2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
文章読解の線や印が作業になっていないか?
中学受験国語をオンラインで学ぶメリットとは?
2025年灘中学校国語試問題の考察(1日目)
卒業イベントと授業料口座振替と健康診断Web問診督促
2025年新小5 3月度組み分けテスト結果と雑感
サピックス2025年度5年 春期講習&夏期講習のスケジュールと費用
サピックス新5年生のスケジュールと費用
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
2025🌸
サピックスでトップクラスで成績のいい子
【中学受験】『ゆるい中学受験』の影響で『全落ち』の子が増えた気がします。
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
断捨離と卒業式【高校】
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
サレジオ学院・2022物語文
中学入試算数の計算問題(甲陽学院中学校2025年算数1日目第1問(1))
正直・国語の先生も・・・四谷大塚合不合と吉祥女子では
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第1問(2))
日比谷理論
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
地味なひと
別の生徒は・・・
そんなに簡単に上がるわけではないが
小学生でも解ける高校入試数学の問題(筑波大学附属駒場高等学校2025年数学第2問)
モチベーションを上げるには・・・
合格実績あれこれ・・・日比谷理論と・・・
場合の数(最短経路)の問題(南山中学校女子部2025年算数第2問)
名参謀を持ちましょう!
数の性質の問題(洛南高校附属中学校2025年算数第4問) 算数オリンピック対策に!
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 小学校5年生の頃より使用していたZ会通信教育。 5~6年生の間はテキストコースでしたが、中学生コースよりタブレットコースへ変更しました。 Z会
過去を支配する者が 未来を 支配する。現在を 支配する者が 過去を支配するのです。 George Orwell, 1984 イギリス人作家、ジャ…
昨日は、テストが午前中にあったことからも、夕方までテレビにスイッチにと堪能した花。 夕方、「少しは第6回をやった方がいいのでは?」という母の提案に、花は渋いお顔。 「スイッチをやっていたい…」と顔に書
久しぶりに保護者会に参加してきました。 入試後の保護者会ということで、入試関連の資料がどっさり。 ・中学入試レポート2021 ・2021中学入試結果分析資料集 ・【速報版】偏差値一覧 ・合格報告会 特
アラフォー子育て中の主婦が、共通テストの英語問題を解いてみました。
警報がでるほどの激しい雨風。 雷もゴロゴロ。 ようやく落ち着いてきました。 明日は組分けテスト。 土砂降りで外にも出れないので、おとなしく部屋で勉強(?)をしています。 時々、息抜きの意味も兼ねて、リ
その大学を卒業しないと就けない仕事について欲しい? 世間で「良い」とされる一部の人しか進めない道(学校・仕事)にすすめるのに、なぜ進まない? 大学へ進学のためにかける時間と労力と費用がもったいない 人生・子育ては「もったいない」の連続 早くに進路を決めていたら、進学の「もったいない」が発生しないんじゃないか? 藤井聡太さんは高校を中退 進路変更で大卒資格が役に立つこともある 大学進学は何のため? 大卒資格がないと就けない仕事に就くため? 有名大学への進学が職業選択の範囲を狭める可能性もある? 自ら進学を望まない子も大勢いる 進学不要の進路をしっかり決め学校の勉強以外のことをしたいタイプ 真面目…
今週のU先生の授業は、予習シリーズ第6回立体図形。 花が苦手とする図形。 それも立体!! 授業前の予習として例題・類題に取り組んでいる時点で、「もう、これ、無理です」と白旗上げてるし。 その様子から、
自宅受験なら時間もとられず気楽 初めての自宅受験!~コロナも気にならない 答案を撮影して提出する方式だった 提出方法の解説動画と手引き付き 予想外に苦戦!提出に時間がかかった! 試験結果はネット返却~Web成績表 解答・解説もプリントアウト~提出締切後公開 成績表・答案返却は提出から1週間後 プリントアウトして残しておける カラフルでかわいい成績表 採点済み答案用紙は〇と\がついている 自宅受験だから良かった? 国語と算数の問題・結果と難易度 過去のデータもある~小1から受けていた! 記念として良かったかも 小3以降、学年が上がるほど厳しくなるはず 自宅受験なら時間もとられず気楽 初めての自宅…
今回は遠隔ログインについて説明します。 遠隔ログインって。。。 家やオフィスに居ながら、別の場所にあるサーバに入って(ログインして)操作する事を実現するものです。 まあ、どこでもドアみたいな物です。。。多分笑 で、今回は遠隔ログインの代表的なプロトコルである、telnetとsshについて紹介します。 TELNET TELNETはTCPのポート23番で動作します。 ログインしたい相手のホスト名やIPアドレスを指定して、ログインをします。 telnet ホスト名(IPアドレス) って言う感じで。 で、もちろんログインするので、ユーザ名(ID)とパスワードが必要になります。 つまりは、ログインしたい…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「勉強しなさい」で成績は上がらない?
【小学生次男】「ゲーム漬け」→「外遊び」へ急変!生活が変わった理由。
【小3の宿題の中身と伸びしろ】大人の変な強制で子供は伸びない…親は丸付けなし!なんてサイコー!
