「受験」カテゴリーを選択しなおす
中堅私立に入るなら中学受験?高校受験?
うちの子に高校受験はムリ?中学受験という選択肢
次女の私立高校入学及び1年間にかかった金額、今考えるとよく準備できたと驚く
中学生女子!同じ日に2人の男子に告られるΣ(・ω・ノ)ノ!
【高校3年・長男】夜更かしすぎる生活の乱れ。私が言っても聞かない。最後の手段。
【高3・長男】「進学コース」は可哀そう、と思った私がばかだった理由。
方向性が決まらないまま申込んだ夏期講習
「進学する高校なんて適当でいい」ママ友の発言の真相と本音。
公立不合格で迎えた4月
【高校入試合格】塾を辞めるタイミング
【高2・長男】私立高校の授業が「実用的」。昔はなかった人生に使える授業。
私見:私立高就学支援
塾生全員、私立高校合格!努力が実を結んだ瞬間
【時間管理】「新しい24時間の使い方」掲載のお知らせ
【高校受験に合格】受験までの道のり
【医師への道】東医体・西医体今年も開催!
【医学部への道】中学受験塾に入る前の夏休み
中1 鉄緑 偏差11up★反抗期の成績の上げ方
【医師への道】息子 vs 父
【医学部への道】息子の誕生日プレゼント
中1鉄緑会 保護者会 まぶしい未来
【医学部への道】医学部医学科5年生になりました!
【医学部への道】子どもの自立までもう少し!
【都立中】大学合格実績2025速報
【医学部への道】受験勉強したノート積み上げたら…
医師偏在・直美の背景に何があるのか
【医学部への道】共通テスト後、2浪母がしたコト
【医師への道】医師国家試験に向けて!
【医学部への道】赤本を分解する!
担任から直接手渡された申込用紙
子供8人と塾なし&ほったらかし勉強で、長男は開成合格☆オトクサ家の日常や成績を発信してる中学受験ブログです!長男23年組から六男33年組まで書き続けます・・・(笑)「子供が家で勉強しない」「塾なしで難関中学に合格したい」方に見てほしい
受験経験ゼロ!それでも娘の2024中学受験を本気で応援する日記
娘が24年受験予定、早稲アカ通塾中。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、中学受験どころか受験経験ゼロな父親が、娘のために本気を出しているブログです。予シリ各単元の学習法や低学年向け自作プリントを公開しています。
サピックスα1や開成コースなどの最難関コース指導元常勤教師であり、2023年に子供の中学受験を経験したオンラインプロ家庭教師、あんしん中学受験代表のブログです。成功するための中学受験アドバイスや長男の中学受験などを書いていきます!
中学受験小6、苦手な国語がずーーっと足を引っ張り続けているお話
はぁ~~~溜息をつく私。 何度もこのブログでお話ししているのですが、うちの長男は国語が苦手です。 とはいえ、決して手を抜いているわけではなく、本人なりに至極まじめに取り組んでいると思われます。 大手塾の先生...
クラブチームサッカー、熾烈すぎ!中学受験とダブル修羅場な我が家。ちょっと聞いてくれます?
「はぁ~~」と、ため息ひとつ。 うちの小6長男は、ただいま中学受験の夏休み前スパート中。 過去問に、苦手克服にと、まさに“受験の天王山”を登っております。 んが! 我が家にはもう一つ、修羅場がありまして。 ...
カラーテスト満点でも通知表は「2」。提出物というソリ立つ壁を攻略できるか?
はぁ~~~……と、自分の溜息で吹っ飛びそうになります。 うちの小6長男、小学校のカラーテスト(要するに学期末テスト)はほぼ毎回満点なんです。 理由は明確。 関西系の、そこそこスパルタな塾に通って鍛えられているから。 学校...
7月14日に、各校に返却されたようですね。https://news.yahoo.co.jp/articles/eac7446b2cc3b954fe03489d…
先日の組分けテストでもちろんクラス落ちです。 夏期講習中も授業点でのクラス昇降があるので、それで上がれればラッキーだねと言ったけど、なかなか上がるのは難しいんだよ~だって。 まぁいいや、夏期講習祭りがんばれ~! そして届きました、有名中! 有名中『有名中学入試問題集』。 分厚くて(物理的に)重い過去問集です。 上の子の時は「電話帳」なんて言われていたけど、もう言わないのかな。笑 2025年入試がたくさん収められています。 トレンドがわかる。 有名中は時間があるときにやりましょうだって。 そうなんです、先日出席した保護者会の説明だと、 受ける学校の過去問でも、過去問を解くということはあくまでも出…
【SAPIX算数】正答率何%以上の問題が解けたら偏差値50を超えるのか?
