2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
【中学受験】新小6春から成績を劇的に伸ばす方法
【中学受験】「算数できる子」の親が避けた落とし穴。“訓練型学習”のメリットとデメリット
【中学受験】伴走できる親かどうかの判断基準
【高校受験】【大学受験】3年後の大学をどこにするか?親の気持ちは複雑。
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
【中学受験】思考力のある子たちがしていること
【中学受験】新6年生が春にやっておくべきこと。
【中学受験】小学校時代の学内順位は、最終学歴や将来の年収に影響を与える。
【中学受験】中学受験の面談で1番困ること
【中学受験】『こう言って欲しいんだろうな』『これを言えば納得してくれるだろうな』
【中学受験】受験コンサルタントの必要性が増している。
【中学受験】早慶GMARCH附属校は本当に楽なのか?何を持って楽だと言っているのか?
【中学受験】中学に入学するまでにやるべきこと、やってはいけないこと。
【中学受験】合格体験記26 文化学園大学杉並中学校 2025年度
ケアレスミスは実力?
学習塾のNAKANO 新規講座案内 昨日新しく開講いたしました、「学校の問題集徹底攻略オープン講座」(な、ながい…)の初回授業が無事終了いたしました。本講座の目的はいくつかありますが、その一つは、だれでも気軽に受講できる塾を作りたいということです。 元々はワンコイン学習塾という形態で、安く手軽に塾に行けるというのをウリに開始した学習塾でしたが、コロナの影響でお借りしていた地域コミュニティセンターが無期限閉鎖…。仕方なくビルの1室を借りて塾を再開いたしましたが、さすがに賃貸料等固定費を賄う必要が出てくるため、ワンコインでの授業が不可能となり月謝制に移行しなければなりませんでした。 せっかくワンコ…
今日は少し重い話題となりますが、パワハラやいじめについて少し自身の経験談をお話ししたいなと思います。 なかなか書いても読んでも気分のいい話題ではないのですが、何かしら現状に悩んでらっしゃる方の参考になればと思います。 さて、これらの問題に対して私は何かしら意見を持っているわけではありません。私自身2回程厳しい状況に陥ったことありますが、基本的にどうすれば解決できたのかいまだに答えが分かりませんので。 当事者ですら思い返してみてわからないので、他人からこうすればいいといわれてもどうすることもできないでしょう。 重要なのはこのような話を読んで、加害者側にならないように気を付けようという意識を持つこ…
いよいよ熊本市内の中学校は今日が始業式です。新しい学年になり、クラスメートも変わり、担任の先生も変わり、教科書も変わり…と色々なことが変わります。この変化に伴せて、生徒様の生活自体も変えるいい機会だと思います。ぜひ心機一転今迄のいい習慣はそのままに、変えたかった習慣を見直す新しい一歩を今日から始めてみてはいかがでしょうか。 …ということで、前回の「変わるって難しい」の話題から、学習をルーティン化するにはどんな手段があるかについて少し持論を述べたいと思います。あくまでも一個人の意見なので、参考程度に読んで頂ければと思います。また、今回の対象者はなかなか成績が上がってこない生徒様(返済50弱位)で…
私は塾や家庭教師といった教育関係の仕事を営む一方で、日中はとある企業様のお手伝いをしています。ぶっちゃけますと、まだ学習塾の生徒様が少ないので、運転資金を確保するために日中働かせてもらっているのです。基本的に契約関係の仕事(契約書のひな形を作ったり、契約書をチェックしたり…)や単価・見積もりの精査が中心で、しかもこの仕事私が一人でやってたりするのですが、こういった中途半端な勤務形態でありながら、従業員数百人を抱える企業の中核の仕事を任せて頂けるあたり、お世話になっている企業様の懐の広さを感じます。ありがたい限りです。出来ればずっとお手伝いをしたいのですが、それ以上に生徒様の成長を助けたいという…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!