2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
【小学生ママ】無料で私立中進学。早すぎ?人生の道がほぼ決まることについて。
長女と次女。次女ちゃんの本音→長女の言葉。冒頭追記あり。
国語の偏差値上げたい‼️春休み編
心機一転塾なし受験(偏差値70校)への道
サクラ咲いた日に-こみあげる安堵とサピへの思い-
サピックスという塾-テキストとの戦いはまるでチキンレース-
試験直前に 怒ってはいけない
S1ともなると 天才+勉強好き+努力なんですな・・・
小学校の担任へ 欠席届のお手紙を渡してもらいました
中学受験やってると なんか 涙もろく なりません?
とある女子生徒「あ~ 終わった~ この校舎も最後だ~!いえ~い!!」
娘に 任せてる1月です
サポート期間のお手紙を娘がもらってきた
安浪先生の本どおり6年1月だらけるわ
前受け校の合格発表
こんにちは! ともです。 今回は、 ちょうど、10月も終わりにさしかかっていて、 また、ブログの方も、ちょうど50記事書き終えたので、 振り返りとちょっとした報告をしていこうと思います! 成果 と、 こんな感じでした! 読者数70突破 累計アクセス数1000突破 Googleで、「化学 全体像」で3.6位 が、主な成果かなと思っています。 それ以外では、 ・Google、Bingといった検索エンジンからの流入の増加 ・1日PV数の増加(平均60) て、感じです! 来月は、この調子で前に進んでいき、 月間PV数1000 と 読者登録100人突破 を目指そうと思っています! ここまで、僕の頑張って…
初めまして アラフォー派遣ママのタナママです中学1年生の長男保育園の年長さんの次男登場回数の…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに 今回のテーマ この記事をオススメする受験生 この記事の根拠 2.本題~オススメ勉強法~ 結論:時間と質の両方を意識する オススメ勉強法 僕の実践していた勉強法(勉強法) ①.まず、期間を設定します・・・時間 ②.その期間内に、勉强し終えたい量をリストアップします・・・量 ③.あとは、その勉强し終えたい量を、期間で割ります・・・②÷① ④.最後に、そうすると、1日当たりに、こなさなければいけない勉強量が定まります 受験生のあなたに一番つたえたいこと まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、 是非、最…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
↓2024年2月販売!「なぜ今受験にハマる親が増えているのか?」「最凶となる塾選びとは」「第一志望に合格すれば成功なのか?」など。ぼくのかんがえた「さいきょう…
21年度大学入試動向4回目です 毎回励ましてくださるお言葉や お勉強になるお言葉を みなさまから頂き ありがたく そして素早く行動に 移しております(*^^*) 今日は みなさまのお言葉や 今どきの受験生のおはなし(*^^*) ひめちゃんを見てても思いますが 今の子は親との距離が ひめぐまたちが 高校生の時より近いですかね 予備校の調査で 子どもへのアンケートでも 大学受験について 両親どちらとよく相談しているか? との問いに 両親ともという回答が一番多く 50%越えしています 模擬試験の成績などを 親から聞かれることについては どちらでもよいが70%を越えている アンケートを見て わお! 『…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに この記事をオススメする受験生 この記事の根拠 2.本題:国公立大学と私立大学の基本的な違いについて 結論 ①基本的な違い[経営の仕組み、学費、進路(就職)] ②試験上での違い(試験の仕組み、科目、難易度) 受験生のあなたに一番つたえたいこと まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに 今回は、 国公立大学と私立大学の違い について、 話をしていこうと思います! これについては、受験生が一度は気になるところですよね! この記事をオススメする受験生 今、 …
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに この記事をオススメする人 この記事の根拠 2.本題 結論 結論の理由 受験生のあなたに一番伝えたいこと まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに 今回は、 国公立大学と私立大学の偏差値の違い について話をしていこうと思います! なぜか、よく、私立のほうが国公立より偏差値が高くなる傾向がありますよね! ~今日は、そんな、 国公立と私立大学の偏差値の違いについて話をしていこうと思います~ ~ここに、他に科目数、偏差値をテーマにした記事をはっておきます よ…
ここにきて先生が気になる一言を。こういうお話しを、待っていた!!…まぁ、それを本当に実践されるとは思ってもみなかったのでしょうけど。
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに この記事をオススメする人 この記事の根拠 2.本題 それぞれのレベル 東京一工 旧帝、早慶 金岡千広、5s、MARCH、関関同立 地方国公立、日東駒専、産近甲龍 大東亜帝国、摂神追桃 受験生のあなたに一番伝えたいこと まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに 今回は、大学受験界でのそれぞれの大学のレベルについて、話をしていこうと思います! 「受験勉強始めたての時や、高1、高2のときには、 まだ、大学受験界でのレベル感なんて分かりませんよね!」 今日は…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに この記事を書いた理由 この記事の根拠 2.本題 1.戦略 2.心構え(精神面) 僕の高校受験 まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに 今回は、 高校受験 について、 話していこうと思います! 高校受験は、都会だと中学受験がメジャーかもしれませんが、まだまだ、地方だと高校受験がメジャーなので、地方出身の方だと、人生初の受験になりますよね! 今日は、 そんな、高校受験について話をしていこうと思います。 この記事を書いた理由 僕は、 お恥ずかしながら高校受…
