2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
場合の数の問題(甲南中学校2024年3期算数第4問)
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾高等学校2021年数学第2問)
過去問演習の準備は今すぐ始めましょう
小学生でも解ける高校入試数学の問題(ラ・サール高等学校2010年数学第2問(2))
数の性質(フィボナッチ数列の一の位の周期性)の問題(渋谷教育学園幕張中学校2023年1次算数第2問)
はてなブログの片隅で2E児のボリュゾ中学受験体験を語る
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾高等学校2016年数学第1問(1))
【CFP試験対策まとめ】6課目の出題傾向と攻略ポイントを一気にチェック!
見直し?加入?提案書?頻出テーマと対策を解説CFPリスクと保険の傾向まとめ
【2025年対応】CFPライフの出題傾向と対策ポイント 大問のテーマまとめも
中学入試算数の計算問題(甲陽学院中学校2012年算数1日目第1問(1))
小学生でも解ける高校入試数学の問題(久留米大学附設高等学校2020年数学第1問)
【2025年対応】不動産運用設計の出題傾向と対策ポイント 過去4回分分析
小学生でも解ける大学入試数学の問題(慶應義塾大学2025年理工学部数学第1問(2))
【2025年対応】CFP試験で一番難しい!?金融資産運用設計の出題傾向と対策ポイント
学校、塾ごとに違う⁈記述問題の難易度
合格点をとれる記述と不合格になる記述
私の生徒は
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
志望校判定模試と過去問、どう付き合うか。
成績が下がった時に親が最初に見直すべきお子様の「国語の教材・ノート」の取り方、復習の仕方
1つか2つの記述の型に強引に当てはめると、ワンパターンで思考が止まる。危険!
難関校合格者が5年夏にやっていた“記述訓練の中身”
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
女子に多い“真面目に取り組んでいるのに、得点に結びつかない子”の思考と対策
読めるかどうかより、解けるかどうかが合否の分かれ目(難関校合格の秘訣)
コロナ前に
「解ける子」が突然スランプに陥る理由とその乗り越え方
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 先日、下記のような記事を見ましてど算数だから三平方の定理を使わずに解くという趣旨で算数の問題紹介がされていました。 この図形の面積、三平方の定理を使わずに出せる? ヒ ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 最近、私はブログのネタとして過去問分析の記事をたびたびあげています。 というのも、ブログのネタを無理に考えて時間を浪費するのに比べて、過去問分析をし公開したほうが、中 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 中学受験といえば算数が花形ですが近年は2018年の開成の算数の易化のときに顕著だったように国語の点数が受験の合否を左右するケースもあります。 算数も大事ですが国語もし ...
つい先日水道の器械が壊れてしまい 交換を余儀なくされました(T_T) その時 器械そのものの値段を調べたり 業者に相見積もりをとって 比べてみたところ 思った以上に差があったので おうちの修繕などで 業者に頼むときは 相見積もりとってみては どうでしょう? というおはなし 我が家の水道は 少し特殊な器械をつかっているので あまり参考にはならないと 思うのですが 水道屋さんの対応や 金額があまりに違ったので 相見積もりは大事だなぁと思いました 水道がいきなりでなくなってしまって メーカーに電話! 水道はその日のうちに勝手に また出るようになったのですが 明らかに調子が悪いので 数日後に 見積もり…
こんにちは!( ^)o(^ ) ともです。 読んで後悔はさせないので、 是非、最後まで見てみてください! この記事の根拠 僕は、偏差値60くらいの地方の公立高校から、現役で地方国公立、日東駒専クラスの私大に現役合格できた者です。 なので、ある程度、受験における情報、受験生の気持ちを分かっていると思います! 今日は、僕が大学受験の時に実際に使っていた社会の参考書を紹介したいと思います! それは、、、 コレです!!! 共通テスト現代社会集中講義 [ 昼神洋史 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る 共通テスト政治・経済集中講義 [ 金城透 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る 旺文社さんの、集中…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは! ともです。 