「受験」カテゴリーを選択しなおす
ミニマリスト_バッファローのWi-Fiルーター購入
ミニマリスト_キッチンタイマー捨てました
ミニマリスト_期日前投票に行ってきました!
ミニマリスト_整形外科でのリハビリは続く
ミニマリスト_今年の父の日も東京ドーム!
ミニマリスト_1月~6月に捨てたモノ
ミニマリスト_一人暮らしの夕食の準備は5分!
ミニマリスト_簿記3級合格しました!
先日の片付け業者・・横柄な物言いで不安になり・・
ミニマリスト_お鍋が2個になりました~
【おもしろ消しゴムどこで売ってる?】分解できるイワコー製が人気!ダイソー・セリアよりAmazonがおすすめな理由
ミニマリスト_手作り冷凍弁当でコスパとタイパの両得
ミニマリスト_お財布を断捨離して1ヶ月が経ちました~
ミニマリスト_簿記3級受験してきました!
ミニマリスト_家電(固定電話)捨てました!
小学2年生の夏から公文を始めてみた【体験談①】無料体験の流れをレポート
【学研 vs 公文】幼児向け徹底比較!どっちがいい?メリット・デメリットをパパが調査!
【小学生ママ】公文で算数の効果?苦手な算数が得意になったと感じる次男の発言。
【小学生次男】通っているくもん。ひどい書き込み!!
【小学生次男】くもんから泣いて帰ってきた理由。
【小学生ママ】くもん(算数)の効果が出始めた!辞めなくて良かった!
【小学生次男】くもん(算数)が辛い次男に。言い聞かせたこと。
【公文】メリット実感中の小学2年生、デメリットは?きっかけは意外な理由。
【小学生次男】くもんで先取り学習したい理由!中学校で「潰れない」ため!
【小学生次男】くもんで「銀メダル」をゲット!!
【やっててよかった公文式】徹底的に基礎学力にこだわる学習法
【やっててよかった公文式】乳幼児期はインプットのベストタイミング
やる気を出した長男
くもん教室でも使っている人気のおすすめ知育玩具 6選
【やっててよかった公文式】幼児期・就学前こそくもんを始めるベストタイミング
子供8人と塾なし&ほったらかし勉強で、長男は開成合格☆オトクサ家の日常や成績を発信してる中学受験ブログです!長男23年組から六男33年組まで書き続けます・・・(笑)「子供が家で勉強しない」「塾なしで難関中学に合格したい」方に見てほしい
受験経験ゼロ!それでも娘の2024中学受験を本気で応援する日記
娘が24年受験予定、早稲アカ通塾中。役に立たない理系Ph.D.・MBA・英検1級を武器に、中学受験どころか受験経験ゼロな父親が、娘のために本気を出しているブログです。予シリ各単元の学習法や低学年向け自作プリントを公開しています。
サピックスα1や開成コースなどの最難関コース指導元常勤教師であり、2023年に子供の中学受験を経験したオンラインプロ家庭教師、あんしん中学受験代表のブログです。成功するための中学受験アドバイスや長男の中学受験などを書いていきます!
中学受験小6、苦手な国語がずーーっと足を引っ張り続けているお話
はぁ~~~溜息をつく私。 何度もこのブログでお話ししているのですが、うちの長男は国語が苦手です。 とはいえ、決して手を抜いているわけではなく、本人なりに至極まじめに取り組んでいると思われます。 大手塾の先生...
クラブチームサッカー、熾烈すぎ!中学受験とダブル修羅場な我が家。ちょっと聞いてくれます?
「はぁ~~」と、ため息ひとつ。 うちの小6長男は、ただいま中学受験の夏休み前スパート中。 過去問に、苦手克服にと、まさに“受験の天王山”を登っております。 んが! 我が家にはもう一つ、修羅場がありまして。 ...
カラーテスト満点でも通知表は「2」。提出物というソリ立つ壁を攻略できるか?
はぁ~~~……と、自分の溜息で吹っ飛びそうになります。 うちの小6長男、小学校のカラーテスト(要するに学期末テスト)はほぼ毎回満点なんです。 理由は明確。 関西系の、そこそこスパルタな塾に通って鍛えられているから。 学校...
7月14日に、各校に返却されたようですね。https://news.yahoo.co.jp/articles/eac7446b2cc3b954fe03489d…
四谷大塚主催の第2回合不合判定テストの志望者数TOP10の併願校ランキングが発表されました! 今日はその内容をご紹介します 本ブログの紹介 理…
小学生で偏差値60はすごい?中学受験での位置づけと到達へのステップ
小学生で偏差値60はどれくらいすごい?難関校合格圏と言われるそのラインの意味と、到達するために必要な勉強法・心構えを保護者目線で徹底解説。その意味や模試による違い、60を超える子の...
【SAPIX算数】正答率何%以上の問題が解けたら偏差値50を超えるのか?
前回のSAPIX小5の7月度組分けテストは平均点74.9点であり、比較的難易度の高いテストになりました。 息子は偏差値50以下だったものの、答案用紙を見る限りではそこまで悪いように思えませんでした。 というのは多少のミスはあるものの、解くべき問題はある程度解けていたからです。 では、正答率何%以上の問題が解けていたら偏差値50を超えるのでしょうか? 今回はこの正答率に的を絞って調査してみました。 正答率に対する偏差値は? 偏差値50を超える正答率は? まとめ 正答率に対する偏差値は? それでは正答率に対する偏差値を示します。 横軸が全問正解するX%以上の正答率、縦軸がその際の偏差値です。 例え…
今まで何の問題もなくNECのWi-Fiルーターを使っていたんですが、光回線契約会社を変更するにあたってルーターの変更が必要になりました。そこでバッファローのWi-Fiルーターをヤマダ電機で購入してきました。次回もバッファローのルーターが第一候補です!
『東京学芸大学附属国際中等教育学校』の解説【2025/07/14】
こんばんは🐣 志望校別国立中学受検塾ことりゼミの塾長です。 本日は、国立中高一貫校である 『東京学芸大学附属国際中等教育学校』 について解説していきたいと思います‼️✨ 学芸大国際中は、学芸大大泉中学と同附属大泉高校を統合・再編する形で2007年に開校しました。国際バカロレア(IB)の認定を受けた大変人気のある学校ですが、一方で独特な入試方式を採用しているため応募者数はさほど多くはなく『穴場』の学校であると言えます。それでは『東京学芸大学附属国際中等教育学校』の解説、いってみましょう‼️ 🔷アクセス 練馬区東大泉5-22-1 ・西武池袋線「大泉学園駅」徒歩8分 ・西武バス、関東バス「学芸大附属…
7月はテストが終わると登校日が少ない中2息子。ランチに迷いつつも、私の提案に乗っかってくれたので、2人でハイカロリーランチ。ポックンミョンにチーズを入れて、白…
【2025年版】四谷大塚の学校別対策コース/過去問演習コース情報まとめ
四谷大塚の学校別対策コースについて SAPIXのSS(サンデーサピックス)や早稲アカのNN(何が何でも)は有名
公文・RISU算数・Z会・自宅先取の出身者が「日能研」か「四谷大塚」のどちらに向いているかを、性格や学習スタイルに合わせて分析しました。 1. 公文出身者特…
中学受験を決めた息子との奮闘記。マイペース小3息子と天真爛漫な小1娘の母です。夫から「良い意味での教育ママになってほしい」と言われ、日々邁進中(汗)
長い間、教育・受験に関わってきました。 時代とともに変化していく親の関わり方。 家で勉強するとき親はどうするの? みんなどうしているのかしら? なかなかお隣さんには聞けないお母さんの疑問。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)