2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
公開模試結果(THE 平均)と国語の重要性[追記版]
日能研のキズナ その名はエヌマガ!!!
公開模試自己採点+春期講習テスト結果
日能研 次女の足掻き:公開模試対策
公開模試への絶望と入試問題研究会への期待![追記改題]
中学受験の終わり 日能研卒塾式
悩める私立中学の学費問題
日能研への期待と恐怖のクラス通知
中学受験 テストが無い週末のありがたみ
育成テスト直前! 栄冠への道 学び直し③の恐怖!
日能研小5 第2回公開模試結果...クラス落ちか?[追記/改訂]
中学受験2周目 土台をしっかりと
日能研 新小5公開模試2回目 自己採点→推定偏差値はTHE平均!
親愛なる皆様へのお知らせ:「令和のリアル 中学受験」掲載
新小5次女、イキナリクラス落ちの危機
LCA国際小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
青山学院横浜英和小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
早稲田実業学校初等部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
和光小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
立教女学院小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
立教小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
サレジアン国際学園目黒星美小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
明星小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
武蔵野東小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
むさしの学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
明星学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
宝仙学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
文教大学付属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
雙葉小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
日本女子大学附属豊明小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
臨海セレクトの冬期講習体験に通いながら、空いた時間に次なる個別指導塾で面談。 2番目に訪れたのは「中萬学院 CGパーソナル」です。 花が臨海セレクトで体験授業を受けている間、母一人で面談。 これまた室
数カ月前に受けたそろばん検定4級。 合格の賞状を頂いてきました。 ちなみに、2回目のトライで合格。 前回は1問だけ落として不合格。 初めて検定で落ちたので、花は少しばかりショックを受けていました。 そ
昨日、娘からのクリスマスカードを気に食わないと言った主人の話を書きました。 主人は、ごく普通の九州の田舎で育った男だと思っていましたが、友人たちからの記事に対する反応に私の方が驚いています。確かに古臭いとは思いますが、男尊女卑ではないのでは。 本日は子供達からも古クサイと思われている主人が、感謝されることもあるんだというお話を書いてみます。 昨日記事にした主人のことを、田舎九州の古クサイ男という印象を持たれた方が多かったようです。これに対して、娘たちは、「古クサイだけじゃない。俺様俺様でどうしようもない。」と口を揃えて言います。 娘たちは、「パパは、今の若い人からみたらモラハラ、パワハラの塊の…
息子(小学5年生)の自主学習ノート記録です。 今回のテーマは「自主学習ノート_線路にたくさんの石があるのはなぜか調べよう」です。
本当に勉強ができない子というのはいるのでしょうか? うちも最初は本当に勉強ができない子だなと悩んだ経験がありま …
息子(小学5年生)の自主学習ノート記録です。 今回のテーマは「自主学習ノート_けがをしたとき体の中で起こることを調べよう」です。
何事にもやる気が出ない…原因って何だろうと思ってしまいますよね。 これは子供の勉強でもあり得ることです。 やる …
年末が近づいてくると、このサイトのアクセス数は急激に落ち込みます「クリスマスや正月が近づいているのに、資格取得のことなど考える気もしない」というところだと思いますしかし、人と同じ事をしていても、成果は上がりません将来に不安をかかえる文系サラ
「イランは、多くの人口と富を誇る国だ。しかし大国に屈しては、何も得られない。」 「国民にとって、富や 華やかな生活は価値あるものだ。 だが、…
高校3年生にとっては、センター試験前の直前の大切な時期。 来る1月のセンター試験に向けて、体調の管理、メンタルの管理、勉強の総復習など取り組んでおくべきことが多岐にわたっており、調子を整えていくことが必須となってきます。 そこで、教師や親に何ができるのか(もちろん受験生自身も含めて)、まとめていきたく思います。
高2の冬休み、高校2年生にとっては、受験勉強をここから開始する、という人も多いことかと思います。 そのためには、まずは、敵を知るところから始まります。 敵を知る方法と、自分を知るための勉強法について、今押さえておくべきことを、まとめていきたいと思います。 先生方も、今の高校2年生が、どのように考えて準備をすればいいか想像しながら、休み中、休み明けの勉強法を考えてみていただきたく思います。
小4息子と小2娘が、11月3日に四谷大塚が実施した「全国統一小学生テスト」を早稲田アカデミーの教室で受験しました。 息子は5回目、娘は4回目の受験です。塾に通っていない子供たちに、どのくらい家庭学習の効果があったのでしょうか?