みなさんは、ネットなどで受験について発信をしている人たちは、頭が良すぎて言っていることについていけないなと思ったことはありませんか? 正直、僕はありました。 そこで、僕に出来ることがあると思うんです。 何故かというと、僕は頭が良すぎず、悪すぎずだと思うからです! 旧帝、金岡千広、5S、早慶、MARCH、関関同立、、、このクラスを目指している人には僕は、良いアドバイスが出来る自信が正直ありません。 しかし、地方国公立、日東駒専クラスを目指している人にはアドバイスを出来ると思います! 何故なら、、、 僕は、偏差値60くらいの公立高校出身で 地方国公立、日東駒専クラスの私大…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは! ともです。 ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ はじめに この記事をオススメする人 この記事の根拠 本題 結論 まとめ おわりに 読んで後悔はさせないので、ぜひ、最後まで見てみてください。 はじめに 今回は、 実際に僕が受験したおすすめの大学を紹介したいと思います。 (実は、受験はしましたが落ちてます)(笑) この記事をオススメする人 突然ですが、今、僕の記事を読んでくださっているそこのあなた、 「出来るだけ、少ない科目だけ勉強して楽に、学歴を手に入れたいな~」 なんて、思ったことはありませんか? その気持ち分かります! 実際に、僕もそう思っていました(笑) 今日は…
高校受験!大学受験! 模擬試験真っ盛りですね!(^^)! 今日のおはなしは 模擬試験はお宝よ! というおはなし(*^^*) ひめぐまとひめちゃんは 模擬試験の大切さを 高校受験の後半に気づきました // リンク こちらは最新問題が 47年分詰まってますが やはり傾向が 各都道府県違う感じです www.himegumatan.com こちらは受験地に絞った過去問 // リンク 過去7年分ありますが 途中指導要領などが変わったりして 若干傾向が変わることがあります そこで最新の模擬テストを 使わない手はない!! B判定C判定!? なんてかまわないかまわない(*^^*) (そんなこと言ったって 気に…
今日は我が家の お茶のおはなしを 皆さん 夏のお茶はなんですか? やっぱり麦茶かな? ノンカフェインだけど ミネラルが入っていて 健康的ですよね(^_-)-☆ むかしお友達のお家に行った時 お砂糖入りの麦茶が出てきて ビックリしましたが お友達いわく 紅茶もお砂糖を入れて飲むんだから 麦茶にお砂糖を入れてもいいんだよと 言っていましたが 軽くカルチャーショックを 受けたのを思い出します かく言うひめちゃんは 麦茶が苦手 そんな人世の中にいるんだ~と わが娘ながらに驚きましたが 紅茶は大好き!! なので小中学生ひめちゃんの頃はアイスティーを このポットに入れて 常備していました(^_-)-☆ ひ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今日は久しぶりに お勉強系の話題を💕 幼稚園ちゃんから 中学生くらいまで使える 毎日 お勉強を 習慣にするためのヒント!(^^)! パパ!!ママ!! お勉強 特に幼稚園から 小学校低学年ちゃんは 習慣づけてあげるためには いろいろお膳立てをしてあげて 自分でがんばってる!! という感覚を持って もらうのがとっても大事💕 そんな自分で 『がんばってる』を 演出するのに とっても良いグッズ そして パパとママのお手間を ちょっと減らしてくれる 自立グッズ(^_-)-☆ お子さんがお勉強やるぞ!と 意気揚々と始めようとする場合でも 今日は気分が乗らないなぁ でもしょうがないやるかぁ。。。 という日で…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは! ともです! ~今回のラインナップはこんな感じになっています~ はじめに この記事の根拠 結論 結論の理由 受験生のあなたに一番伝えたいこと まとめ おわりに はじめに みなさんは、MARCH,関関同立,有名国公立を第一志望にしていませんか? いいですよね、かっこいいですよね。 僕も、憧れる気持ち分かります。 実際、僕も受験生時代、MARCHの中の某大学を第一志望にしていました。 今回は、そんな方向けになっています。 是非、見ていってください。 きっとみなさんの力になれます! この記事の根拠 僕は、偏差値60くらいの地方の公立高校から、現役で地方国公立、日東駒専クラスの私大に現役合…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
