2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
■■英会話スクール必見!「生徒募集」×「講師採用」の実践セミナー後のレポート■■
■■英会話スクール必見!「生徒募集」×「講師採用」の実践セミナーのご報告■■
2024(R6).11月 つまみ細工教室レポ♪ パート7
2024(R6).11月 つまみ細工教室レポ♪ パート6
FX 個別指導 マイルさん 5、15分足値幅取り手法②
FX 個別指導 マイルさん 5、15分足値幅取り手法①
FX 個別指導 マイルさん 5、15分足値幅取り手法①
2024(R6).11月 つまみ細工教室レポ♪ パート5
2024(R6).11月 つまみ細工教室レポ♪ パート4
FX 個別指導 FX歴1か月のゆうさん ②
FX 15分足値幅取り手法 個別指導 Iさん ①
FX 個別指導 FX歴1か月のゆうさん ②
FX 個別指導 FX歴1か月のゆうさん ①
2024(R6).11月 つまみ細工教室レポ♪ パート2
2024(R6).11月 つまみ細工教室レポ♪ パート1
「正しい勉強の仕方」第68弾は「一流に触れる」大事さを紹介します。一流に触れることで自分も一流になっていきます。その相乗効果を受けるためには一流の人が紹介する物に触れるのが簡単な方法です。三流に触れている時間はありません。
皆さんはじめまして! 来年度大学受験のだいじゅです!! 今回はこれから一年間国立大学を目指して勉強する僕の紹介をしてみたいと思います(一年で済むのか・・?) 需要があるかわかりませんが、少しでも興味のある方は見ていってくださいm(__)m 基本スペック 男 次期高三 理系 国立志望 好きな科目 数学、物理 嫌いな科目 歴史 英語 学校について 僕は東京都の二番手の進学校に通っています。 部活動もパッとせず、僕も手が届く範囲の学力でそこそこ近いからという理由で入学を決めました。 授業に関しては良くも悪くも真面目で、とても落ち着いています 体育は中学よりできない人が多く感じますが(笑)・・サーセン…
「正しい勉強の仕方」第67弾は映画「それでもボクはやっていない」の元の事件を担当した弁護士から直接話を聞いたことを紹介します。一流の環境で一流の話を聞いてより成長していこう!痴漢逮捕についても詳細を説明します。
2020年の世界大学ランキングが発表されました。 国公立大学では 東北大学 京都大学 東京大学・東京工業大学 がランクインしました。評価は 教育リソース 教育充実度 教育成果 国際性 の4項目です。東北大学など国際性に力・・・
「正しい勉強の仕方」第66弾は「眠気覚ましの方法」について紹介します。 顔を洗う・体を動かす・音楽を聴く・ガムやタブレットを食べる・コーヒーやドリンクを飲む、などを詳しく紹介。
「正しい勉強の仕方」第64弾は「褒める時は大袈裟なほど褒める」ことについて、自分の体験をまじえながら紹介します。 褒めることで人は伸びる!
「正しい勉強の仕方」第63弾は「子どもが勉強を好きになる方法」についてお話しします。 勉強はやればできるから、楽しくなる! 楽しくなるから勉強して、さらにできるようになる!
正しい勉強の仕方第5弾です。 長期計画・中期計画・短期計画を紹介します。 週に一度予備日を設けることでやる気も継続します。 効率的に計画を立てて、効率的に勉強しましょう。
連載ブログ「正しい勉強の仕方」第8弾です。 今回は過去問題集を利用して資格試験に合格する方法の、基本的なことを紹介しています。 自身の実用英語技能検定試験(英検)の受験体験を交えて説明します。
「正しい勉強の仕方」第9弾です。 親が「勉強しなさい」と言っても子どもは勉強しません。 子どもが勉強するようになる、たった2つの方法を紹介します!
「正しい勉強の仕方」第63弾は「浪人生向け」に当ブログの過去記事をまとめて、紹介します。 「激励」「模試」「過去問」「参考書・問題集」「目標」「生活リズム」「失敗談」
連載ブログ「正しい勉強の仕方」第10弾です。 10回記念に、私が塾講師時代に早慶受験クラスを担当した時の、恥ずかしい話を紹介します。 公式を使えないと、問題を解くのは難しいんです!
「正しい勉強の仕方」第21弾です。 『模試を問題集代わりに使うメリット』について私個人の話も交えつつ、紹介していきます。「正しい勉強の仕方」第21弾です。 『模試を問題集代わりに使うメリット』について私個人の話も交えつつ、紹介していきます。 模試でトレンドを掴んで入試に勝とう! 各大学の模試は予想問題代わりに使える! 模試でトレンドを掴んで、
「正しい勉強の仕方」第20弾です。 今回は「模試を通して自分の実力を正確に判断すること」について、お話しします。 20回記念に、私の実体験も交えます。 偏差値も志望校判定も、自分の勉強のために、前向きに活かしていこう!
