「受験」カテゴリーを選択しなおす
SAPIX5年生カリキュラムの総復習法
中学受験をする6年生は何時間睡眠を取るべきか
6年生3月度復習テストに向けた算数勉強法
2024年 小4 11月マンスリーテスト・結果と雑感
2024年 小4 10月マンスリーテスト・結果と雑感
2024年 小4 夏期講習(8月)マンスリーテスト・結果と雑感
最後のマンスリーと合格力判定
2024年 小4 6月度マンスリーテスト・結果と雑感
2024年 小4 5月度(初の)マンスリーテスト・結果と雑感
5月度マンスリー確認テスト(2024年5月7日又は8日実施)
”【自己採点アンケート】4年5月マンスリーテスト”
組分けテストの結果は?
サピックス新6年生開始までにやること
いつもと違った!サピックス5年生マンスリー確認テスト
サピックスのマンスリー確認テスト対策に何をやるか
まだ終わらない胃腸炎…
胃腸炎にやられていました…
宿題がない春休みにするべきこと(PR)
【新小6上7】光と音でドボン。ドップラー効果かモノコードか、それ以外か?【四谷大塚】
春のパンまつりなおうちランチ
【新小6上6】復習単元の容器の水量・変化とグラフが全滅だった(*_*;【四谷大塚】
思っていた以上にやばくない…?!
リピしまくりの鶏むねおかず
《小5》交流学級児童からのいじめ③|加害児童の言い訳
3月【新小6組分け】平均点とコース編成【四谷大塚】
英検がんばったご褒美ごはん…?!
【自己採点】組分け【新小6】自己採点。【四谷大塚】
組分け【新小6】今後の投稿予定【四谷大塚】
子どもが夢中になる学習ツール(PR)
【新小6上4】今度は水溶液でドボン【四谷大塚】
6年からでも受かる、中学受験の必須アイテム
5年生修了、6年生になる前の春休みに聞いた高校受験組の話
【新小6上7】光と音でドボン。ドップラー効果かモノコードか、それ以外か?【四谷大塚】
春休みにやっておくと良い!学年別おススメ「社会の学習法」
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生春休み直前!算数の取り組み】
【新小6上6】復習単元の容器の水量・変化とグラフが全滅だった(*_*;【四谷大塚】
忙しいママに共有したい! 「効率的」なテスト分析&直し
読書好き&習慣キープ作戦!国語力UPに役立った多読サブスク
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている3年生がやっておいたほうがいいこと
「やりなおしたい」春期講習にしない!「効果倍増」の準備はOK?!
3月【新小6組分け】平均点とコース編成【四谷大塚】
テストに一喜一憂するもの!!それがリアルな中学受験
【自己採点】組分け【新小6】自己採点。【四谷大塚】
組分け【新小6】今後の投稿予定【四谷大塚】
【新小6上4】今度は水溶液でドボン【四谷大塚】
子供8人と塾なし&ほったらかし勉強で、長男は開成合格☆オトクサ家の日常や成績を発信してる中学受験ブログです!長男23年組から六男33年組まで書き続けます・・・(笑)「子供が家で勉強しない」「塾なしで難関中学に合格したい」方に見てほしい
遠い昔に中学受験(四谷大塚・SAPIX)を経験した都内在勤の40代母です。夫は中学受験未経験。小5SAPIX男子、小1男子を都内で養育中。2026年中学受験を目指し、長男とともに過ごす試行錯誤の日々をつづります。
2026中学受験の男児の父です。新4年生(3年生)2月に中学受験専門塾ジーニアスに入塾しました。息子の中学受験について記録します。
こんにちは。 グノーブルに通う6年生の息子がおります、エマ(@emma_chuunami)です。 突然ですが大手4大塾にあってグノーブルにないもの、なんだと思いますか? それは『入試報告会』です。 もちろん新学年の保護者会で在籍校の受験生の
