2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
1件〜50件
中学受験の終わり 日能研卒塾式
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
分析会などで志望校の傾向(国語)を見て感じたこと
[オフ会]2025年中学受験終了パーティ
【SAPIX】クラスの約2/3が春季講習で塾を掛け持ち?その課金ゲーム必要ですか?
卒業した小学校からかかってきた一本の電話[追記]
【SAPIX 3月度復習テスト】平日ガッツリ遊んで習い事までやってるのに、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
2025中学受験お疲れ様会
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
記述添削のコツ
日能研の2025入試結果R4偏差値を見て思うこと
消去算5。
塾の教材とテストの関係 国語編
面積20。
読解を“なんとなく”で解いていた生徒が、正解をつかむようになったのは何故?
はじめての首都圏模試受験~小5の1月~
6年生後期 全国公開模試第5回(合否判定)
【公開模試 合否判定】テスト後に大切な親のサポート
【6年生秋の面談前】子供の資質で考えた併願校スケジュール
日能研 Nフレンズでヤル気スイッチON!
【6年生にお薦め】 日能研 私学フェア活用法
多忙な学校見学時期 真剣に向き合った学校選び
6年生GW 基礎強化&家庭学習が重要な理由
新学年いよいよスタート
オンザロードの季節 未来への不安と期待
中学受験と親子関係
我が家2度目の中学受験。果たして結果は・・・?
中学受験奮闘記(2月編) VO.3 完結します
我が家2度目の中学受験。最低限の塾で最難関校は受かるのか。
中学受験奮闘記(2月編)VO.2: 最後の日&2/1当日
4月から小学2年生に進級した次女。 次女は覚えることも理解することもとってものんびりペースなので、小学校入学時は正直授業についていけるのかどうか私の不安が大きかったです。 担任の先生にも相談し、 ”チャレンジタッチで予習し、授業で地固めする”という流れで学習に取り組み、 www.ashitakirei.xyz 1年生の1年間、なんとかチャレンジタッチのレッスンと赤ペン先生の提出をすべてこなすことができました。 赤ペン先生をすべて提出すると、こんなものが送られてきます。 中には、表彰状が入っています。 毎月提出することができた、というがんばりを表彰してくれるんです。 // たくさん間違えて、 た…
小学1年生の次男。進研ゼミをコツコツ続けています 1~10日目あたりは、学校で教えてくれるような足し算、引き算です。11日目以降は、「ひらめきチャレンジ」と…
前回まで、長女の「小学講座の学習用タブレット」を捨てたお話をしていましたが。 このたび長女が進研ゼミを退会しました。 退会した理由 理由1.長女がやらなくなった。 シンプルにそこです。 小学生のときはほぼ毎日チャレンジパッドを使って学習していましたし、赤ペンの提出もできていました。 それが、中学入学とともに、チャレンジパッドを使うことが激減。 まだ部活動も始まっておらず、 宿題も多くはなさそうな時期にそういう状態でしたので、 長女とは ・なぜやらないか? ・いつならできそうか? と何度か話し合いました。 長女が言った”やらない理由”は 「授業よりもチャレンジの方が進み方が早いからやらない。」 …
中1長女が使っていた進研ゼミ小学講座の学習用タブレット<チャレンジパッド>を捨てました。 前回は、初期化した話。 www.ashitakirei.xyz 今回は、初期化したチャレンジパッドを捨てる話です。 **************** リネットジャパンにお願いした理由 ◎リネットジャパンは自治体から指定された業者だから 過去2回パソコンを回収してもらったリネットジャパンさんに、今回もお願いしました。 ブログの記事にしたのは母と私のノートパソコン2台を回収したことだけですが、ブログを立ち上げる前にも一度夫の独身時代のデスクトップをリネットジャパンさんに回収してもらいました。 夫のデスクトップ…
現在中1の長女が使っていた進研ゼミの学習用タブレット<チャレンジパッド>は、 小学講座と中学講座でそれぞれ別のタブレットがあります。 こんな感じで、小6の1月から2台使いでした。 小学講座(受講期間中)の過去のレッスンなどのデジタルコンテンツは、2021年6月24日*まで小学講座の<チャレンジパッド>を利用することができます。 *中学進学した年の6月24日まで使えると考えたらいいと思います。 3月末の引っ越しのときに捨てることもできたのですが、 長女がまだ持っていたいと言ったのでそのまま持ってきていました。 そして、昨日6月24日をもって小学講座のチャレンジパッドは利用ができなくなりましたので…
