「受験」カテゴリーを選択しなおす
日能研 新6年 テストやその他 ー弟も頑張ってるよー
7/6育成テスト結果。夏期講習テキスト♡標準♡
7/6育成テスト自己採点&平均点予測。夏休み最後はキャンプ。
6/22育成テスト結果。
6/22育成テスト自己採点&平均点予測。
6/9育成テスト自己採点&平均点予測。【修正】
日能研3/9新4年育成テスト国算応用問題白紙の方へ!!平均点予測仲間募集中
日能研 育成テストの評価について【追記あり】
新4年2/24育成テスト結果
日能研新4年育成テスト 算数 応用問題白紙の方へ!!
育成テスト 今理解できなくても大丈夫
日能研 学習力育成テスト 4年 第5回
小4最後の育成テスト 事故採点キタ(꒪ཫ꒪; )[追記あり]
育成テスト結果 過去最高点キター\(^o^)/
衝撃!育成テストの自己採点すら吹っ飛んだ出来事
中学受験に成功しやすい受験校(志望校)の選び方
悲しいかな、特別という響きに惹かれてしまう
「分数職人」で遊びながら算数を攻略
2025年灘中学校国語試問題の考察(1日目)
タカウジ流 志望校別対策テキストの作り方(開成、桜蔭編)
4月以降の大手塾の模試はどのような活用すべき?
天気が良い日の図書館
春期講習も大変だけど、息抜きも!
ZOOM授業...やっぱり対面が一番?
SAPIX、グノの国語と四谷大塚、早アカの国語の弱味って、あるの?
ケアレスミスの原因は「慢心」と「過信」?
SAPIXの国語テキスト(記述中心)はどんな復習が効果的か。※グノの生徒も参考になると思います。
小さい頃から本を読むことの大切さ
最後まで残り続けられたとしたら
長文を時間内に読めるようにするためには、どう読めばよいの?「読み型」の簡単な説明
【高校入試合格】塾を辞めるタイミング
【高2・長男】私立高校の授業が「実用的」。昔はなかった人生に使える授業。
私見:私立高就学支援
塾生全員、私立高校合格!努力が実を結んだ瞬間
【時間管理】「新しい24時間の使い方」掲載のお知らせ
【高校受験に合格】受験までの道のり
中2息子と中3娘のママ友。中学受験から、早くも2年。「不合格」同士のママ友との会話。
入試直前にしてはいけない3つのこと~合格者と不合格者の決定的な違い~
合格祈願!!来年は我が子が高校受験と就職のダブル受験!!どうか合格できますように
【2025春~私立高校受験科目一覧】令和7年度愛知県私立高等学校生徒募集要項
中2息子。志望高校の衝撃的事実!他校の受験が頭をよぎったこと。
高校受験生、特別講座の塾代がやばかった
高校受験生、漢検・数検・英検の受験は必要か?