ついに小学6年生の年度が始まりました。今日は春期講習が休みでしたので、一日フリー。春休みに入って初めての休日ですね。今日は勉強したくないという感じでしたので、…
来年2月の受験本番まで10ヶ月です。 もう10ヶ月しかない、まだ10ヶ月も有る、どちらも真実です。 生徒本人はまだ意識していませんが、一日一日が無駄にできない時期です。 受験の天王山とも言われる夏期に向けた一学期の基本戦略をまとめました。
「どちらでも参ります」といいながら願ったのは、ただ中学受験クラスを担当させてほしい、ということだけだ。(本文より) 12月に発売された中学受験小説だけど 中受界隈では話題になってないようだな。 大藪春彦新人賞作家にして現役塾講師が 描き上げたという触れ込みのストーリー。 正直な感想をいうと掴みがちょっと弱い。 が、しかし二章のトラブルで引き込んで 志望校が問題になる中盤でも魅力が増す。 最高だったのは夏合宿を描いた辺りだよ。 スロースタートな作品だけど8章は必見。 受験本番の9章も、もちろん見逃せない。 ちょっと見つけにくい作品ではあるけど 素材文適性はなきにしもあらずって印象。 全9章だがこ…
今日は私のバイオリンの発表会でした。 ピアノやフルート、ギター、ドラムetc...なんでもアリの会。 出演者の年齢も5歳から80歳までと多彩です。 中学生も数名。全員私立中学生でした。ピアノとフルート両方披露された女子中学生も。 一人、2025年度受験&合格のお嬢さんもおられま...
ついに小学6年生の年度が始まりました。今日は春期講習が休みでしたので、一日フリー。春休みに入って初めての休日ですね。今日は勉強したくないという感じでしたので、…
今日は新しいパートの初出勤日でした。 息子ひとり、家に置いて9時過ぎに家をでました。 息子はこれ幸いと、こち亀読むか、寝るかしてたはずです。(断言します) 昼には夫が帰宅することになっていたので、昼から夫つきっきりで勉強見てもらえるわと思ってました。 が、1時半、帰宅すると「古...
「どちらでも参ります」といいながら願ったのは、ただ中学受験クラスを担当させてほしい、ということだけだ。(本文より) 12月に発売された中学受験小説だけど 中受界隈では話題になってないようだな。 大藪春彦新人賞作家にして現役塾講師が 描き上げたという触れ込みのストーリー。 正直な感想をいうと掴みがちょっと弱い。 が、しかし二章のトラブルで引き込んで 志望校が問題になる中盤でも魅力が増す。 最高だったのは夏合宿を描いた辺りだよ。 スロースタートな作品だけど8章は必見。 受験本番の9章も、もちろん見逃せない。 ちょっと見つけにくい作品ではあるけど 素材文適性はなきにしもあらずって印象。 全9章だがこ…
来年2月の受験本番まで10ヶ月です。 もう10ヶ月しかない、まだ10ヶ月も有る、どちらも真実です。 生徒本人はまだ意識していませんが、一日一日が無駄にできない時期です。 受験の天王山とも言われる夏期に向けた一学期の基本戦略をまとめました。
中学受験ラストスパートの伸ばし方~共育ママの実体験メゾット~
子どもの「資質」「才能」「性格」を知ると親のサポートがグッとラクになります!親子関係を良好に効率よく学力アップ&メンタルケアの活用ブログです
2026年度に中学受験を控える親子ブログです。グノーブルってどうなの?ってリアルな声をお届けします。 グノーブルになんとか合格したものの、偏差値30の普通の息子のチャレンジが始まります。
グノーブルに通塾中の息子の中学受験2026を伴走する中学受験オヤジの記録です。息子は帰国枠の使えない早期帰国組 & 娘はバイリンガル プレスクールに通っているので、早期英語教育についてもちょこっと。中学受験のリアルをお届けします。
2026中学受験の男児の父です。新4年生(3年生)2月に中学受験専門塾ジーニアスに入塾しました。息子の中学受験について記録します。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)