ローマ数字の法則 ローマ数字にはローマ数字を表現する法則が存在します。その法則を理解しておけば、ローマ数字が何の数字であるか一目瞭然です。 覚えておくべき基本の数字 まず、ローマ数字のVを覚えましょう。このVはアラビア数・・・
こんにちは^^今のうちから暮らしをコンパクトにして手間のかからない生活を手に入れたい主婦まさきです。片付けをしていて発見した、娘のカメラ。進研ゼミの幼稚園かな?小学生になってたかな?付録についていた本当に撮影できるカメラです。当時小さかった娘、そこまで夢
我が家の2人のこどもは、 【進研ゼミ小学講座】 を利用しています。 (長女は3月まで利用していました。現在は中学講座です。) 先日、「進研ゼミをやっててよかったな」と思った出来事がありました。 ************* 我が家の小1次女は、妄想大好きのんびりやさん。 そんなのんびり次女が4月から小学生になり、 先生の指示を理解して行動できるか? 授業についていけるか? 親としてはちょっと気になるところではありました。 先日、個人面談が行われ 担任の先生に次女の学校での様子を聞くことができました。 ・授業中、手が止まることがある。 (何をしたらよいかわからない、答えがわからないなど) ・先生が…
2024年大学入学共通テストまでのカウントダウンタイマー(令和6年) (1時間目が始まる2024年1月13日(土)9時30分までの残り時間です。) 2024年(令和6年)共通テストの日程 令和6年1月13日(土)、14日・・・
GW最初はモチベーションが高い。 でも、徐々に低下していく。 それは当たり前のことで、みんな同じです。 モチベーションが低下してきてからが勝負です。 最後までやりきるにはGW最初に目標を立てておこう! ゴールデンウイーク・・・
受験生のみなさん!同志社大学の入試お疲れ様です。 大学受験合格大作戦では2021年度(令和3年)の入試難易度アンケートを実施しています。 入試で感じた難易度を教えていただけるとありがたいです。 アンケート科目は随時追加予・・・
【2021年入試予想問題】 受験生の皆さんあけましておめでとうございます。 いよいよ入試シーズンの到来です。2021年の入試で押さえておきたい数式を紹介します。 私が問題を作るならこの辺りを絡めて作問します。 共通テスト・・・
2021年(令和3年)大学受験共通テスト試験(初日)が終わりました。 受験生の皆さんお疲れさまでした。 受験生から見た今年の共通テストの難易度はどうでしたか? 大学受験合格大作戦では「大学受験共通テスト試験難易度アンケー・・・
2021年の第一回共通テスト得点調整が発表されました。 本年度の理科で生物の試験がとても簡単だった。(平均点72.65) 物理、化学を受けた人は実際の素点に加点される可能性が出てきました。 また公民の試験でも倫理の試験が・・・
押入れの上段を掃除する前の話です。 www.ashitakirei.xyz 次女が待ちに待っていたチャレンジタッチが先日届き、 ずっと手放せなかったしまじろう教材を捨てました。 にほんブログ村 5歳次女は【こどもちゃれんじ】 を受講しています。 小6長女が【進研ゼミ小学講座】 をタブレットで受講していて、 長女がタブレットで勉強する姿をずっと見ていた次女は 「おねえちゃんみたいにわたしもタブレットでべんきょうしたい!」 と楽しみにしていました。 「長女のときのように、低学年のうちは紙の教材にしようかなぁ」 と思ったこともありましたが、 この春の自粛期間中にタブレット教材はとても役に立ってくれた…
やりたいこと、やらなきゃいけないことが溜まっているゾーンがあって、見るだけでうんざり… ハッ( ゚д゚ ) …でも1個1個はそんなに時間かからないんじゃない? と気づいたのが前回までのお話。 ▼前回の記事 www.ashitakirei.xyz 思考の整理ができたおかげか、 それからサクサク片付いていますよ~。 今回は片付いたうちの1つについて。 にほんブログ村 長女は【進研ゼミ小学講座】 を受講しています。 私も小学生のころ進研ゼミをやっていたのですが、 ほんとに昔と全然ちがいますね。 月々数千円程度で、この教材がついてくるの!? と驚くものがけっこうあります。 そのうちのひとつが、小学5年…
年長さんの次女はこどもちゃれんじを受講しています。 www.ashitakirei.xyz 今月のこどもちゃれんじ、 はじめての赤ペン先生の問題がありました。 にほんブログ村 毎月送られてくるワークは、 気が向いた時にのんびりと取り組んでいます。 ページ数が多くないので、 のんびりマイペースでも 「次の月のワークが届いたのに、まだ全部ワークやれてない!」 ということはほとんどないです。 とはいえ、時々ワークのやり残しありますよ^^; そんなとき、我が家は 皮膚科や耳鼻科の待ち時間にやるようにしていて ちょうどいい時間つぶしになります。 こどもちゃれんじの教材DVDで 赤ペン先生のことは知ってい…
