2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験における「作文」は「作文」ではない⁈
中学受験における国語の壁(小5、小6)SAPIX、四谷、早稲アカ、日能研、グノなど
中学受験に成功しやすい受験校(志望校)の選び方
タカウジ流 志望校別対策テキストの作り方(開成、桜蔭編)
4月以降の大手塾の模試はどのような活用すべき?
SAPIX、グノの国語と四谷大塚、早アカの国語の弱味って、あるの?
SAPIXの国語テキスト(記述中心)はどんな復習が効果的か。※グノの生徒も参考になると思います。
国語の勉強の手順
長文を時間内に読めるようにするためには、どう読めばよいの?「読み型」の簡単な説明
SAPIXの模試はどんな感じ?
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
文章を正しく読めないのは、実は・・・・・。
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
分析会などで志望校の傾向(国語)を見て感じたこと
記述添削のコツ
育てたい「立て直す力」
時間効率を上げる学習を目指していきましょう
【徒然つらつら】子どもたちに頼ることばかりになりました
イギリス 実の親以外の「両親」
彼岸花の色が…
【2023夏期講習29日目終了】1教科入試についてどう思いますか
【徒然つらつら】子どもを医者にしたいんです
【夏期講習28日目】個別指導や家庭教師の授業を一度しっかり復習してごらん
【2023夏期講習27日目終了】勉強は受験をパスするためのツールではない
【夏期講習27日目】子どもって飛ばし屋さん
【2023夏期講習26日目終了】少しでも安心するために
【2023夏期講習23日目終了】違和感を持って欲しい
【夏期講習23日目】大事なことを伝える文化を持ち続けて欲しい
【2023夏期講習22日目終了】無理、無理!という子どもたち 本当の意味は?
【夏期講習22日目】この時期何する?
コロナウイルスの嘘と神話:中東で如何に緊張が高まっているのかカタールはコロナの生産地‥ってありえん発想だけど、狂信者はいるんだな。今までのシナリオから見てその線で行くなら、大国しかないでしょう。イスラエルエージェントから武漢で作られたという憶測がまず、主要メディアからながれる。中国とイランを封じ込めたい国は?といえば…ヨーロッパで流行らせるのは、作ったという、中国嫌悪を広める為に。3/17アップされていたWHOの被害状況とバイオラボの位置を重ねて見ました。・・・もしやと思ったが、よくわからん。w別にかかったら即死ぬわけじゃないのになんでそんなにバカマスコミは騒ぐのかね?テレビはエリート面した糞野郎左翼のあつまり。みんな下種なもの見なきゃいいのに…。コロナウイルスの嘘と神話:中東で如何に緊張が高まっているのか
夕方、買い物から帰宅すると、ポストに四谷大塚からの封書が届いていました。 なんと、週テスト! 送ってくれていたことにホッとしつつ、あいかわらず言葉が足りないなぁと気が抜ける思いです。 「送付とは別に問
マイナスの概念に慣れたところで次にカギとなってくるのが、正負の数の加法と減法(特に項の入れ替え) 結論から言ってしまうと、「慣れ」、この一言に尽きてしまうのですが、 流れをイメージするために、教えるときの概念を4ステップで紹介しようと思います。 生徒のイメージをうまくかきたてながら、納得させ、腑に落ちる印象を持たせたいところです。
花の習い事5つのうち、4つは迅速に対応していましたが、四谷大塚さんだけがはっきりしない対応&連絡。 急な事でバタバタしているだろうから、電話をするのは控えておこうと「待ち」状態。 それに、(少なくとも
緊急事態宣言が発令されてからというもの、四谷大塚からの対応と言えば「自宅で勉強してください」。 管理画面の校舎からのお知らせでも「詳しくはホームページをチェックしてください」という、なんとも素っ気ない
家計簿アプリを使おうと思っている方や、どの家計簿アプリを使ったらいいか迷っている方は必見です。現役ファイナンシャルプランナーが全ての家計簿アプリを比較して、これぞおすすめと思えた家計簿アプリを紹介します。また、家計簿アプリの導入ポイントを初心者でもわかりやすいように簡単に解説しています。
