2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
べき乗とは? ③有理数乗
数学は大事
小学生でも解ける高校入試数学の問題(ラ・サール高等学校2010年数学第2問(2))
累乗根とは?
べき乗とは? ②整数乗(0乗、負の整数乗への拡張)
答えがわからない数学の問題は、どうして見つかるのですか?
べき乗とは? ①累乗(自然数乗)
【高校受験】一学期期末テストに向けたポイント・中学1年生数学 ~Soleadoが教える「小学校との違い」を克服する勉強法~
名大医学部、慶応医学部、東大理3に“すべて合格”→「理3を退学」(; ̄Д ̄)」
数学者の先生の話から教育のヒントを得る【親の計らいは杞憂?】
定積分の性質 King Property
三角形の頂点の位置を求める(三角関数・測量)
【高校受験】一学期期末テストに向けたポイント・中学3年生数学 ~苦手単元を確実に克服!効率的な勉強法~
「あんぱん」 〜時が来ればお返しする命
【宇宙の果て・その11】インフラトン場とはなんですか?
7月組分け雑な自己採点
SAPIX 小2)7月度組分けテスト対策&テスト直前の親子バトル
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
育成テスト自己採点に絶望...もうだめぽ...[追記改題]
小2塾検討 栄光ゼミナール理科実験教室
公開模試に焦りつつも、そろそろ志望校について考えなければならない
小4、栄光ゼミナール公立中高一貫スタートテスト
今年も夏が始まった合図がした
土曜授業から育成テストへ向かう
難関到達度チェックと全国統一小学生テスト
次子と日能研
決まらない夏休みの予定
小6 6月の家庭学習 親のサポート開始
小4マンスリーテスト結果
2025年 小5 6月度マンスリーテスト 結果と雑感
四谷大塚の通信教育が2021年度からリニューアルするようで郵便でDMが届きました。 この記事では「公立中高一貫校の中学受検対策に四谷大塚の通信教育が使えるのか?」というテーマでまとめています。 四谷大塚の通信教育のDM 四谷大塚の小学生向け通信教育は、以下のグループがあります。 ・小学1,2,3年生向けの「リトルくらぶ」 ・小学4,5,6年生向けの「進学くらぶ」 その中で、以下の2つのコースに分かれています。 ・中学受験コース ・学力向上コース(新しいコース) 学力向上コースは、中学受験はまだ迷っているけれど小学校の授業では物足りなく、基礎から学校より高いレベルの学習まで学習したい人向けだそう…
本日は、春休み明けにおこなわれる第1回合不合判定テストの過去問にトライ。 ちなみに、算数だけ。 タイマーをセットして、緊張感を持つため母が自室の扉のところにスタンバイ。 テスト時間中、母はつぼいこうさ
本日は母が丸1日仕事で父は休み。 仕事に行く前に、本日分の4教科を花と一緒にセッティング。 父に「花は自分でやることはわかっているから、声掛けをお願いしますね」と声をかけて仕事に。 仕事中、ちゃんとや
卒業式も終わり、学校も今週まで。 給食も終了した午前中終わりなので、日々のお弁当作りが辛い…。 完全リモートワークになってくれないかなぁと思う母。 受験年なので、この学校が午前中で終わる&春休み期間は
最近、突然、私が通っていた高校の学年全体のLINEグループができました。 私はとある中高一貫の私立高校に通っていました。それなりに有名な学校で、毎年歴代の卒業生が参加できる大同窓会があるんですが、今年はその幹事学年が私の代ということで、学年で協力して企画とかしていけないらしく、そのためにLINEグループができたわけです。 約400名の同級生のうち、半分が現時点で参加しています。 数日前から、そこで近況報告をしよう!というノリになり、その200名ほどが順に近況報告しています。過去20年ほどをわずか数行に納めて報告するわけです。 もちろん私は、 ・何を思ったか4人子連れの外国人と結婚し、現在6人の子どもの母であること ・心理士として働いていること などを報告しました。 で、私がとにかく今衝撃を受けているのが、弁護士と会計士と医者の数が多すぎること!みんなが貴族に見えて仕方ない 笑 あとは大企業やビジネスオーナー、海外で仕事してる人も多い。 なんというか、今回初めて思ったのが、「それなりに有名な私立中学・高校へいくっていうのはこういうことなんか…」ということです。 私は、「我が子は私学に!」
