2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
実は「勉強嫌い」ではなかった?
AI時代に、ノートはもう古い?
自宅で学べる完全個別指導塾【ネット松陰塾】とは?
要注意!それ、子どものやる気を奪ってます!
やらかした?進路説明会行ったら1人でした。汗
『銀本』に取り組む日々
テストの振り返りで外してはいけないこと?
【小学生次男】毎日、提出「自宅の学習時間」。学習は時間で図るべきなのか?
テストの順位が40番上がった!
外に出られなかったけど、よい1日だったかも
小1次男。RISU算数の「先取り学習」。最短で、何年で終わる?
ゲーム感覚♡子どもが自分で、やるべきことを終わらせる!
小学生の力を伸ばす放課後ルーティン
「3時間を子どもと共有するのが難しい」
「やらされてやる勉強は伸びない」が身に染みた件
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾高等学校2018年数学第3問)
計算問題(甲陽学院中学校2014年算数1日目第2問)
比と割合(商売)の問題(雙葉中学校2024年算数第1問(4))
嗚呼、過去問の点数が上がらない…
場合の数の問題(久留米大学附設中学校2020年算数第1問(5))
本当にもったいない‼️過去問の解きっぱなし 過去問から学校のメッセージを受け取ってください‼️
過去問への取り組み状況
過去問をやっても点が取れません(泣)
数の性質(13で割った余りの周期性)の問題(一橋大学2024年後期数学第5問・選択問題[1])
数の性質の問題(滝中学校2023年算数第1問(3))
比と割合の問題(慶應義塾中等部2021年算数第2問(1))
合格率
入試の過去問が市販されていない学校への対処法:過去問演習の工夫と入手方法
比と割合の文章題(愛光中学校2021年算数第2問)
過去問は受験する回以外のものもやるべきですか?
小学生(中学生)はどのように勉強したらいいのか悩みますよね。勉強方法の1つとして「クイズ形式(一問一答)」で手軽に学習できる方法を、実践を踏まえて紹介しようと思います。暗記カード(単語カード)の変わりにタブレットやPC、スマホで出来るよう「
突然の3月2日からの全国休校が進む中、娘の通う塾の受付では昨年より手続きをする人が多く見られているように感じています。 長い休校の間の学習面に不安を覚える保護者の方は多いようです。 我が家の娘といえ
小学校が学級閉鎖になるのはインフルエンザが流行る冬の定番で、いつも勉強をどうすれば良いか悩みますよね。 特に2020年2月は新型コロナウィルスがどんどん広まり、とうとう3月2日から全国的に小中高と学級閉鎖になるということ …
四谷大塚では組分けテスト&保護者会は中止になったものの、授業と週テストは実施。 同じ中学受験塾として肩を並べるサピックスは1週間、日能研は2週間の自宅学習と、それぞれで違いがみられました。 我が家は個
我が家の小学生の息子と娘は日能研の「学ぶチカラテスト」と四谷大塚の「全国統一小学生テスト」へのチャレンジを続けていますが、これはそのまとめ記事です。
息子は小2から3年間、娘は小1から2年間、「スマイルゼミ」のタブレット通信教育を受講しています。 そういえば、毎日飽きもせず取り組んでるね。自分が子供の頃の通信教育といえば、Z会だったけど、面白味もなくって苦痛だったな~⤵ 今のタブレット通信教育は子供が楽しんで学べる仕掛けが一杯だからね!
「春期講習どうしようかなぁ~」と仕事中悶々としていた母。 そんな母のところに、週テストに参加している花からラインが。 「組分けテスト、中止だって!コロナちゃんで」 との連絡が。 瞬間、花の喜びの声が聴
安倍総理は 記者会見で コロナを「よくわからない敵と戦うのは容易ではなく、」(NHKラジオニュース 2020/3/01)? 幽霊 円山応挙 お化け…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!