事では不登校生におすすめのオンライン学習&家庭教師会社を比較紹介します。当サイトのランキングも参考にしてください。この記事を読めば失敗せずあなたのご家庭・子供さんに合ったサービスが分かります。
こんばんは。シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)GWも終わって、日常が戻ってきました…私なんて10連休にしてしまったから、疲れはしたけど…今朝ほど辛...
大学再受験について。 勉強のことなどいろいろ。
小学校 幼稚園 お受験に関することなら何でも語り合いましょう!!
宅建に関する記事なら何でもOKです! 宅建受験生のみなさん、宅建講師のみなさん、どんどんトラックバックしましょう!
【漢検】 ・漢字検定7級の日記・対策室 ・漢字検定の取り組み、対策本、学習方法、プリントのダウンロードなど
中学受験 社会を早めに固めるかどうかで、中学受験の成功は大きく変わってきます。こちらで、情報交換しましょう。
2009年に太宰治生誕百年を迎え太宰治検定を実施いたしました。地元津軽だけでなく全国の方が受験されました。今年は6月19日に「津軽編」初級、上級、11月14日に「富嶽百景編」の検定を実施いたします。 多くの太宰治ファン及び文学ファンにチャレンジしていただきたいと思います。 また、太宰治関連のトラックバックをお待ちいたしております。
Z会の小3受験コース
現役予備校講師のグリンプスです。いろいろな悩み をここで少しでも解消できればと設置したしました。 私も可能な限りお調べしてお答えしていくつもり です。どうぞ皆さんの夢が叶いますように。
医学部志望の現役高校生・医者・医学生の方たちの集い場所です。 効率の良い勉強法、お薦めの参考書、塾のことなど、医学部受験に関する様々な情報交換をしましょー。
資格スクールはたくさんあるけれど利用してみてよかった点や使いにくかった点などお話できればと思います。説明会参加や相談をしてもなかなか痒いいところに手が届く回答はくれません。いま通学をされている方、最近通学された方ご意見をください。出来れば社会保険労務士、中小企業診断士を中心にいただけるとありがたいです。