昨日は、テストが午前中にあったことからも、夕方までテレビにスイッチにと堪能した花。 夕方、「少しは第6回をやった方がいいのでは?」という母の提案に、花は渋いお顔。 「スイッチをやっていたい…」と顔に書
久しぶりに保護者会に参加してきました。 入試後の保護者会ということで、入試関連の資料がどっさり。 ・中学入試レポート2021 ・2021中学入試結果分析資料集 ・【速報版】偏差値一覧 ・合格報告会 特
警報がでるほどの激しい雨風。 雷もゴロゴロ。 ようやく落ち着いてきました。 明日は組分けテスト。 土砂降りで外にも出れないので、おとなしく部屋で勉強(?)をしています。 時々、息抜きの意味も兼ねて、リ
今週のU先生の授業は、予習シリーズ第6回立体図形。 花が苦手とする図形。 それも立体!! 授業前の予習として例題・類題に取り組んでいる時点で、「もう、これ、無理です」と白旗上げてるし。 その様子から、
6年生(小学校はまだ5年生だけど)になり、花の意識も少しずつ変わってきている様子。 それは嬉しいことですが、まだふとした瞬間に甘えが…というか、「やるぞ!」となっても持続性にかける。 氷がとけるように
本日は美容以外の日記になります。 興味の無い方はスルーしてくださいませm(__)m さてadoさんが歌う「うっせぇわ」がヒットしていますが、内容的に嫌がる方も多い事は一発で分かるんですけど…ワイドショーで取り上げるほど話題なので記事にしようと思っていたら、小3息子が「うるさいって言う方がうるさいんです~♪」という替え歌を歌っていまして…完全にその話終わった感を感じた今日この頃。 皆様いかがお過ごしでしょうか(笑) ちなみに替え歌のレパートリーが素晴らしすぎたので何個か貼付けます。 youtu.be 我が息子はこのアンダーバーさんが最近のお気に入りらしいですw ちなみにかーちゃんはもれなく鴨にさ…
こんばんは、MISTYです。 育成テスト結果を受け止めきれず… 先日受験した第2回の育成テスト。 misty-edu.hateblo.jp その結果、算数が見事に大爆死。本人曰く、体調が万全でなくて、花粉症で頭がぼーっとしてミスを連発してしまったとのこと。まあ、たしかに夜微熱が出てしまったし、花粉症で目も赤かったので、体調不良ではありました。 で、月曜の夕方に点数と平均点を目の当たりにすると… あふれ出る感情と涙 「もうぼく、塾にいけないよおおおお!!!!!」「公立中だってあるし、無理に受けたくないよおおおお!!!!」 …めったなことで泣かない息子が、本当に生まれた時以来かというくらいの泣き声…
第4回週テストの際に、第1回合不合判定テストの会場申込用紙をもらってきました。 いや~…受験生って感じです(汗) ついにきたよ…うへぇ(;´Д`) 四谷大塚在籍生は全員、校舎ではなく私立
↓中学受験でぐんぐん伸びていく子と伸び悩む子の一番の違いは、幼児期・低学年の過ごし方にありました中学受験の成功は幼児期・低学年がカギ!「自走できる子」の育て方…
家庭の事情とはいえ、塾にほぼ通わず自宅での学習のみで受験を突破する。なかなか無謀な選択だったと思います。 ここまでの記事にも書いた通り…
こんばんは、MISTYです。 本日、2回目の育成テストでした 前回は右も左もわからないまま丸腰で挑み、返り討ちに遭ったのですが、今回も結局とくに対策せずに、いつもどおりの雰囲気でふわっと受験してきました。ありのままの息子。 misty-edu.hateblo.jp そして今回も半べそで帰ってくることを見越して、秘策を用意したのです…それは…!! パパを召喚しました そう、終わりの時間を見計らってパパにお迎えに行ってもらいました。パパ(元夫)は通塾を決めたときも「本人の意欲が大事。親子ともにのめり込まないようにね」とアドバイスをくれて、塾代もサポートしてくれています。 そんなパパにお迎えに行って…
以前に書いた た有名付属の中学に入ったが 高校に進学できなかった彼女 で書いた 私達親子は大丈夫って 思う私の謎の自信 これってきっとみんな同じかな? って思う。 ⇑のブログで出てきた親子も 私達は
