「受験」カテゴリーを選択しなおす
手放す痛みを経験しながら、身のまわりの物をアップデートする
なぜ、毎日ブログ更新ができるようになったか。
自分との約束を守れる人になる2つのヒント
豊かさにつながる自分らしい仕事を見つけるには
【サウナの脳科学】なぜ、サウナは習慣化しやすく、ジムでのトレーニングは習慣化しづらいのか?~習慣化を脳科学で探る
ペーパーレス化には覚悟が必要
毎日の掃除を習慣化して心を整える
仕事をする上で意識的にやらないように決めていること
ひっそりやってる30日チャレンジ
ベランダに出していた植物を一旦室内に戻した。暑かったり寒かったりの3月が終わる。(2025園芸・3月のライオン)
365日続けているダイエット習慣。体重をコントロールするために大事なこと
剪定作業 2025年 ①
【生きづらさ】現実を変えるもの・現実を創るもの
習慣と脳の科学 要約
現実を創るもの・現実を変えるもの
水曜日は練馬こども手芸会❤️
習ってる英会話スクールの見学で感じた心配&新しい掛け時計を購入しました!
2作目からは自分でカット出来るようになります
マルシェ出品のご紹介④【プリザーブドフラワー】♪
No.904 ハンドメイドやDIYをするきっかけ
レッスンの準備
精神科の診察日
No.903 ガーンジーセーターミニチュア
アップリケが楽しい*グラスケースとペンケース
木の根の対応も私がやろうと思います
農地の整地が私の仕事です。
ハイハイハイ切れない切れない 中学生 硬式テニス
完成しました*ジンジャーシザーケース
70代女性に人気の習い事ご紹介!健康と楽しみを両立
5歳ピアノ体験レッスン②
個別指導塾校長のびのびの「学び」伸び伸びブログ|スクールNOBINOBI
小中生と保護者様へ「学び」に役立つ情報を⭐一隅を照らす😊個別指導塾校長👨💼講師👨🏫カウンセラー🧡起業チャレンジ奨励事業選出➡子育て支援起業💪5年半で県トップ私立高合格,卒塾生9教科年評定平均4.9,不登校卒塾生大学進学😍
大阪府茨木市にある小さな学習塾。頑張る生徒をいかに応援するか。自分から勉強できる子にどう導くか。孤軍奮闘の日々。感じたこと、思ったことを書き連ねた塾長ブログ。
ご訪問ありがとうございます。 こちらは愛知県一宮市にある自立学習塾の塾長が普段の指導や時事ネタなどから思いついたことを書いてるブログです。(割とよく読まれてい…
[2025年4月15日更新]◆都立入試の1次方程式の傾向2003年から2025年度までの大問1(4)、1次方程式とその解答をまとめた。なお2002年度以前は、1次方程式のかわりに1次不等式が出されることもあった。過去23回のうち、()のある式12回()のない式11回解が正13回解が負10回解が整数22回解が分数1回また、・()の前の係数は必ず正の整数・()は1つの式に1カ所のみ。2017と2023年度以外はすべて右辺に()があるという傾向があった。あくまで傾向ではあるが、知っていて損はない。◆正答率は9割以上。しかし…過去13年分の正答率を並べた。202493.5%202390.4%202287.3%202184.6%202093.2%201988.3%201888.4%201791.2%201693.0...都立高校入試数学の法則<6>1次方程式の解は整数のみ?
ご訪問ありがとうございます。 こちらは愛知県一宮市にある自立学習塾の塾長が普段の指導や時事ネタなどから思いついたことを書いてるブログです。(割とよく読まれてい…
[2025年4月12日更新]都立入試社会、日本史では何時代以降が出るのか。過去20年分の過去問を洗い出した。◆「飛鳥時代以降」が最多各年度での、最も古い時代は以下の通り。2025年度飛鳥2024年度飛鳥2023年度飛鳥2022年度奈良2021年度飛鳥2020年度古墳2019年度飛鳥2018年度奈良2017年度弥生2016年度弥生2015年度弥生2014年度古墳2013年度飛鳥2012年度飛鳥2011年度弥生2010年度飛鳥2009年度飛鳥2008年度奈良2007年度奈良2006年度古墳2005年度飛鳥まとめると弥生時代以降4回古墳時代以降3回飛鳥時代以降10回奈良時代以降4回「飛鳥時代以降」が多いのが分かる。奈良時代以降は必ず出ると考えよう。都立で出る、最も古い時代区分は弥生時代。覚えるべきキーワードは弥...都立入試社会出ないのは〇〇時代
【岡村塾の授業大公開!】門外不出の授業動画!?あれ?興味ありません?