↓急増する中学受験生、「全落ち」などの厳しい現実…。「合格体験記」には書かれないドラマを追って、15組の親子を取材したノンフィクション中学受験のリアル [ 宮…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
去年。我が家は都立中高一貫校を目指していました中学受験に向けて通学するのはenaにしました。その理由を書いていきます ------------------↓受…
↓難関校合格者が続出!大人気中学受験国語塾の文章読解最強ルール マンガでわかる!読解力を10日で上げる方法 ~中学受験国語カリスマ講師直伝~【電子書籍】[ 善…
2021年度の大学入試の動向 2日目です(*^^*) 今年は 共通テストwithコロナと いうことで 動向に大幅な変化のある部分と 変化があるかなぁと思ったけど 変化はあまりなかった部分に 触れていきたいなと思います まず今年は理高文低傾向が強い! 理系が人気な理由として 官民あげて理系推しを 進めてきた結果もあってか 理系を選んだ先の具体的な職業が 想像しやすくするなど 理系が学生に近いてきた 感じでしょうか 電子・電気・通信工・ 情報工・土木建築など インフラ系の学部が 人気が高いようです www.bigdata-navi.com 新卒年収1千万円プレーヤーも 誕生する勢いで驚きます ただ…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに 今回のテーマ この記事を書いた理由 この記事の根拠 2.本題 結論 結論の理由 まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに 今回のテーマ 今回は、 夏休み について 話をしていこうと思います! 夏休みは、受験の天王山と言われたりしますよね!今日は、そんな夏休みについて話していこうと思います。 この記事を書いた理由 僕は、 受験生時代、夏休みが大事と、 周りの先生や教師によく言われていましたが、 なんで大事なのか分かっていませんでした(笑) しかし、受験を…
中学受験中の2年間。 親である私が、何度も「やめたい!」と思いました。頑張って勉強している息子。しかし、成績が上がったり下がったり「もう、ここで終わりにしても…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに 今回のテーマ この記事を書いた理由 この記事の根拠 2.本題 僕の受験体験 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに 今回のテーマ 今回は、 僕の受験体験 について、 話していこうと思います。 ~ここに、受験体験に関しての他の記事をはっときます よかったら、ぜひ、こちらもみてみてください~ tomobird7.hatenablog.com この記事を書いた理由 今回、 なぜ、このテーマで記事を書こうと思ったのかというと、 こんな人もいたんだよ と、 一人でも…
↓amazon★4.1:レビューより「小中学生に教えるのに一目でわかる明快さがよいです。これがなくても理解できる生徒はなかなかいません」立方体の切断の攻略 …
はじめての首都圏模試受験~小5の1月~
6年生後期 全国公開模試第5回(合否判定)
【公開模試 合否判定】テスト後に大切な親のサポート
【6年生秋の面談前】子供の資質で考えた併願校スケジュール
日能研 Nフレンズでヤル気スイッチON!
【6年生にお薦め】 日能研 私学フェア活用法
多忙な学校見学時期 真剣に向き合った学校選び
6年生GW 基礎強化&家庭学習が重要な理由
新学年いよいよスタート
オンザロードの季節 未来への不安と期待
中学受験と親子関係
我が家2度目の中学受験。果たして結果は・・・?
中学受験奮闘記(2月編) VO.3 完結します
我が家2度目の中学受験。最低限の塾で最難関校は受かるのか。
中学受験奮闘記(2月編)VO.2: 最後の日&2/1当日
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに 今回のテーマ この記事をオススメする人 この記事の根拠 2.本題 結論 暗記しなければいけないもの(これだけはおさえておこう!) 受験生のあなたに一番伝えたいこと まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに 今回のテーマ 今回は、 無機化学 について、 話していこうと思います! 無機化学は、理系科目の化学にしては、珍しく、暗記の要素が強いですよね! 今日は、そんな、無機化学について話していこうと思います。 ~ここに、化学に関連するほかの記事をはっておき…
前回は ひめちゃんの高校の 保護者向け進路説明会の 様子をおはなししました 今日から数回 21年度入試の動向を おはなししたいと思います 今年の受験生は 5重苦らしいです 16年度から始まった入学定員厳格化で私立大学は今年も定員が減っています センター入試が共通テストに衣替え 英語民間試験導入見送り 記述式問題導入見送り コロナ禍で流動する情報 確かにどれも苦ですね~(T_T) 1はほんの一例ですが 早稲田の政治経済学部の 一般入試は450人から150人減 共通テスト利用方式は50人から25人減 合わせて175人減 国際教養学部は一般入試は 150人から175人へ 25人増ですが 定員50人だ…
中学1年生の息子が通っているena(塾)。10月に学力判定テストがありました! その結果はこちら↓ うーん。どうなのよ。。。 何度も言いますけど。英語検定4…
息子の第一志望は「都立中高一貫校」しかし、塾の先生から。「本番前の練習として、私立を受けてみるといいですよ。ぶっつけ本番は緊張しますから」と。とある私立中学校…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに この記事をオススメする人 この記事の根拠 2.本題 結論 結論の理由 受験生のあなたに一番伝えたいこと まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに 今回は、 理論化学 について 話をしていこうと思います! 理論化学は、 受験生が化学を勉强していくうえで、 一番苦労するものですよね! 今日は、そんな、理論化学について話していこうと思います。 ~ここに、化学に関連する他の記事をあげときます よかったら、ぜひ、見てみてください~ tomobird7.hate…
前回のお話に掲載したような感じであっさりと確定してしまった受験。数日後小学校の担任の先生にその旨を説明し、校長先生から受験の許可を頂きまして。その後目指すべく中学校の説明会に参加したり色々と調べたりしてみながら書類関係の準備を済ませました。だが、そこで問題が発生して…!?