激動の1週間。 やっとテストが終わってホッと一安心。 それも束の間で、翌日にはテスト結果が。 毎回の事ですが、心臓に悪い… 今回の結果は以下↓ 4教科(550点) 受験者数:2,902名(男子1,46
中学受験する?しない?迷わないための「3つの軸」
勉強が習慣化できない理由と続けるコツ
その勉強法 本当に合ってる?
GW特別企画 耐久チャレンジ開催
成績が伸びる子の共通点
困難を乗り越える力
親も子もストレスフリー塾
速読解力トレーニングの魅力
【新年度生徒募集】一人ひとりの夢を一緒に育てる学びの春 始まります!
ご入学おめでとうございます!新しい一歩を応援しています
入学式おめでとう!!夢への一歩を踏み出そう
春期講習あと2日!ラストスパートで新学期のスタートダッシュを決めよう!
【資格・受験・学生】私が考える最良の勉強法とは?
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
花に四谷大塚と個別指導塾の併用を話すと、「四谷大塚を辞めないのであればいいよ」と、あっさりOK。 辞めたくないのなら、もっと集中してやりなさいよー タダじゃないっつーの(涙) …と叫ぶ母の気持ちは伝わ
息子(小学5年生)の自主学習ノート記録です。 今回のテーマは「自主学習ノート_身近な単位を調べよう」です。
花さんは平日の3日間は習い事と四谷大塚の週テスト。 土日を除くと、平日では1日だけ自由な日があり。 その日に、お友達と遊ぶことが多い。 (もちろん、土日も予定がなければ遊んでいる) ところが最近、習い
中2ともなると、来年の今頃は受験勉強の真っ最中。 今の状態とは、かなり違った環境や心理状態にになることが予想されます。 その1年後の姿を、早い段階でイメージさせられるか、それが教師の腕の見せどころではないかと思います。 そこで、今から冬休みにかけて、何をして、何を考えておけばいいのか、まとめておきたいと思います。 亀きち流の取組み、盛りだくさん!
にほんブログ村新しく「ブログ村」です。応援のワンクリックをお願いします。 人気ブログランキング応援のワンクリックをお願いします! 新しくなった「青...
12月1日に小4の息子と、小2の娘が日能研の「学ぶチカラテスト」にチャレンジしました。 息子は昨年12月以来、娘は初参戦です。(日能研は小2以上が対象のため) 二人とも国語・算数と総合の3教科を受験しました。
通塾はテストだけにして、自宅での学習を始めたのが9月。 (夏期講習を受けていないので、正確には7月下旬?) 当初は、時間的に余裕ができ、あれだけヒーヒー言ってなかなかこなせなかった四谷大塚の問題集にも
息子(小学5年生)の自主学習ノート記録です。 今回のテーマは「自主学習ノート_ブラックホールについて調べよう」です。
にほんブログ村新しく「ブログ村」です。応援のワンクリックをお願いします。 人気ブログランキング応援のワンクリックをお願いします! 新しくなった「青...
小学生の社会は苦手だという子が結構いるので、勉強方法に悩む親御さんが多いです。 特に今の小学生にとって問題にな …
小学生のうちは歴史が苦手という子も結構いますが、途中から好きになるというケースもあります。 親としては小学生の …
あれ?ながら勉強の方が効率いいんですか?まじ?これはやるっきゃないで!あ、でもスマホは電源きって別室ですよ。だってスマホあったら連絡きた時とかに勉強中断しちゃうじゃん!スマホ別室!これ大事!
世界大戦中のアメリカ人は、死んだ日本人から頭蓋骨、耳、鼻、その他の部分を 戦利品として切り落とす。 2018年1月9日に更新 Katie Ser…
親の学歴が高いほど子どもの年収は高く、 親の学歴が低いほど子どもの年収も低くなる。 そんなことを聞いたことはありませんか。 もうはっきり言って私は関係無いと思う。 逆にそんなことをまことしやかに言っている いわゆる有識者さんがたくさんいらっしゃる おかげで、「どうせ」「家のせいで」などと 言って必死にならない子どもが出ると思う。 なので、今回はそんなことは無いという主張を 繰り広げて行きたいと思います。ソースは私。 ▼親のせいにすんな 1.学歴と収入 2.子どもの学歴と親の学歴 3.親の学歴と子どもの収入 4.ただの本人次第 5.そもそもハナから気に入らないこと // 1.学歴と収入 去年に文…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!