2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験2周目の難しさと育成テスト結果[追記]
育成テスト直前修羅の日+自己採点[追記/改題]
日能研なんか辞めちまえ!と怒鳴った日
中学受験を終えて...教育費について考える
私立中1 学力推移調査で重大事故発生!!!
新中1女子 入学1週目で最終下校まで残った理由[追記]
私立中1 学校からの電話に震えが止まらない[追記/改題]
どうする?小学校で使ったアイテムたち
長女の中学入学式と便所飯
公開模試結果(THE 平均)と国語の重要性[追記版]
日能研のキズナ その名はエヌマガ!!!
公開模試自己採点+春期講習テスト結果
日能研 次女の足掻き:公開模試対策
公開模試への絶望と入試問題研究会への期待![追記改題]
日能研 春期講習テスト自己採点+期間講習ならではの勘違い[追記改題]
【小学生ママ】勉強なし。私立中学へ進学するけど「学費が無料」の友達。
春休みにやっておくと良い!学年別おススメ「社会の学習法」
忙しいママに共有したい! 「効率的」なテスト分析&直し
読書好き&習慣キープ作戦!国語力UPに役立った多読サブスク
テストに一喜一憂するもの!!それがリアルな中学受験
中学受験の成功のカギと思うこと
未来への期待と不安を感じる時期
中学受験の習いごと事情 いつまで続けるかの悩み?
中学受験の塾選び!2025年の馬渕教室・浜学園・希学園の中学受験合格実績(速報値)
【中学受験】兄の受験中。次男の保育園のお迎えで辛かったこと。
【SAPIX】小5の宿題量がヤバすぎる!親も子も悲鳴…
駄文:昭和100年の衝撃
塾と個別指導は両方必要かをリアルに考える
春期講習で失敗しないために伝えたいこと
高校生発明の復習用ふせん?発明者の樫原優衣さんの中学・高校・大学はどこ?
5歳次女は、2歳半頃から「こどもちゃれんじ」を始めました。 次女は、まわりと比べて(比べちゃいけないんですが^^;) 少しゆっくり育っているなぁという様子があります。 でも、 ゆっくりだけど、確実に、一歩一歩成長している。 そういうことが、 こどもちゃれんじをやり続けているとよくわかりました。 入会したころは、ワークをやっても 「わからない」という部分がほとんど。 ワークの保護者向けのアドバイスを読んで声かけをしてみるとわかることもありますが、それでもわからないことも多々ありました。 お姉ちゃんの真似っこが大好きなので、 ワーク自体は「わたしもしゅくだいするー(´▽`)」と嫌がらずに取り組みま…
学校の休校措置が始まって、もう少しで2か月になります。 3月2日からの休校措置のときは、 学校から持ち帰った自己学習の範囲を参考に私がリストをつくり 平日の勉強を進めていきました。 小5長女の休校中の勉強の様子。休校になって先生のありがたさがわかる。 勉強時間はだいたい合計1時間くらい。 他は自由時間。 絵を描いたり、本を読んだり、次女と遊んだり。 この頃は特に、リラックスして過ごすことを優先しました。 なので長女が勉強を負担に思うことはなかった思います。 新学期までにできればいいよ、と言っておいたので リストに書いたものは 3つだけ「やりたくない」と拒否されましたが(苦笑) それ以外は全部終…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!