2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験における国語の壁(小5、小6)SAPIX、四谷、早稲アカ、日能研、グノなど
中学受験に成功しやすい受験校(志望校)の選び方
タカウジ流 志望校別対策テキストの作り方(開成、桜蔭編)
4月以降の大手塾の模試はどのような活用すべき?
SAPIX、グノの国語と四谷大塚、早アカの国語の弱味って、あるの?
SAPIXの国語テキスト(記述中心)はどんな復習が効果的か。※グノの生徒も参考になると思います。
国語の勉強の手順
長文を時間内に読めるようにするためには、どう読めばよいの?「読み型」の簡単な説明
SAPIXの模試はどんな感じ?
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
文章を正しく読めないのは、実は・・・・・。
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
分析会などで志望校の傾向(国語)を見て感じたこと
記述添削のコツ
塾の教材とテストの関係 国語編
そろそろ私が塾を構えている近隣の中学校の定期テストです。今年度から前期後期制に変わったため、通常よりも遅い中間試験となります。 塾生たちは私の塾に通い始めてから初めての定期テストとなります。とりあえず、授業を行っている数学と理科についてだけは自信を持って定期テストに臨んでもらえるよう授業内容を強化中ですが、他の強化も心配…。ということで、5教科のテスト前直前対策講座を行うことにしました。 一応理系科目専門塾なので、他の科目は無視もできたのですが、こうなったら短期集中でほかの強化も一通り学習して、少しでも点を伸ばそうと思っています。 そのかわり、短期で一気にやってしまうので講座の内容はかなりハー…
最近当塾のスタンスが慌ただしく変化しております。最初は安く気軽に学習の補助が出来ればいいかなと思って始めた塾で、指導教科も数学と理科だけだったのですが、ご要望にお応えすべく、そして私自身の事情等も鑑みつつ…どうしたら生徒様の成績を上げることが出来るかということを考えに考えて変化してまいりました。 どうしたら成績上げられるかということを考えるのは大変な反面楽しいもので、一日中ずっと考えていても全く苦にならないのですが、いざそのアイデアを行動に移すとなると相当な度胸が必要です。幸いうちは私一人で運営している塾ですので、やるかやらないか私が決断しさえすればすぐ実行できるのですが、それを気軽に「やって…
6月より少し塾の業態を改変して、指導する生徒様を極力絞った塾運営へと切り替えることにいたしました。 具体的にどれくらい絞るかといいますと、中学二年生12名のみ…。この最大12名に私の全てを注ごうと思っています。中学1、3年生の募集は今後行わず、別の業態も行わず、ただひたすらに中学2年生のみに全力を集中するという業態です。 本来収益を上げようと思うならば間口を広く持って生徒数を増やすべきなのでしょうが、日中どうしても動きが取れないため、あえて力を集約することで差別化をすることにいたしました。 なので、すごく独特な塾の運営形態へと様変わりいたします。 まず、授業時間ですが、コア授業(絶対受けて頂く…
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。 うちは零細個人塾のため、休んでいる場合でもなくゴールデンウィークだろうが変わらず仕事だったのであまり変化はなかったのですが、子供は幼稚園がお休みということで、日中子供と遊ぶことが出来ました。 そこで、幼稚園の年長さんともなると色々とおもちゃやゲームで遊びたがるわけですが、私に似て子供もとにかく飽きっぽいのです。今迄いくつかおもちゃを買いましたが、もって30分ほどで飽きてしまいます。最終的に長く遊んでいるのは100円均一で買った白いルーズリーフとセロハンテープ…合わせて220円(税込)。それまで買ったプラレールやミニカー等目もくれずルーブリーフに数字…
プログラミング教育が必須化となった情報教育。プログラミング教育必修化とは、パソコンを使うスキルを身に付けることだけが目的ではなく、プログラミング的思考を身につけていくのです。子供がプログラミングを楽しいと思えるように、学校外で学ぶ環境を作ってあげましょう。
学習塾のNAKANO オープン講座開講中 昨日2回目のオープン講座でした。当塾はまだまだ始まったばかりの零細塾なので、ゴールデンウィークも休まず開講しています…というよりも生徒様の成績を上げるのが塾の至上命題なので、できるだけ休まず授業したいのが本音です。本来なら毎日開講したいのですが、まだまだ零細ですので、一杯人が集まればスタッフ揃えて毎日好きなだけ学習できるような環境を作っていきたいと思います。 さて、昨日のオープン講座ですが、ゴールデンウィーク中なので今回は受講生はいないかなと思っていましたが、数名の生徒様にご出席いただきました。お休み中も塾にこれるなんて、すごいやる気だなと感心してしま…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!