2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
はじめての首都圏模試受験~小5の1月~
6年生後期 全国公開模試第5回(合否判定)
【公開模試 合否判定】テスト後に大切な親のサポート
【6年生秋の面談前】子供の資質で考えた併願校スケジュール
日能研 Nフレンズでヤル気スイッチON!
【6年生にお薦め】 日能研 私学フェア活用法
多忙な学校見学時期 真剣に向き合った学校選び
6年生GW 基礎強化&家庭学習が重要な理由
新学年いよいよスタート
オンザロードの季節 未来への不安と期待
中学受験と親子関係
我が家2度目の中学受験。果たして結果は・・・?
中学受験奮闘記(2月編) VO.3 完結します
我が家2度目の中学受験。最低限の塾で最難関校は受かるのか。
中学受験奮闘記(2月編)VO.2: 最後の日&2/1当日
2025 春のお彼岸 Ⅱ
【再生の道】豊島区は任せた!安定感抜群の候補者と面接官
ヤバッ!!招かれざる客が来たっぽい(◎_◎;)
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
合格できるお子さんに共通すること
質問に行きますか?何を質問しますか?
教えるときに気をつけるべきこと
算数が足を引っ張る状態になっています(涙)
中学受験の勉強が理解できるって凄いことなんです!
その問題を解決するために必要なのは何ですか?
合否を分ける教科は?
宿題
塾は合格をくれるものではありません。
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 最近、おおたとしまささんが不評なのですが、何が原因かなと思い調べてみるとあるネットの記事がきっかけとわかりました。 今回の記事は、下記の記事の感想文となるので未読の方 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 物語文の点数がとれるようになるコツはたくさんあると思いますが、今回は物語の分類と中学受験にどんな流れの話がでやすいのかという部分に注目しました。 それでは、どうぞ! ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 先日、下記のような記事を見ましてど算数だから三平方の定理を使わずに解くという趣旨で算数の問題紹介がされていました。 この図形の面積、三平方の定理を使わずに出せる? ヒ ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 最近、私はブログのネタとして過去問分析の記事をたびたびあげています。 というのも、ブログのネタを無理に考えて時間を浪費するのに比べて、過去問分析をし公開したほうが、中 ...
1年生~何もかも新鮮な時期 四谷大塚「全国統一小学生テスト」春・秋両方受験 他塾の公開テストも受け体験講習で「算数オリンピック」を知る 2年生前半~中だるみでやる気が低下しやすい時期? 「算数オリンピック」・四谷大塚「全国統一小学生テスト」申し込みせず 他塾の公開テストと通信教育でやる気アップ 親のやる気は低下ののち上昇 2年生の後半~ 少し成長 四谷大塚「全国統一小学生テスト」申込検討 理・社のある4年生まで飛び級受験する? 「テストは自分の実力を知るためのものだから」に感動! テストの【復習動画】も【対策授業】も【見直し勉強指導】も無料!飛び級受験の方がお得かも? 今回は、全国統一小学生テ…
中学受験の塾は、毎月のように学力判定テストがあります。 そして、6年生になると日曜特訓。合格判定テストなどテストも増えてきます。 とにかく、息子はケアレスミス…
↓中学受験から親が子に伝えるべき100のメッセージ。『二月の勝者』の名場面で言葉と画の両面からわが子を想う親の心を鷲づかみにします中学受験生に伝えたい勉強より…
中学受験を決めて、塾に通い始めた息子。最初は、受験勉強といえば、塾の宿題くらい。私は塾のお迎えだけしてました *こちらの記事は再掲載です。2020年中学受験終…
この本を手に取ったきっかけ 当時の番組やブログには興味がなかった 塾に置いてあった講演会の案内から 図書館予約1年以上待ちの大人気本 読んで良かった! 中学受験の常識に驚く姿が新鮮 学習量 受験期の生活・テストの受け方 勉強より大事な【躾】に悩む母の姿に共感 「教えてもらう立場」を理解させたい 相性のいい先生の方が伸びる 「躾」はしておきたい 小言はなるべく言わないように 家族それぞれの視点からの振り返り メンタルの強さ 子どもの力を信じ、褒め、前向きなパワーを送り続けるご両親 過酷な受験勉強もよい経験と捉えられた 後ろ向きな気持ちを吹き飛ばしてくれた ジャガー横田さんの息子さんの中学受験体験…
*こちらの記事は2020年に投稿した記事の再投稿です。2020年2月中学受験終了組です。 中学受験をしている時、気がついた息子の傾向。分からない言葉を「その…
「[改訂版]『速読英単語』中学版」を購入 表紙がシンプルで持ち歩きしやすい大きさ 改訂版の特徴 楽しく英文を読みながら英単語を習得できる本だった 子どもが使いたくなる工夫がある 音読英文の内容が面白く程よい量 イラストや余白があり、小学生にもOK すぐに日本語訳を確認できる 赤シートや単語隠し用シート、記録用紙付き 例文が豊富 「[改訂版]『速読英単語』中学版」対応の書き込み式単語ノートも 購入のきっかけ 英文から単語を学ぶ方式がいいけれど大変! 小学生にはという思い込みを打ち破るブログ記事 久しぶりに市販のお勉強系の本の話です。 「[改訂版]『速読英単語』中学版」を購入 表紙がシンプルで持ち…