子ども新聞はどれがいい?3社を徹底比較してわかった結論!
学校の先生も絶賛!宿題が「うつして終わり」にならないワケ
新学年、子どもの勉強は大丈夫?
「テストの点数悪いと、ダメだって落ち込んでいたけど…」
【小学生ママ】春休み中に、絶対に復習しておきたいこと!!ここでつまずいたらヤバイ。
勉強ノート「3時間があっという間」の理由?
小1次男。自宅で!安く!算数を「先取り学習」したい!!「RISU算数」タブレットをやってみた!
【小学生次男】音読の宿題って、面倒くさくないですか?意味あんの?
【小学生次男】通っているくもん。ひどい書き込み!!
勉強・・・って何すれば良いの?
ママ感動!新1年生がロジカルに考えられるワケ?
新学期、子どもの成績UPのキモは?
息子が中学受験をしたいと言い出した。 😅 恥ずかしながら私は高卒で、 今まで本気で勉強を した事がない。 そして私の人生唯一の 受験体験は高校受験。 高校受験は親の受験でなく 自分の受験とだった。
小学生になり、生活環境は 大きく変わりました。 何が1番変わったか? それは平日の午後に一緒に 公園に行かなくなった事😊 (これは楽になって有り難い) 楽になったが、くもんを自らやる為の 『ニンジン
目的別講座1講座のみの受講OK 「思考・表現力」講座~2021年4月開講 3・4年対象 「公立中高一貫校適性検査」講座・「公立中高一貫校作文」講座・「作文」講座 5・6年対象 小学生コースと小学生タブレットコース 「小学生コース」と「小学生タブレットコース」の違い 3年生から英語タッチペン・5年生からオンラインスピーキング付き~「小学生コース」 国立・私立中学受験コース 新プラン誕生 トータル指導プラン iPadとタッチペンが必要 タブレットで問題演習を~書くのが苦手な子に 塾併用要点学習プラン iPad以外のタブレット・パソコンでも可 問題演習部分をカット 価格が抑え気味~先取り学習にも 以…
受験生の皆さん、2021年大学入試お疲れ様です。 大学受験合格大作戦では2021年入試の難易度アンケートを実施しています。 掲載している以外の科目でアンケートをご希望に場合はコメント欄からご連絡ください。 2021年京都・・・
持ち物は 受付は 建物の入り口でヘルスチェック&検温 受付開始時刻は集合時間ではない 受付から控室への入室は 保護者シールが必要 廊下で列を作って待機後、控室へ~トイレタイミングは? 控室では 幼児・小学生~中高生の保護者まで控室に 面接カード(代筆可)への記入内容 「受験者心得」に試験の受け方と注意点が書いている 3級二次面接の大まかな流れ 特に注意したいこと 保護者が控室から全員退出した時刻は 面接時間は 館内で待つことができた 保護者シールは退出時に返却必要 外で保護者同士の情報交換 面接時間の目安は? 面接官はどんな人?外国人?日本人? 一次試験を準会場受験をした人は 【二次受験票・結…
前回の更新から、なんと2ヵ月半も空いてしまいました。私生活で悲しい出来事があり、すべての気力を失っている状態です。でも、生きていかなければならないので、仕事には行っています。十数年間かけた事が無駄になったのかも?半リタイアみたいな生活を楽し
中学3年生 リアルな塾費&総額 中学3年生は 正直言って 全てを把握していなかった とりあえず、先生の言う通り、息子の言う通りに ただただ 申し込み&支払いをしてました(笑) 以前の中学2年生の早〇
高校が始める前の長い長い コロナでの長期の休みの間に 色々調べたらしい息子は 目標を私立大学でなく 国立大学に切り替えた。 春から誰かのYou Tubeを見て それを参考にして 1週間単位での スケジ
チャレンジ(紙教材コース)2年生4月号から3月号までそろった! チャレンジ1年生・こどもちゃれんじ・こどもちゃれんじEnglish タブレットコースと紙教材コースの比較 チャレンジウェブ(子どもが使う会員サイト)での学習内容 チャレンジイングリッシュ(オプション料不要無学年レベル別英語教材) 考える力・プラス講座(3年生)・中学受験講座(4年生)~有料オプション講座 先取り(飛び級)受講・オプション講座のみ・タブレットコース紙教材コース同時受講が可能 赤ちゃんから小2まで受講しての感想 時代と共に素早く変化・改良 もともと定期的に改良しているから素早く対応できる 電子図書館・プログラミングから…
嘘しかないアメリカ帝国。 嘘ばかりのアメリカの歴史。世界中の人は 皆それを知っています。 Trevor Aaronson"トレバー・アーロンソン"はT…
マルトリートメントとは「避けるべき子育て」「不適切な養育」のことをいいます。子供の健全な発育を妨げるとされています。子供を叩いたり、怒鳴ったり、感情にまかせて親という立場を利用して子供への態度を変えるというのが子育てにはよくない。最近の子供は自宅にいてもスマホやタブレットばかり見て、親子のコミニュケーションの時間がなくなっている。スマホやタブレットが悪いわけではありませんまた、しつけと称して体を叩...
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!