幼稚園からの友達(女の子)が 中学受験をした。 賢いだったし、経済的にも問題ない。 塾と家庭教師を駆使し 中学受験に挑んだ。 ただ この受験は父親が勧めて 娘がやりたい!と言って初めた受験 母親は
息子が中学受験をしたいと言い出した。 😅 恥ずかしながら私は高卒で、 今まで本気で勉強を した事がない。 そして私の人生唯一の 受験体験は高校受験。 高校受験は親の受験でなく 自分の受験とだった。
こんにちは、MISTYです。 日能研入塾1ヶ月です 日能研に入塾してそろそろ1ヶ月がたちます。週に2回、4教科受講していますが、ここまでわりと楽しそうに通えています。 平日、塾のない日は18時過ぎまで学童で思いっきり遊び、帰ってきてからは2時間勉強できたら御の字です。塾のある日は学童を早く上がってすぐに塾に出発し、帰宅してから遅い夕食をとり、30分ほど復習をしたらすぐに寝てしまいます。 土曜日も学校の授業や育成テストに追われ、自由時間がこれまでよりだいぶ減りました。それでも、特に弱音を吐くこともなく(たまに悔しくて涙をポロポロこぼすこともありますが)くらいついています。 4年生になったら学童も…
息子の中学受験。山ほど受けたテストの中で、一番テンション上がったのはこれ↓ ぱっと見た感じでは、どこがすごいの??って感じですね これはenaの日曜日特訓時に…
黒木先生が! 倒れちゃったよ!? しかも、クロッキーの過去の回想が少し入ってて…うーん、1巻のサッカー対決が思い出されます。 *ここから先はネタバレです。新刊を楽しみにされている方はご遠慮ください。
こんばんは、MISTYです。 おなじ日能研でもクラスが違う…? 小3息子は都内の某日能研に通っていますが、RとかGとか聞きなれないクラスがあることをTwitterで知り、「同じ日能研なのになぜ??」とずっと疑問に思っていました。どうやら、日能研にも「関東系」と「本部系」の2種類あるんですね。知らなかった…! ざっくりした認識ではこう↓↓↓ 本部系はR/G/Wという組み分けがされていて、宿題も比較的ゆるい感じ? 関東系はM/A(一部TM)クラス。宿題は毎回チェックされ、副教材も出される 息子の通う校舎はM/Aクラスがあるので、関東系でした。 同じ日能研という看板でも、関東系と本部系だとかなりタイ…
出来たと思っても、またできなくなるのが花さん。 山あり谷ありです。 先日の第3回週テストでは、またまた計算ミス! U先生にも「計算ミスが目立ちます」とバッサリやられる始末。 その後、しばし辛口で計算に
小2塾検討 栄光ゼミナール理科実験教室
公開模試に焦りつつも、そろそろ志望校について考えなければならない
小4、栄光ゼミナール公立中高一貫スタートテスト
今年も夏が始まった合図がした
土曜授業から育成テストへ向かう
難関到達度チェックと全国統一小学生テスト
次子と日能研
小2 浜学園公開学力テスト 偏差値急落時の対処法
模試を活かす!中学受験の効果的な復習法
仮説力で国語を攻略!中学受験の成功への鍵
中学受験のメリットとデメリット – 受験はどんな未来を描く?
組分けテスト直前の1週間でやるべきこと:焦りを減らす効果的な仕上げ法
夏期講習は子どもの学力を伸ばす絶好のチャンス
中学受験6月の過ごし方:大切な準備期間をどう過ごすか
その反復学習間違っていませんか?
中学受験を選択したことを後悔してしまった日もありました。もしも選ばなければもっと楽しい日々を長女に送らせてあげただろうに。もしも選ばなければ僕はこんなに怒らずに平穏な日々を過ごせていただろうに。 でも…
こんばんは、MISTYです。 初めての全国公開模試、結果が出ました 先日、初めての全国公開模試を受けてきました。 misty-edu.hateblo.jp 育成テストでへこんでいたけど、クヨクヨする暇もないくらい次々とテストがやってきますね。まだ4年生になる前なのに、このハイペースはすごいなぁ。花粉症にもめげずに頑張って受けてきたその結果が、本日MY日能研に掲載されました。 結果…たいへんよくがんばりました ■国語…時間配分がうまくなり、最後の記述以外はだいたい読み解けていました。 ■算数…3⃣までパーフェクトでした。基礎を丁寧に固めてえらい!最後の問題は時間切れでしたが、本人のペースで着実に…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!