2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
やりたいこと、やらなきゃいけないことが溜まっているゾーンがあって、見るだけでうんざり… ハッ( ゚д゚ ) …でも1個1個はそんなに時間かからないんじゃない? と気づいたのが前回までのお話。 ▼前回の記事 www.ashitakirei.xyz 思考の整理ができたおかげか、 それからサクサク片付いていますよ~。 今回は片付いたうちの1つについて。 にほんブログ村 長女は【進研ゼミ小学講座】 を受講しています。 私も小学生のころ進研ゼミをやっていたのですが、 ほんとに昔と全然ちがいますね。 月々数千円程度で、この教材がついてくるの!? と驚くものがけっこうあります。 そのうちのひとつが、小学5年…
年長さんの次女はこどもちゃれんじを受講しています。 www.ashitakirei.xyz 今月のこどもちゃれんじ、 はじめての赤ペン先生の問題がありました。 にほんブログ村 毎月送られてくるワークは、 気が向いた時にのんびりと取り組んでいます。 ページ数が多くないので、 のんびりマイペースでも 「次の月のワークが届いたのに、まだ全部ワークやれてない!」 ということはほとんどないです。 とはいえ、時々ワークのやり残しありますよ^^; そんなとき、我が家は 皮膚科や耳鼻科の待ち時間にやるようにしていて ちょうどいい時間つぶしになります。 こどもちゃれんじの教材DVDで 赤ペン先生のことは知ってい…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!