高校受験生の夏休み、夏期講習のリアルな塾代
【高校受験】中2息子。高校見学の予約。「そりゃそうだ」と思ったこと。
2021年2月なんとか中学受験終了。息子は私立中高一貫校に元気に通学中。難関校でも上位校でもありません!ので参考にはなりませんが、とりあえず本人は楽しそうでなによりです。母も日々てくてく進みます。
発達凸凹、日能研偏差値50。2023年の中受終了後、まさかの高IQで2Eが判明。そんな息子の中学受験の振り返りと、その後の生活についてと、たまに本や漫画やゲームや駅伝の感想を書いているブログです。
名進研で駆け抜けた中学受験 ~南山女子/滝中学合格までの軌跡~
壮絶な中学受験が終わりました。 名進研に通い、無事に合格するまでの軌跡を綴ります。 どのように勉強を進めてきたのか?これから中学受験を迎える方にとって参考になると嬉しいです。
中3新学期がスタートしてしばらくたった息子ですが、今年のクラスでは1年の時の仲良しくん数人と一緒になることができたのでとりあえずホッとしています。
長年グレーゾーンだと勝手に思い込んでいたものの、検査を受けてみれば発達障害フルコンボ(ADHD・ASD・LD)で2Eのまっくろくろすけだった息子。
昨日、サピックスの授業が終わったあと、長男と2人で回転ずしに行ってきました。 きっかけは、前々回のサピックス授業のあと、長男からぽつりと—— 「お父さん、お願…
中学受験の志望校選び② 凸凹くんに “合う学校・合わない学校” そして我が家の併願スケジュール
凸凹くんが気に入った学校・合わないと感じた中学校についてです。また前受け校と併願スケジュールをどのように決めていったのかも書かせていただきました。
【中学受験家庭のリアル】6時間授業からのサピックス、わが家の10分戦争
小学校4年生になると、授業時間がだんだん長くなり、 いよいよ6時間目まである日も増えてきます。 わが家ではこの6時間授業の日が、なかなかのバタバタ劇。 なぜな…
昨日のサピックスの授業、算数の単元は「和差算」でした。 夕食を一緒に回転ずしで食べていると、長男からふと一言—— 「今日の和差算、難しかった……」算数が比較的…
たくさんのブログの中から訪問して下さってありがとうございます今日の出来事会社で上司が、得意先の事務員さんにお世話になってるからお礼を込めて、菓子折りを買って持…
たくさんのブログの中から訪問して下さってありがとうございます女子大生の娘ちゃん3年生はなぜか朝イチの授業が多いらしくこの頃朝ごはんを一緒に食べることが多いねん…
おととし、息子の歯が心配になる 息子の歯のガチャガチャした感が強くなってきて、歯医者さんに歯科矯正の相談に行きました。ショックなことに虫歯も見つかったし。 上の前歯は隙間が空いていて、下の歯は全体に内側に斜めになってきてて。 ひゃー、もっと傾斜がひどくなったらどんなことになるのか💦と思い。 年が明けて令和6年1月、治療することに決定 歯医者さんからの説明 ・治療に2~3年、(約1か月に1度通院)・保定期間に1~2年、(約1~4か月に1度通院)・約60万円+処置料3000円✖通院日数・医療費控除が受けられる・命に係わるわけでは無いし、高額なのでセカンドオピニオンを推奨 そして2月頃から治療を開始…
去年の息子の教科書、息子の参考書、息子の問題集、息子のプリント、山積みになっております。2年生の授業でも使うモノがあるようで、学力テストが終わったら片づけるよ!って言ってますが、いやもう授業始まってるだろ!大丈夫!? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 数年着続けたトレーナー お気に入りなのか面倒くさいのかいつも着ていたトレーナー。ある日、小さくてチンチクリンになっているのに気づいて。 一寸だけ私が着ようかと思ったんですが、まっったく似合わず。だよね~。 マンションの布地置き場へ。 プリント(去年のでは無い) 中学受験の時のプリ…
長年グレーゾーンだと勝手に思い込んでいたものの、検査を受けてみれば発達障害フルコンボ(ADHD・ASD・LD)で2Eのまっくろくろすけだった息子。
昨日のサピックスの授業、算数の単元は「和差算」でした。 夕食を一緒に回転ずしで食べていると、長男からふと一言—— 「今日の和差算、難しかった……」算数が比較的…
たくさんのブログの中から訪問して下さってありがとうございます女子大生の娘ちゃん3年生はなぜか朝イチの授業が多いらしくこの頃朝ごはんを一緒に食べることが多いねん…
飲み会でのしゃべりすぎは多くの人が経験する悩みです。楽しい時間を過ごしたはずなのに、翌日になると話した内容が気になって後悔する――。そんな経験をした人は珍しくありません。特に職場の飲み会や取引先との付き合いでは、深刻な心配の種となることがあ
2028年中学受験組の息子をもつアラフォー夫婦のリアルな記録。塾選び・家庭学習・スケジュール管理・教育費 など、忙しい共働き家庭の実体験を発信。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)