武田塾田無校・ひばりヶ丘校・東久留米校のホームページです。武田塾についてのことはもちろん、勉強の仕方や地域の自習室紹介などの受験生お役立ち情報も発信しています。
10年前に京大に現役合格したオッサンが勉強について語ります。10年経たからこそ分かる勉強の楽しさや、その意味などを呟き尽くします。
もし自分が中学生がだったら「ここなら頑張れる」と思える進学塾を目指して、大阪府松原市でLearningBaseという文理学科を目指すため進学塾を運営しています。
コロナ休校明けから不登校となった息子の中学受験合格体験記。受験まではあちこち寄り道をしてきました。追加合格で私立中高一貫校に入学したその後についても綴っています。
2026中学受験の男児の父です。新4年生(3年生)2月に中学受験専門塾ジーニアスに入塾しました。息子の中学受験について記録します。
関西在住の主婦です。上の子は高1、下の子は中3。楽しく自学自習ができるようになって欲しい思いから、私なりに色々調べて子供達に伝えています。 受験に関することを中心に参考書や面白かった本などを記録していきます。
人生を楽しく豊かに過ごしてほしい、、 ひとまずは中学受験を目指して、習い事や勉強の取り組みについて 小学校1年生夏ごろから書き始めたブログです。 新小4の2月よりSAPIXに通い始めました。 ※現在アメンバーは募集しておりません。
主に現役大学生が、読書や論文を通じて学んだ知識を発信しています。また、投資やプログラミングなど、日々挑戦したことも記録を残しています。そして、大学編入に関しても記事も書いています。
後悔しない受験へシフト 数秘を軸に行動マインドコーチ 望月美紀
フルタイム、ワンオペ…でも、ハハのちょっとしたコツや気持ちの切り替えで、結果を出すことは可能だとわかりました。失敗したことも有用なことも、今模索している方にお伝えして親子で笑顔になってもらいたい。そんな願いからブログを書いています。
全国トップクラスの中高一貫校に合格した子どもの中学受験の体験を、 受験日から「サカノボリ」で記録します。 中学受験にお役立ちのグッズや情報も載せていきます。
小3の息子くんと年長の娘ちゃんの日々のあれこれについて書いています。息子くんは中学受験を予定していて、今は主に家庭学習で、通塾する塾を探す日々です。
模試偏差値94★H★模試偏差値90以上★増田真知宇 ( ますだまちう 真知宇 )先生を応援するブログ ・同志社卒★イケ面
模試偏差値94★H★模試偏差値90以上★増田真知宇 ( ますだまちう 真知宇 )先生を応援するブログ ・同志社卒・海上自衛隊幹部候補生試験合格・乙訓(長岡京市・向日市・大山崎町)と京都市伏見区は1つ
慶應→デロイト→東大中退→現在はフリーランスとして学習塾のフランチャイズ展開や、教室運営の改善をご支援/「生徒がやめない塾」を目指して全国の教室長さんと週30回面談/自分の思考を整理するためのブログ/【学習塾の成功は「教室長」で決まる】
サピックスα1や開成コースなどの最難関コース指導元常勤教師であり、2023年に子供の中学受験を経験したオンラインプロ家庭教師、あんしん中学受験代表のブログです。成功するための中学受験アドバイスや長男の中学受験などを書いていきます!
早稲アカから、2人の子供が御三家&中堅校に進学しました。 偏差値帯によって、だいぶ異なる受験生活でした。 思い出して記録しておきます。 2023中学受験終了。 転塾経験あり。
ADHDとLD持ちの弟くんの中学受験挑戦記とASD兄くんの一貫校生活
学習障害+凹凸がありすぎのADHD傾向の弟くんと感情コントロールが難しい生真面目ASDの兄くんとその二人を何とか磨いて社会に無事に送り出したいと願うたわし(母)の日常です。 弟くんは私立中学受験を希望中。どうしたらいいか母は頭を抱え中。
2023年2月に息子は中学受験を終えました。 それは中学受験経験者の私にとっても驚くことが多かったです。 伴走しながら考えたことを思い出しながら綴ってまいります。
中学3年生の息子のこれからの受験(スポーツ推薦)と大学生の娘の受験の備忘録を書き留めていきます。母の趣味の旅行や日頃思ったことなども綴っていきたいと思っています。
中学受験、大学受験で逆転合格をした経験から、受験生におすすめの勉強法、教材、サービスを紹介していきます。また、学生のトレンドについても低頻度ですが紹介します。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)