正の数と負の数。中学でいきなり登場するマイナスの数。 一気に数の世界が広がるので、予習をしていなかったり、なじみのない生徒は、最初でいきなり試練を迎えることになります。 そのような生徒を少なくするため、教員が心がけておくべきこと、実践のゲームなども通して、そのアレルギーをなくしていきましょう。
「では、今10時半位なので、ここから京都の街の中好きなところに行ってきたください。各自昼食を済ませて14時半にはここに戻ってきてください」
失敗しない家計管理や家計簿の方法について現役ファイナンシャルプランナーが簡単に解説。「何から始めていいかわからない」「いつも家計管理は断念しちゃう」という方は必見です。この記事で紹介する内容を実践すれば、初心者でも簡単に失敗しない家計管理や家計簿を実践できます。
'Nothing can be believed which is seen in a newspaper' 新聞で 見られるものは なにも、信用できま…
初心者、忙しい人、ズボラな人でも断念せずに続けられる家計簿アプリについて知りたくありませんか?本記事では家計簿を続けるコツと、家計簿アプリのおすすめを紹介します。節約や貯金をしたい方、お金の使い方を学びたい人は必見です。
緊急事態宣言による影響について、昨夜からニュースではいろいろと報道されていました。 学習塾は基本的に休校を要請するだろうといった話に、四谷大塚と臨海セレクトがどのような対応を伝えてくるのか朝からそわそ
東大に4人の子どもたちを合格させた佐藤ママの秀才の育て方を読みました。生活編では賛成できないところもあるけど、反省したこと、次にやりたい問題集など、参考になることもたくさんありました。感想や気付きをメモしておきます。
英語は一番の努力科目と言われています。 コツコツやり続けることが何より重要な科目で、はじめは成績がパッとしない子も日々の努力は後から効いてきて将来の大学受験の合否を左右します。 特に最近は英語が評価される世の中で
昨日から、にわかに現実味を帯びてきた緊急事態宣言。 今朝からニュースでは、それでもちきり。 明日にも法令するといった流れになっていることが報道されており…最終段階まで詰めている様子。 東京をはじめとす
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【東北地方】
解から係数を求めるときに使うものは?【高校数学Ⅱ・方程式(2次方程式の解から係数を決める)】
【公開】ランチ難民…(私立大学生のお昼事情)
文理選択ヒントにも!オーキャンスケジュールをチェック!
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【関東地方】
2025年国公立大学オープンキャンパス情報【北海道】
【高3春】春のオープンキャンパス
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
親の愛は、無償ではあるが無制限ではない
中堅私立高校生の大学受験・支払い総額
教科書配送ギリギリ事件
【あるある】我が子の高校受験&大学受験の見守りを終えて一年ほど経った頃の保護者が実感しがちなあるあるかもしれないコト?!とは?
偏差値とミシュラン
私立大学生の時間割
英語のレベル別クラス分発表!
ここは、資格に関するサイトです。底辺資格の紹介がメインですが、その他の資格についても書いています。今回は、引き続き「薬剤師」についての話です。薬剤師資格のメリット 就職率 100% 若いうちは、かなりの高給 ※500万~700万
音読の教材として最適なのは国語の教科書です。 国語や音読の教科書は良文が載っているので、できればこの2つを使ってほしいと思います。 しかし、子供は国語や音読の教材だとつまらないと感じ、続かない子は多いです。 だからこそ、 …
音読にはどんな教材が良いか低学年の親御さんはわかりませんよね。 1年生など低学年のうちはまだ音読の教材は基本的に購入する必要はなく、国語や音読集の教科書を使うだけで十分です。 特に小学校に上がったばかりの低学年の子は音読 …
倍数がわからない5年生が意外といて、計算を間違えやすく悩んでいる親御さんもいます。 うちも上の子が5年生で倍数を習ったとき、最初は計算を間違えることが多かったです。 でも、5年生で倍数を習ってすぐにポイントをおさえ繰り返 …
くもんの市販の小学ドリルを子供にやらせてみた感想を口コミします。内容は教室の公文プリントとそっくり。進め方や繰り返しやらせる場合はどうする?