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
先日学校の進路の説明会に 行ってきました 学校大好きなひめぐま ひめちゃんの高校も大好き ひめちゃんの 高校の進路指導の先生は いつも親として大事なことを 必ず盛り込んで おはなししてくれます 少なからず 親と子の認識のギャップを 埋めてくれるもので えっ!それもNGワード!? なんて 日常茶飯事に使っている言葉が 子どもを追い込んでいたり 親子の溝を作っていることが あるんだよなんて 親の説明会なので 親が子どもにできることを 角度を変えておはなししてくれて もちろん学習面もそうですが メンタル的にも支えてくれる ひめちゃんいい高校通ってるなと 思わせてくれる会なのです 前回は都合が付かなく…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
↓amazon口コミより「ゴリゴリ机に向かってひたすら勉強する感じではなく、日常に溶け込ませて自然に覚えたり楽しく学ぶ色々な工夫がちりばめられていて良かったで…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
すっかり寒くなってきましたね ストーブをつけたりして 秋深しな感じです🍂 そしてお買い物に行くと 中学のお友達が 短大や専門学校の 公募制一般推薦や 総合型選抜型入試(旧AO)で 早々と合格をもらった お友達ラッシュで お買い物に行くたびに 一回は 『おめでとうございます~💕』と 言って歩いている感じです(^-^; まあまあ 分かっていましたが 一般選抜なので 最後の最後まで がんばり貫く所存です💪 さてさて今日は 噂には聞いていたのですが 私立高校に通う娘さんを持つ お友達とおはなしして やっぱり理不尽と 思ったおはなし お友達の娘さんの通っている 私立高校は 一般コース(偏差値50位)と …
*こちらは2015年に他のブログに記載した記事です。ブログのお引っ越しのため再掲載していますm(__)m*下記、登場の息子は2020年現在、中学1年生。*小学…
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ 1.はじめに この記事をオススメする人 この記事の根拠 2.本題 偏差値について 判定について A判定 B判定 C判定 D判定 E判定 受験生のあなたに一番伝えたいこと まとめ 3.おわりに 読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください! 1.はじめに 今回は、 前回に引き続き、 模試 について、 話していきます! 特に、今回は、 僕が、日々頑張る受験生に伝えたい、模試に対する考え方を話していきます。 ~ここに、前回の記事をはっておきます~ 前回の記事では、 模試がどういったものなのかということをお話して…
2021年から大学入試センター試験から大学入試共通テストに名前が変わります。共通テストはセンター試験の問題とちがい、より受験生の思考力・判断力を問う形式になる見通しです。当然、これらの変化は英語にも影響があるでしょう。今回は、共通テストにな
enaは合宿をしょっちゅうやってます。それは効果があるのかもしれないけど。とにかく、値段が高い!特に夏の合宿は、10万近くする。息子にはのらり、くらりと言い訳…
こんにちは! ともです! はじめに そこの受験生のあなた、 こんな風に一度思ったことはありませんか? 「国公立は、5教科全科目勉強しなくちゃいけなくて大変だな~」 とか、 「好きな科目だけ勉強して、国公立行けたらな~」 なんて その気持ち分かります! 実際に、僕もそう思っていました(笑) 今日は、そんなあなたに向けた話になります。 ~きっと、この記事を読んだあと、 あなたのそのような悩みは少しでも解消できていると思います~ この記事の根拠 僕は、偏差値60くらいの地方の公立高校から、現役で地方国公立、日東駒専クラスの私大に現役合格できた者です。 なので、ある程度、受験における情報、受験生の気持…
どうも、くわこです!この記事では授業で寝てしまう人向けに僕がおすすめする目薬『ロートジー』の良いところ、悪いところを中心に詳しく紹介、説明しています。とてもおすすめです。是非ご覧ください。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!