前回のSAPIX小5の7月度組分けテストは平均点74.9点であり、比較的難易度の高いテストになりました。 息子は偏差値50以下だったものの、答案用紙を見る限りではそこまで悪いように思えませんでした。 というのは多少のミスはあるものの、解くべき問題はある程度解けていたからです。 では、正答率何%以上の問題が解けていたら偏差値50を超えるのでしょうか? 今回はこの正答率に的を絞って調査してみました。 正答率に対する偏差値は? 偏差値50を超える正答率は? まとめ 正答率に対する偏差値は? それでは正答率に対する偏差値を示します。 横軸が全問正解するX%以上の正答率、縦軸がその際の偏差値です。 例え…
「通学時間が長すぎるとうつのリスクが高まる」という記事が日経新聞に出ていました。 2022年に私立高校生を対象とした調査によれば、通学時間が片道1時間以上かか…
四谷大塚主催の第2回合不合判定テストの志望者数TOP10の併願校ランキングが発表されました! 今日はその内容をご紹介します 本ブログの紹介 理…
小学生で偏差値60はすごい?中学受験での位置づけと到達へのステップ
小学生で偏差値60はどれくらいすごい?難関校合格圏と言われるそのラインの意味と、到達するために必要な勉強法・心構えを保護者目線で徹底解説。その意味や模試による違い、60を超える子の...
337 公立か私立か?公文かZ会か?性格か?塾選びで見るべき3つの視点とは
「進路先」「元々の学習スタイル」「子どもの個性」 この3つは一見重なるように見えて、実は塾選びにおける“軸”がまったく異なるものです。ここを混同すると、「通…
小3の息子がいま家庭学習としてやっていることを、見直しも兼ねてまとめてみました。日能研の宿題に加えて、家庭でどんな工夫をしているのかを、算国理社それぞれにわけて書いてみます。 まず算数から。 ①日能研の宿題 内容は授業でやった復習と計算問題 ②学校の宿題 毎日プリント一枚。授業の復習 ③ドリル エルカミノ式・理系脳をつくるひらめき思考力ドリル ④ドリル 立体図形が得意になる点描写 ⑤ドリル ドラゴンドリル小4計算のまき こんな感じ。 基本私は傍で見てます。(自走なんてほど遠く、みていないとたぶんやらない) ④は勝手にやってくれます(後述) 以下、それぞれについて解説すると ①の塾の宿題は、授業…
こんにちは! 7月に入ってからというもの、毎日本当に暑いですね。天気予報では連日「熱中症警戒アラート」が出ていて、ちょっと外にいるだけでもう汗だく…という日が続いています。 娘が通っている学校でも、最近「熱中症でお休みしています」というお友達がちらほらいるようです。まだ小学生。体力的にも発汗機能的にも大人より弱い分、ちょっとした油断が命取りになりかねませんよね。 熱中症は、午前中でも起きる 我々のような親世代が子供の頃は、午前中ならまだ涼しいという時代でした。しかし熱中症って実は朝8時台〜10時台が意外と多いようです。 夏の通学路はアスファルトの照り返しも強く、ランドセル+体操服+水筒で全身フ…
オープンスクール 先日、攻玉社のオープンスクールに行ってきた。 パンフでみる学ラン姿は、凛々しくて硬派な学生な印象。 私の好みとしては、ブレザーより断トツ「学ラン派」。 アクセスは、東急の目黒線で「不動前」。(目黒駅の次) 坂道だけど、改札から徒歩3分くらい。 校舎全体は、古めだけど食堂(カフェテリア)はリニューアルされており綺麗。 校庭は狭いが屋内プールがある!我が子は水泳が好きなので高ポイント。 ただ、校舎が古いからか全体的に(他校見学との相対的に)暗い印象だった。 長男の受験のとき、算数一科目受験を考えたが、塾の先生から一科目受験の算数は「かなり難しく、塾の先生でも解くに苦労する」と言わ…
6月19日〜7月13日グレード1の前半を一応全単元(全問解いたわけではない)進めました母としては本当は間違えた所はちょっと時間あけて類題を解いてみて埋めて完璧にして今後いつでも自分で解けるようにしてもらいたい!けど嫌がられるし、急ぐ必要はないので・・・今後
中学受験を決めた息子との奮闘記。マイペース小3息子と天真爛漫な小1娘の母です。夫から「良い意味での教育ママになってほしい」と言われ、日々邁進中(汗)
長い間、教育・受験に関わってきました。 時代とともに変化していく親の関わり方。 家で勉強するとき親はどうするの? みんなどうしているのかしら? なかなかお隣さんには聞けないお母さんの疑問。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)