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
コロナの影響が色濃く出始めた4月。 学校が休校となった地域も見られ、影響はかなり深刻になっています。 大きな不安を抱えている人も、多いことと思います。 そこで今回は、ご家庭向けに、元教員である亀きちがおススメする勉強法や問題集を紹介します。 私自身もたくさんの問題集や参考書に目を通し、必要なことはどんどん吸収してきました。 お役立ていただければ幸いです。 勉強法の本(保護者の方もご一緒に) 参考書のおススメ 入門編 発展・応用編 問題集(新中学生へ) 最後に 目標を持って!
普段は土日は休みなのですが、コロナでスケジュールがガッタガタになっていることからも土曜日は出社。 花も春期講習判定テストがあるということで、途中まで一緒に。 現在、四谷大塚の授業もしくはテストに参加す
昨今コロナウィルスの話ばかりでですが 同じような話ばかりで 騒ぎ群れる…。 僕は 皆と違う視点で、死亡率の高い国を衛生環境で見たいと思います。日本は死亡は …
新型コロナウイルスの影響により、3月だけでなく、4月も教育現場には大きな影を落としています。 私のような元数学教員の立場でも、何か貢献したい!全国のみなさんに、何か楽しいことやためになることを届けたい! そう考えたとき、かつて教材で開発・使用していた、このパズルの存在に至りました。 パズルを通して、脳を活性化し、計算力を鍛え、少しでもストレスを発散していただければ幸いです。 こんなときこそ、没頭してパズルを楽しんでみませんか?
皆さま、ご無沙汰しております。このたび、二年半に渡ってすっかり放置してしまっていたこちらのブログを、再開することにしました。新型コロナウイルスの影響で休校期間が続いている学生たちに向けて、微力ながら何か役に立つことを発信できれば、と思っています。休校により勉強のペースが乱れている、という学生は少なくないと思います。しかし逆に考えれば、これは全体の受験勉強計画をゼロから立て直す、いい機会でもあります。こうなったら、いっそ学校のペースではなく、自分に合った勉強のペースというものを、いっそ自力で組み立ててしまえばいい。いわばDIYの精神で。そういう意味で、この集団を格好の餌食とする「未知のウイルス」…
小学3年生になる娘は漢字の先取りを始めました。我が家のやり方や使っているドリル、漢字先取りの弊害について感じていることをまとめました。
職場では、同じ小学生ママと来週からの新学期について「どうなるのかね~」とざわついている日々。 母は半テレワーク状態で、完全テレワークに入った人もいる。 また、これから半テレワークに入る準備をする人と…
今回は、さらに焦点を絞って、より具体的な計画の立て方、さらにはTO DOリストの作成の仕方にまで踏み込んで考えてみようと思います。 会議などでお忙しい毎日の先生方とは思いますが、ご参考いただければ幸いです。
スタディサプリの新日常英会話コースを受講しています。超初心者がやってみて、難易度や楽しく勉強する工夫など感想をまとめました。この料金で普段使うような英会話が学べるので、かなりお得だと思います。
本日より新年度。 気持ちも新たにスタートを切っている先生方。たくさんいらっしゃいますよね。 と同時に、若手の先生がを中心に、最初の雰囲気づくりをどうしようか、教えることはできるかどうか、困惑している方も、いらっしゃることと思います。 春休みが開けて、生徒が登校してくるまでは数日しかありません。しかし、その間にも、しっかりと準備をしているかどうかで、年間のモチベーションや雰囲気も大きく変わってきます。 そこで今回は、年間概要の把握の仕方について、教壇に20年立っていた経験より、私が常に考えていたこと、実践方法をお伝えしたく思います。
春期講習が無事にスタートしたと思ったら、土日にかけて外出自粛要請。 金曜日はニュースから目が離せませんでした。 なにせ関東一帯は自粛ムード。 夕方、買い物に行ったスーパーではごっそり棚から食品が消えて
2021年から始まる新入試に不安を感じる受験生は少なくないはず。そこで新高2・高3生から届いた新入試への疑問や不安の声にお答えしています。◆ 新入試ってどんな試験なの?2021年、大学入試センター試験が「大学入学共通テスト」に代わるというのは、もうご存知だと思います。新高3生の皆さんから国公立大学を受験する場合には、この共通テストと二次試験(個別試験)を受けることになります。2021年の共通テストは記述式の導入が...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!