先日のコレ 録画し忘れた時の絶望感からはボチボチと立ち直りつつありあれからはめちゃくちゃ気をつけて撮影ボタンをポチッとしています😛 さてそんな大失敗の際に撮影した授業動画 せっかくなので大公開しようかと😂 誰が興味あんねん!と言われるのかも知れませんが誰かの何かのお役に立つと信じて! 中1数学の文字式の導入授業! 生徒のいてない静かーな教室で一人で喋るシュールな動画です😛
【中2数学はココが重要!】この先の数学の成績に大きな影響を与える部分といえる?!
中2数学は今の毎日課題がコレ 文字式の計算を春期講習で完了し先週から連立方程式に突入! こんな課題を毎日コツコツ何回も何回も練習毎日毎日ね そりゃ数学はできるようになるよ😊 4月中に連立方程式の応用まで進む! 5月になればテスト対策やからねぇ今のうちにザクザク進もう😛
【中3数学で失敗しないために】毎日課題で基礎基本とスタートダッシュを!
今の中3数学の毎日課題 式の展開と因数分解そして平方根 中3数学の基礎基本を徹底して練習😊 同じような類題を毎日毎日 そして普段の生徒たちの授業でここはもうちょい勉強してほしい!って思ったところは翌日の毎日課題に盛り込む 毎日課題はそうやって作ってます 今の生徒それぞれを見て必要だと思うものをすぐに提示していく そんなリアル感たっぷりなのが岡村塾😊
何者でもない君へ!渾身のメッセージ、写真集版【完全版】(੭ ᐕ)੭*⁾⁾
メッセージ全文は公式ブログで٩( ᐛ )و www.yu-hikai.com 13思考をインストールしたい。 1週間に1思考 13週間で13思考を1周。 4周すると52週間、1年だ! 一柳がポンコツ少年時代の一柳に インストールしたい思考を言語化。 大人になった今でも大切にしている 思考を言語化。 生徒たちだけでなく 親御様の人生にも効く思考を言語化。 後輩たちよ、先輩に続け! 君もチーム【積小為大】に入って、 浦高・一女・大宮・市立に挑戦しよう! 大学受験部門も絶賛入門生募集中!!! www.yu-hikai.net www.yu-hikai.com ①塾長メッセージ www.yu-hika…
ギリギリの午前中! おはようございます 朝から新聞にしまむらのチラシが3枚も入っていて、ラッキーな日です 2枚はたまにあるけど3枚というのは・・ さてラ・ポジティ(お便り)5月号が完成しました。 昨夜コピーしに行ったんですが、写真の写りが異常で。 今日別の場所で全部取り直しします 誰しも運の悪い日というのはあるものです。 運の悪い日もあればいい日もある。 今日はきっといい日。 だってしまむらのチラシがね・・ ・・ ってしつこい お問い合わせはカンタン 塾のHPにアクセス後、応募フォームから! または 02..
岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室 Akamonゼミナール
子供の数は減っていても学問をしていくうえで「次代のエース」は常に前向きに立っている。そういう若者を一人でも多く育てていきたい。
大阪府茨木市にある岡村塾。講師歴30年のベテラン塾長が中学受験・高校受験・大学受験に役立つ情報や気になる話題をアレコレ発信! 受験生や保護者の皆さまのちょっぴりでもお役に立てればええねんけどなぁ!
大阪府茨木市にある小さな学習塾。頑張る生徒をいかに応援するか。自分から勉強できる子にどう導くか。孤軍奮闘の日々。感じたこと、思ったことを書き連ねた塾長ブログ。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)