「正しい勉強の仕方」第11弾です。 問題集の使い方(数学編)を説明しています。 問題集は一冊あれば十分。 その一冊の使い方を紹介します。 答えを覚えるくらい問題を解いて、苦手な問題にはチェックをして、克服しよう。 試験直前でもパッと復習できます。
「正しい勉強の仕方」第12弾です。 今回は塾の有効活用法(子ども編)について説明しています。 最前列で授業を受けてやる気を出し、授業以外で先生にドンドン質問をしましょう。
「正しい勉強の仕方」第13弾です。 第12弾でお話しした『塾の有効活用方法(子ども編)』の続きとして、『塾の有効活用方法(大人編)』を説明します。 子どもの関わり方に気を付けて、最適な塾のクラスを見つける方法を紹介しています。
「正しい勉強の仕方」第14弾です。 生活リズムを朝型にする重要性をお話しします。 脳が活性化するのは、起床して3時間後から。試験本番のために、日ごろから早起きの生活習慣を身につけましょう。 また、朝は勉強がはかどり、効率的に勉強できます。
「正しい勉強の仕方」第15弾です。 太陽の光の重要性について紹介します。 様々な栄養素やホルモンが作られるだけでなく、自律神経が整って体内時計が地球の自転と合致します。 そして毎日のパフォーマンスが上がります。
「正しい勉強の仕方」 第16弾です。 睡眠の重要さについてお話しします。 適正睡眠時間は人それぞれ。 睡眠をしっかり取ることによって、効率的に勉強できます。 寝ることで記憶を定着化させるので、暗記に役立ちます。
「正しい勉強の仕方」第17弾です。 仮眠の重要性についてお話しします。 受験生だけでなく、社会人にも役立ちます。 20分か30分以内の仮眠を、横にならずに、耳センを使って、計画的に取ろう!
「正しい勉強の仕方」第19弾です。 休日の朝寝坊についてお話しします。 平日と同じく起きるか、1~2時間以内の朝寝坊におさえて、生活リズムを守ろう! どうしても眠い時は、昼の仮眠を取れば大丈夫!
「正しい勉強の仕方」第18弾です。 レム睡眠とノンレム睡眠を説明し、睡眠時間の90分周期についてお話しします。 生活リズムを規則正しくして、90分周期で寝覚めスッキリ起きましょう!
「正しい勉強の仕方」第62弾は「理科9点の私が化学の試験で点数を取れるようになったことを通して、誰でもやればできるようになる話」を紹介します。 苦手な科目でも、努力すればできるようになる!
「正しい勉強の仕方」第61弾は「私自身の理科のテストが9点だったことにまつわる話」を紹介します。 中3理科のテストが9点でも早稲田大学法学部に現役合格できます。 しかし、できることなら早めに勉強しておきましょう。
日能研 6年生 日特受講について
【公開模試 合否判定】目指せ右肩上がり!!
【入試100日前に振り返る】中学受験にとても大切だと思うこと
【公開模試 合否判定】テスト後に大切な親のサポート
【6年生秋の面談前】子供の資質で考えた併願校スケジュール
過去問に大切な戦略と極意
秋以降の学習と過去問との両立
6年生後期 過去問スタートと親の覚悟
中学受験漂流記の終わりと最後のテキスト
日能研 小4後期のテキスト受領
アメンバー限定:雑記23
さらば中学受験勉強!また会う日まで!
長女の意地! 夏期講習テスト#2結果
中学受験生の夏休み [2025を応援しよう会]
[再掲]日能研R4偏差値に萌えた夜:”日能研の合否データTips”
「正しい勉強の仕方」第60弾はキリ番記念に「高校3年生の夏休みに新宿にマンスリーマンションを借りた話」についてお話しします。 高校生だけで夏休みにマンスリーマンションを借りて勉強生活。 短い時間の夏期講習では結果が出にくい。
「正しい勉強の仕方」第59弾は「問題集の最終的なやり込み方」について紹介します。 分かりやすく、例をまじえて説明します。 問題集の答えから問題を逆算しよう。自分で問題を作ろう。
「正しい勉強の仕方」第58弾は「問題集(ドリル)の使い方」についてお話しします。 問題集に関する過去記事を紹介しながら、問題集の答えをノートに書く勉強法を紹介します。
工学部合格最低点予想 医学部合格最低点予想 農学部合格最低点予想(このページです) 理学部合格最低点予想(この・・・
「正しい勉強の仕方」第57弾です。 「ながら勉強」についてのテーマで4回に分けて紹介しており、今回は最後となる4回目です。 ながらで掴んだ自分の成功体験談を話し、「QOL(人生の質)」を高めるためにあえてながらをしないことも紹介します。
「正しい勉強の仕方」第56弾です。 「ながら勉強」についてのテーマで4回に分けて紹介しており、今回は3回目です。 日本国民なら誰でも知っている、「ながらに長けた偉人」を紹介します。
「正しい勉強の仕方」第55弾です。 「ながら勉強」についてのテーマで4回に分けて紹介しており、今回は2回目です。 「ながら勉強のコツ」として、「受動的なことは一つまで」を紹介します。 そしてながら勉強では総合的な効率を重視しましょう。
「正しい勉強の仕方」第54弾です。 「ながら勉強」についてのテーマで4回に分けて紹介しており、今回は1回目です。 「ながら勉強の模範例」として、「食事をしながら」と「リスニングをしながら」を紹介します。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!