防衛医科大学校(医学科)入試難易度アンケート 受験生の皆さん受験お疲れさまです。 防衛医科大学入試1日目・択一式の入試難易度はどうでしたか? 防衛科大学校入試解答速報 ⇒防衛医科大学校掲示板 あわせて読みたい 防衛医科大・・・
↓amazon口コミより「笑っちゃうエピソードもたくさんあって、子供も一緒に読んで笑い、親が言っても完全スルーな勉強法も、「ふむふむ」と納得してもらうことにも…
以前、長女と学習コーナーを片付けました。 ashitakirei.hatenadiary.jp そのときにたくさんの進研ゼミの教材が出てきました。 「もう習得したものは捨ててもいいよ」と声をかけて、 長女が捨てたのがこちら。 私も小学生の時に進研ゼミをしていましたが、昔はこんな教材なかったなー。 進研ゼミは、こどもたちが勉強に興味を持ち続けてくれるような教材を次から次に送ってくれます。 こどもも届くのを楽しみに待っていて、届いたらしばらくは夢中でやっています。 この教材たちもよく使っていました。 3歳の次女がいるので、そのまま残しておこうかとちらりと考えたのですが 以下の理由で捨てることにしま…
2020年の世界大学ランキングが発表されました。 国公立大学では 東北大学 京都大学 東京大学・東京工業大学 がランクインしました。評価は 教育リソース 教育充実度 教育成果 国際性 の4項目です。東北大学など国際性に力・・・
5歳次女は、2歳半頃から「こどもちゃれんじ」を始めました。 次女は、まわりと比べて(比べちゃいけないんですが^^;) 少しゆっくり育っているなぁという様子があります。 でも、 ゆっくりだけど、確実に、一歩一歩成長している。 そういうことが、 こどもちゃれんじをやり続けているとよくわかりました。 入会したころは、ワークをやっても 「わからない」という部分がほとんど。 ワークの保護者向けのアドバイスを読んで声かけをしてみるとわかることもありますが、それでもわからないことも多々ありました。 お姉ちゃんの真似っこが大好きなので、 ワーク自体は「わたしもしゅくだいするー(´▽`)」と嫌がらずに取り組みま…
学校の休校措置が始まって、もう少しで2か月になります。 3月2日からの休校措置のときは、 学校から持ち帰った自己学習の範囲を参考に私がリストをつくり 平日の勉強を進めていきました。 小5長女の休校中の勉強の様子。休校になって先生のありがたさがわかる。 勉強時間はだいたい合計1時間くらい。 他は自由時間。 絵を描いたり、本を読んだり、次女と遊んだり。 この頃は特に、リラックスして過ごすことを優先しました。 なので長女が勉強を負担に思うことはなかった思います。 新学期までにできればいいよ、と言っておいたので リストに書いたものは 3つだけ「やりたくない」と拒否されましたが(苦笑) それ以外は全部終…
休校措置の間、 「ふりこ」の単元の実験が学校でできなかったけれど チャレンジタッチで実験動画を見たから大丈夫(`・ω・´)と言った長女。 チャレンジタッチって、こういうとき助かるなー。 長女は学校の授業で ・インターネットの検索、情報収集の仕方 ・Word、Excel、PowerPointの使い方 ・PowerPointを使ってプレゼン資料作成→実際にプレゼン(授業参観の日) ということを勉強しており、 (最近の小学生はすごいね~) せっかくの長いお休みだし、 おかーさん勉強はあんまり得意じゃないけど ブログの書き方なら教えてあげられるから、 実際にチャレンジタッチを使っている人の視点で 「チ…
人を生かすみことばの力1524 神とキリストの祭司としてくださったお方❣️
神の子は悪魔のわざを打つ破る(1ヨハネの手紙3章)
人を生かすみことばの力1523 ひたすら祈り続ける❣️
事実、私たちは神の子どもです(1ヨハネの手紙3章)
人を生かすみことばの力1522『福音の真理を保つ』❣️ 3月30日 主日礼拝にて
黙24「黙示録9-13~10-4」スティーヴンス栄子オメガバイブルスタディー受講メモ
人を生かすみことばの力1521 忍耐がもたらす祝福❣️
人を生かすみことばの力1520『力と愛と慎みの霊』❣️3月29日 柿山チャペル礼拝にて⛪️
人を生かすみことばの力1519 呼び求める者を救う神である主❣️
真理であって偽りではありません(1ヨハネの手紙2章)
人を生かすみことばの力1518 いつも喜んでいなさい❣️
人を生かすみことばの力1517 話すのは聖霊です❣️
人を生かすみことばの力1516 主の御声に聞き従うことの祝福❣️
永遠のいのちを生きている(1ヨハネの手紙2章)
人を生かすみことばの力1515 主の恵みと平安があなたがたにありますように❣️
2020年、今年も京大の吉田南キャンパスに「折田先生像」が登場していました。 今年の「折田先生像」は『日立 世・・・
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!