2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
【SAPIX 7月度復習テスト】テスト直前の早実オープンスクールで勉強スイッチが入った?組分けナシでも手を抜かず、成績上位5%以内をキープ!
中学受験の決め手は「バスケ部」!? 早稲田実業オープンスクールでスイッチが入った日
文化祭とはまるで別物!早稲田実業オープンスクールで見た「リアルな日常」
【医学部への道】中学受験塾に入ってからの夏休み
【SAPIX】えっ、フードコートが一番集中できる!?外出時の意外な勉強環境
また受験を考えることに…高校無償化と都立中倍率の変化が気になって調べてみた話~後編~
中学受験 その20 【数字と判定に振り回される息子】ー我が家の教育
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
また受験を考えることに…高校無償化と都立中倍率の変化が気になって調べてみた話~前編~
【SAPIX】猛暑を逆手に取れ!子どもが勉強するようになった意外な理由
【うちの子に合わせた中学受験〜負担を減らす3つの工夫〜】
【勉強にかかるお金図鑑: 幼稚園から大学まで】感想・レビュー
【SAPIX】木曜夜に言い出すなよ!時間がない&範囲もない日曜の組分けテスト勉強法
中学受験は情報戦!親が知っておくべき『全体像と戦略』がわかる本ベスト5
【中学受験】親子の伴走記〜合格とその先にあるリアル中学受験〜<小4春>予想外の受験スタートと、親子の奮闘
進研ゼミで大当たり!品物が届きました♪
【資格試験、司法書士試験】合格圏内に入ることを目指す勉強法
中1 英検5級 受けました!!
子どもが勝手に勉強しとる!?それ、アプリちゃう、奇跡やで。
中1 1学期中間テスト返却 →そして、愚痴。
社会人になって資格を始めたけど、計画通りにいかない私の現実
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】“訓練型学習”のメリットとデメリット「算数できる子」の親が避けた落とし穴。
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
第2種電気工事士の資格はあるが電気のドシロウトです。設備の仕事をやっているがペーパー電気工事士でいいのだろうか?電工技能取得にはどうすればいいのだろうか?と検証してみた。
消防設備士の資格試験の結果発表がありました。残念ながら不合格でした。反省の意味で不合格の原因を検証してみました。また混乱しがちな特定防火対象物に関してわかりやすくまとめてみました。
資格試験において合格と不合格では雲泥の差がある。最小の努力で合格する為の方法を考えてみた。お勧め方法はテキストは後ろから読んでいく、そして同時に前から問題を解いていく。
危険物乙4に短時間で合格する方法を簡単に書いてみた、過去問と頻出問題の暗記が大事です。またお勧めのテキストを3つあげてみた、1位は「赤本」か「すぃーっと合格」。そして頻出される重要ポイントについてまとめてみた。
電工の技能試験は簡単ではない、練習の積み重ねが必要です。効果的な練習方法と試験用の工具を載せています。そしてお勧めのテキストを1つだけ紹介したい。また試験を受けるために使った費用についても記載しました。
消防設備士の資格試験対策で大変なのは、実技試験という名の記述式の試験があることです。丸覚え必須の予想問題を4問作ってみました、全て出題されると思っています。そして「筆記試験の高得点者には、実技試験の採点が甘い」という噂があります。お勧めは「法令共通」の満点狙いです。
資格取得には長期計画が必要です。申し込み忘れの無いように、各種試験および講習の申し込み日、試験日、費用、実施機関を表にしてみました。ビルメン編です。
ビルメン4点セットのうち冷凍機械責任者だけは持っていない人が多いです。理由は免許の必要な機械がほぼ無いのと、試験が少し難しいからです。勉強方法や講習で取得する方法について書いてみた。またお勧めのテキストを3選してみた。
ビル管理士の試験を受けるかどうか悩んでいる。半年近くあるが、しばらくは忙しくて、1日に1時間ほどしか時間が取れない。どんなに頑張っても200時間ぐらいしかない。「勉強方法を工夫すれば合格できるのか?」を検証してみた。
共テ解法実況中継2025 英語L 第6問
共テ解法実況中継2025 英語L 第5問
共テ解法実況中継2025 英語L 第4問
共テ解法実況中継2025 英語L 第3問
共テ解法実況中継2025 英語L 第1・2問
共テ解法実況中継2025 英語R 第8問
文章全体の評価をする問題は、難しいですね^^
共テ解法実況中継2025 英語R 第7問
共テ解法実況中継2025 英語R 第6問
共テ解法実況中継2025 英語R 第5問
共テ解法実況中継2025 英語R 第3・4問
共テ解法実況中継2025 英語R 第1・2問
データネットの疑問点(共通テスト自己採点の精度)
今日から共通テスト始まった
あさっては大学入試共通テストですよ
消防設備士乙種4類の合格者発表がありました。「免除」で失敗したので不安でしたが、合格していました。しかし免状は今のところもらう予定はないです。
消防設備士乙種4類を受けてきました。欠席者も多く、あきらめて帰ってしまった人もかなりいましたので、実質的な合格率はかなり高いはず。しかし、小さなミスと大きな判断ミスが重なって、感触は微妙です。
設備業界未経験者むけの記事です。ビルメンになるために必要な資格を取る順番について書いてみた。まずは、危険物乙4と電気工事士です。その他の資格は余裕がある時に取得をお勧めしたい。
ビル管理士の試験は範囲が広いのでソコソコ勉強が必要です。でも受講資格のある人なら講習で取るという方法もあります。講習日程、受講資格および費用についても記載。
今日のBBA弁。特筆すべき点は何もない。お弁当を持ってオフィスに出勤するのは、週2日。私の仕事は、その道のライセンスが必要で、数年ごとに資格更新の時期がやって…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!