2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験は情報戦!親が知っておくべき『全体像と戦略』がわかる本ベスト5
【中学受験】親子の伴走記〜合格とその先にあるリアル中学受験〜<小4春>予想外の受験スタートと、親子の奮闘
1時間座ると寿命が22分縮まる?
2025首都圏 中学受験状況
中1 学習サポートどこまでやる? 学年末テスト恐怖の15教科
今後のブログのお知らせ
<中学受験>次男の受験結果は!?そしてお知らせです!
<中学受験まであと25日!>最悪だ!な出来事に冷静に対応するために
<中学受験>この時期にインフル・コロナにかかったらする事・できる事
中学受験を見据えた子供の習い事の始め方
<中学受験>前受け校受験のリアルなお話
<中学受験>宿題は教える?採点は親がする?
勉強のやる気が起きない時の対処法
<いよいよ出願開始!中学受験>出願前に絶対しておくこと
<中学受験>過去問の取り組み方
【SAPIX】猛暑を逆手に取れ!子どもが勉強するようになった意外な理由
【勉強にかかるお金図鑑: 幼稚園から大学まで】感想・レビュー
【SAPIX】木曜夜に言い出すなよ!時間がない&範囲もない日曜の組分けテスト勉強法
中学受験は情報戦!親が知っておくべき『全体像と戦略』がわかる本ベスト5
【中学受験】親子の伴走記〜合格とその先にあるリアル中学受験〜<小4春>予想外の受験スタートと、親子の奮闘
【なぜゲームをすると頭が良くなるのか】感想・レビュー
【第一志望合格率96.8%の塾講師が教える 中学生の成績は「親の声かけ」で9割決まる!】感想・レビュー
平均的な中学受験生より長い、うちの子(小6)の睡眠時間
【実録】公立小に通わせて気づいた、東京子育てのリアル
【SAPIX】地理対策に革命!「ジオゲッサー」学習法とは?
【SAPIX 6月度マンスリー確認テスト】理科に撃沈…でも4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【成績アップは「国語」で決まる! 偏差値45からの東大合格「完全独学★勉強法」】感想・レビュー
受験や試験前の一言応援メッセージ例文!名言や友達·先輩·親から場面別紹介
【渋幕だけが知っている「勉強しなさい!」と言わなくても自分から学ぶ子どもになる3つの秘密】感想・レビュー
【非認知能力って何?】「選ばれる側」から「選ぶ側」へと受験が変わる?
『勉強がわからない』子に共通していることは、みんな【国語】が苦手だということです。何を書いているか、何を言っているか、分からないということが案外あります。それはなぜでしょう。私たちは、物事をきちんと筋道立てて考える時、何が中心的な働きをしていると思いますか。それは「国語」であり、「言葉」です。勉強の内容は全て、「言葉」の仲立ちによって成り立っています。考えるということ自体、「言葉」による思考によって成り立っています。だから、『勉強がわからない』イコール国語が苦手であって、「言葉」で考える道筋で、「言葉」に関するつまづきが色々とあるんですね。具体的には、漢字が読めない、言葉の意味がわからない、そ…
みんな、勉強について、大なり小なり悩みを持っていますよね。・やる気ができない。・数学の関数がわからない。・英単語の暗記が苦手。・歴史がどうも好きになれない。・現代文の読解の勉強方法は?・この調子じゃ、受験に間に合わない。・志望校に点数が届きそうにない。・今やっていること、将来絶対に使わないのに・・・・そもそも、なぜ勉強をしないといけないのか?それこそ考えればいくらでも出てきます。でも、その悩みは決して悪いことではありません。むしろ素晴らしいです。理由は、勉強するから悩みが生まれてくるのです。勉強しないといけないと思うからこその悩みです。悩みがないのは、よほど勉強に自信があるか、全く勉強をする気…
『ウチの子は、やればできる』とよく言いますが、子供に向かって言う時は気をつけなければなりません。詳しく検証してみましょう。確かに、飲み込み(理解力)が他の子よりも速いのに、やる気が見えず勉強をしないがため、成績が悪い子どもはいます。そんな子を見ると、もったいないと思いますよね。「やればできるのに」となるわけです。だから、やる気を出してもらうがため、親は『やればできるから、頑張りなさい!』と子を励まし、叱るわけです。でも、それを聞いた子供はどう思うでしょうか?。子どもなんて、都合勝手なもんです。『そうか、やればできるのか。じゃあ、今しなくてもいいや!』となるわけです。そして大半がやらずに終わり、…
成績が上がらないの一番の理由は、・・・『やる気』の問題ではありません。えっ意外!って思っていませんか。だって、やる気もないところに、「さあ、やるぞ!」と勉強できますか。確かに、やる気は重要で絶対不可欠です。でも、やる気なんて出そうと思っても、さっと湧き起ってくるもんじゃないですよね。だから成績を上げるために、無理やり頑張ったり、前向きに取り組もうなんてする必要はありません。では何もしなくて、どうすればいいのか。実は、成績が上がらない人には、共通してわざわざしていることがあります。それも気づかずにいるから、たちが悪い。それは、ズバリ≪後ろ向き≫でいようとすること。【後ろ向き】度 チェックリスト …
暗記にベストな時間帯はあるのか、覚える学習した方がいいタイミングはあるのか気になりますよね。 実際に経験してみた結果、効率よく暗記するにはやはり時間帯を意識した方がいいです。 暗記したいからとにかく時間帯を気にしないで覚 …
こんにちは。こうこです♪子供がリビング勉強をはじめて、かれこれ10年くらいになる我が家。長男は中学に上がるタイミングで自分の部屋で勉強するようになりました...
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!