みなさま楽しい連休を 過ごされたでしょうか? ひめちゃんと同じ 受験生のみなさんは 連休でまたひと回り 大きく力をつけられましたか? 受験勉強で同じ姿勢を ずっととり続けていたり 車を長時間運転されたり デスクワークが多い方も 同じ姿勢をキープ しなければいけない方 多いと思います ご多分に漏れず ひめちゃんと 連休のなかったパパも ここの所 『頭痛ーい』と 言っていました そんなことを書いている ひめぐまも涼しい日が増えてから 『頭が痛いなぁ』 季節の変わり目だからかな なんて思っていました そんな連休中 なかなかお勉強を始めない ひめちゃんに 『これでもくらえ~!』と 勉強マンなので痛いだ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
街中はすっかり 秋色にかわってきましたね ハロウィーンが目立ちます🎃 気候はまだ夏と秋が 行ったり来たりですね(*^^*) 秋は楽しみがいっぱい 連休はお勉強の合間に スタバに一緒に行きたいなぁ 今のスタバのフラペチーノは チョコレートマロンフラペチーノ 栗の風味をチョコレートの香りと共に楽しめるフラペチーノ® 栗とカカオの味わいを楽しめるよう、絶妙なバランスで合わせたマロンカカオソースが入ったフラペチーノ®。さらに2粒の栗をブレンドし、ビターな味わいのチョコレートフレイクとキャンディーカカオニブをホイップクリームにトッピングしました。栗とチョコレートを合わせたフラペチーノ®で、秋の始まりを…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
みなさま お子さまの年齢は様々だと 思いますが 育児本て読んで 子育てされましたか ひめぐまは 1歳になる前に 育児本を読むのをやめました それは何故か??? かわいいかわいい ひめちゃんが あまりに個性的過ぎて 食べない 眠らない 歩かない この赤ちゃんらしからぬ 赤ちゃんに 育児本を読めば読むほど 落ち込むからでした(T_T) お心の支えは 佐々木正美先生のご本 優しいお言葉に 励まされ // リンク 出来ないことに 目を向けるより 出来ることに 目を向けよう という発想に変わり 赤ちゃんひめちゃんは 本が好き 油断すると 小さなかわいい おててで 『むんず』とご本をつかんで 『読んで💕』…
みなさま通勤されてますか?わが夫も4月の緊急事態宣言の前まではビシッ!!とスーツで決めて通勤しておりました 仲良しの秘訣『パパかっこいい!』も無理なく出ましたが(^-^; テレワークはZOOMも声だけなので今はTシャツ短パンという超軽装備(^-^;まっ お家ですからね仕方ないっか でも寝起きみたいな装備でお仕事する職業思いつかないわ~と思いつつそんな生活も半年近くたちました 4月からいつになったら通勤なさるのかしら???と思いながら過ごしてきましたが 5月になっても解けずしょうがない!万が一夏まで続いたことを考えてお仕事部屋にクーラーを入れ 6月になっても解けず座り仕事は机でやった方が負担が少…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今度の土曜日は第3回週テスト。 そして21日(月・敬老の日)は、志望校判定テスト…。 まだまだ先だっと思っていたのに、もう1週間きりました。 志望校判定テストのために社会と理科は復習を軽くしたかったけ
9月に入り、学校は通常授業。 6時間授業に習い事と、休校期間から8月に比べて学習時間が大幅にダウン。 その日の学習計画がこなせないこともあり(主に社会と理科)歯がゆい。 ですが! 先生から「夏と同じ勉
先日ひめちゃんの学校で 面談がありました😉 超久々に市外に出ました💕 面談が延び延びになって 大学の入試情報が出そろう前は 面談で直接聞ければなぁ。。と 不安で不安で仕方が ありませんでしたが 入試情報は出そろい 今のお勉強はペースに乗って これ以上何か言われても 増やせないペースで やっており 開き直りの境地に達してからの 面談。。。 もちろん聞くことは ノートにまとめてあるし 厳しいことを言われた時の ひめちゃんの腹の座った 回答のお言葉も 聞いていたので (このお言葉で 良いのか悪いのか わかりませんが お気持ちが開き直れました) ということで 確認の面談の色が強くなり こうなったら せ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2週間ぶりの「二月の勝者」。 前回、模試の結果が悪くて志望校の変更相談に訪れた山本ママ。 佐倉先生が一人で対応します。 *この先はネタバレになりますので、コミックスを楽しみにされている方はご遠慮くださ
久しぶりの週テスト。 算数は夏休みに少し予習をしていた事、前日に家庭教師のノーバスの先生による指導が入ったことからも、スタートとしては悪くない点数でした。 ただ、今回は平均点が高い! 理科は母からの一
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!