2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
また受験を考えることに…高校無償化と都立中倍率の変化が気になって調べてみた話~前編~
【SAPIX】猛暑を逆手に取れ!子どもが勉強するようになった意外な理由
【うちの子に合わせた中学受験〜負担を減らす3つの工夫〜】
【勉強にかかるお金図鑑: 幼稚園から大学まで】感想・レビュー
【SAPIX】木曜夜に言い出すなよ!時間がない&範囲もない日曜の組分けテスト勉強法
中学受験は情報戦!親が知っておくべき『全体像と戦略』がわかる本ベスト5
【中学受験】親子の伴走記〜合格とその先にあるリアル中学受験〜<小4春>予想外の受験スタートと、親子の奮闘
【なぜゲームをすると頭が良くなるのか】感想・レビュー
【第一志望合格率96.8%の塾講師が教える 中学生の成績は「親の声かけ」で9割決まる!】感想・レビュー
【実録】公立小に通わせて気づいた、東京子育てのリアル
【SAPIX】地理対策に革命!「ジオゲッサー」学習法とは?
【SAPIX 6月度マンスリー確認テスト】理科に撃沈…でも4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【成績アップは「国語」で決まる! 偏差値45からの東大合格「完全独学★勉強法」】感想・レビュー
受験や試験前の一言応援メッセージ例文!名言や友達·先輩·親から場面別紹介
【小学生編】“がんばれる子”を育てたい
【高校生編】「普通の努力」じゃ絶対に届かない理由
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
【点数に直結】テスト前最後の土日 中学生が絶対にやるべき5つのこと
中学生ガチ勉 高校生は爆上がりクラスマッチ!
【高校生編】がむしゃらにやるだけじゃ届かない
【中学生編】「とりあえず総復習」とならないように
🌻2025年 夏期講習会始まります!
【月額9,800円〜】高品質な個別指導を圧倒的コスパで! オンライン専門塾「ウィズスタディ(With Study)」
この夏変われる子の条件 夏期講習はこう使う
中2・夏期講習の費用が確定しました
期末1週間前 やる人とやらない人どっちになる?
夏のチャンス到来!個別×演習量で伸ばす さくらスタディ夏期”集中”講習始まります!
日頃Twitterにて、「亀きちの勉強アドバイス」と称して紹介をしているこの企画 略して #亀アド 量もすいぶん増えてきましたので、当ブログの中でも、補足情報をプラスしながら、紹介していきたく思います。 今回は、「寝る前はインプットの勉強をしよう」です。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今回は、特に朝の勉強が苦手という人への、切り札ともいうべき内容です。 後は、めんどくさがり屋の人にも…… 机にノートを開いて寝るという、一見ものぐさにも思えるこの勉強法、ものすごくおススメなんです。 そのメリットについて掘り下げて考えてみましょう。
今回は、私も日ごろ実践している、お昼寝の大切さについて書こうと思います。ポイントは、15分~20分くらいにすること。 その際のコツも記載しています。 今日も1日、最高のポテンシャルを発揮しましょう!
1週間で、月曜から金曜まで同じ状態・集中力で、授業ができる、また授業が受けられる…… 残念ながら、そんなことはありませんよね。 今回は、1週間でのモチベーションをうまく保ちつつ、やる気を引き出す方法を、探ってみることにしましょう。
大型台風19号が上陸するということで、数日前から周囲はわちゃわちゃしています。 職場でも臨時休業が決定。 町内会の運動会も中止になりました。 スーパーは木曜日から水が売り切れている店もあり、数日分の食
母が仕事で父が休みの日ほど、不安な日はない。 なぜならば、父がいると花は勉強姿勢が甘くなる。 先日も、母が帰ってくるまでにやっておくはずの学校の宿題と入浴が終わってない。 しかも、宿題が終わっていない
生徒がやる気をもって学習を進めていくために、監督者の役割である教員や、保護者がしておくことって何でしょう? 今回は、定期考査前後についてです。 私は、定期考査前後には「アウトプット」を意識して、やる気を出すことを心がけていました。 その手法を紹介しています。
定期試験が近づいてきました。 今回は、私が教育現場や今でも自ら実践している効率的な学習法を紹介します。 名付けて「5,4,3勉強法」 どのように勉強を進めていったらいいのか、戸惑っていらっしゃる方、必見です!
最近、決まった曜日にお友達と勉強会を開いている花さん。 学校から帰ると、すぐに支度して嬉々として出かけます。 そのお友達は、幼稚園から仲良しのお友達。 塾は違うのですが、とても良くできるお子さんです。
第6回公開組分けテストの結果が出ました! 4教科(550点満点) 受験者数:2,913名(男子1,487名、女子1,426名) 平均点:329.3点 最高点:529点 最低点:19点 3教科(450点
これまで幾度なくテストを受けてきましたが…発熱という事態に見舞われたのは初めてです。 それも、組分けテストで…(泣)。 季節的にもインフルエンザを疑いましたが、違いました。 ただの風邪でした。 ぐった
おはようございます(^^) 1週間お疲れ様でした! 私は、土曜日の夜がなにより落ち着く時間です。次の日は、お休みだから、遅くまで夜更し出来るし、日曜日の朝だって多少、起きるの遅くても問題ありません! とは、いいつつ1週間の疲れがたまってすぐに眠くなり、せっかくの自由に過ごせる土曜の夜も早々に寝てしまうのでした(*_*) 本題からだいぶそれましたが、土曜日の午後は長女(小3)と次女(5歳)の硬筆の日です!! 長女は、 「お友達と遊びに行く〜!!」 と言って出ていったっきり、約束の2時半になっても帰ってきません(+_+) 硬筆は、3時〜6時の間に連れていけば1時間程指導してくださいます。 長女の携…
転職したばかりの、くんれん(@waradeza)です。 再就職が決定したことで会社の『厚生年金』に加入しました。 今まで
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!