昨年の今頃。寒くなった頃に活躍したのが、このトレーナー兄嫁からの頂きもの。肌触りがよくて、着心地が良かったらしい。息子は、塾や試験によく着ていきました そして…
↓amazon口コミより「笑っちゃうエピソードもたくさんあって、子供も一緒に読んで笑い、親が言っても完全スルーな勉強法も、「ふむふむ」と納得してもらうことにも…
女子なら英語は得意だから文系私立は行けると思います。明治以上確約します。高2の夏からお任せください。授業は楽しく,実力アップ。岡崎式繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関校!大手塾でうまくいかなかった子も集まれ!岡崎マジック!少数精鋭・グルッポテスタ塾のお申し
以前、記載したように、息子は作文だけは個別指導の「明光義塾」へ行きました。(中学受験。塾替え。個別指導。明光義塾のメリット、デメリット!)作文の基礎の基礎から…
↓小学3年生★中学受験チャレンジ12月号!小学三年生 中学受験チャレンジ 2023年 12月号 [雑誌]楽天市場 楽天市場で詳細を見る Amazon(…
↓4教科の中学入試の要点を,一問一答形式でまるごとチェック基礎固めの段階から入試直前の最終確認まで,いつでもどこでも手軽に使えます。中学入試一問一答完全版 …
9月も半ばを過ぎ、 『2月の受験本番までもう4ヶ月ちょいしかないよーーー。本当に我が子は大丈夫なのか???』 と勝手に不安になったり焦ったりしている私なのですが、 我が息子くんは「勝負の日」は頭では分っているけれどまだまだ先の事に感じている気がします。 その感覚の違いに、ついつい苛ついたり不安になったりしてしまっている器の小さな母でございます 泣 私たち大人と子供では時間軸も違うし、 今の「最終目標」は4ヶ月先! をもうたった4ヶ月と思っている親ですが、息子にはまだ認識し得ない少し先の未来なのかなと思ったりもします。夏休みが終わり後期の授業に入り、 今までの平日の授業の復習をサピの休みの日にこ…
一芸入試の進化版?「好きなこと入試」 オンライン方式と対面方式の2種類用意 スマホ持ち込みOK「情報活用入試」 クイズ番組みたい?「ナゾ解き入試」 個人問題・グループ問題あり 過酷な受験勉強から脱出できる? LINEでやりとり入試! 帰国生向け~国内・海外どちらからでも受験可能 出題後、15分以内に英語スピーチ動画をLINEで提出できる? 今回は、子どもが購読している「読売KODOMO新聞」の話題から。 shimausj.hatenablog.com 通常の「読売KODOMO新聞」に「読売KODOMO受験新聞」が挟み込まれていて、そこに書かれていた内容について書いてみました。 一芸入試の進化版…
中堅校から北里の医学部と慶應の理系の推薦枠がありました。ところが卒業生がそこで留年したために推薦枠がなくなりました。ここの学校から生徒取ったら、負担になる。というより、ここの評定平均、信用できない。あとの生徒は困りますね。・・・青学にも推薦枠が北里医学部
9月に入り、学校は通常授業。 6時間授業に習い事と、休校期間から8月に比べて学習時間が大幅にダウン。 その日の学習計画がこなせないこともあり(主に社会と理科)歯がゆい。 ですが! 先生から「夏と同じ勉
子供が1年生の時からずっと受講している進研ゼミ。途中で紙からタブレットに変えました。デメリットや効果を本音で、辛口で口コミしてます。
さすがです。銀行のほうは、地方銀行は仕方がないとしてりそなと、郵貯がやられました。やっぱり、破綻経験のあるりそなと、やっぱり、親方日の丸の郵貯。どうかしてます。口座があるだけで、勝手に預金が引きだされたらやってられません。確認しないと・・・聞けば去年、4月
本人が自慢してくるのだからよほどうれしかったのでしょう。以前は偏差値30台だったそうです。最近は悪くても49くらいで55は最高偏差値だそうです。あまり、そういうことは言わない子なので結構な成績なのだと思います。知的なゲームを楽しめるとてもいい子です。中身は子供
2週間ぶりの「二月の勝者」。 前回、模試の結果が悪くて志望校の変更相談に訪れた山本ママ。 佐倉先生が一人で対応します。 *この先はネタバレになりますので、コミックスを楽しみにされている方はご遠慮くださ
日能研 春期講習テスト自己採点+期間講習ならではの勘違い[追記改題]
育成テスト結果+憂鬱な月曜日[追記改題]
日能研育成テスト 算数に全集中できないツラさと育成テスト自己採点
悩める私立中学の学費問題
忙しいママに共有したい! 「効率的」なテスト分析&直し
日能研への期待と恐怖のクラス通知
中学受験 テストが無い週末のありがたみ
テストに一喜一憂するもの!!それがリアルな中学受験
次女の育成テスト結果と長女の入学準備課題[追記/改題]
日能研 新6年 テストやその他 ー弟も頑張ってるよー
育成テスト自己採点+テスト前夜の葛藤と取捨選択[追記/改題]
育成テスト直前! 栄冠への道 学び直し③の恐怖!
新小5 育成テスト結果~THE・平均~
新小5 育成テスト結果~THE・平均~
決戦!新小5育成テスト初戦![自己採点追記]
久しぶりの週テスト。 算数は夏休みに少し予習をしていた事、前日に家庭教師のノーバスの先生による指導が入ったことからも、スタートとしては悪くない点数でした。 ただ、今回は平均点が高い! 理科は母からの一
リビング学習の椅子を探して、安くておしゃれなISSEIKIのエアリーを購入しました。組み立て、座り心地などについて口コミします。
プロの先生に相談しましょう。その模試の問題によって、深刻な問題か気にしなくていい問題かがわかります。もちろん、深く勉強していれば偏差値が70を切ることはありませんがいろんなファクターがあるので理想的な勉強を続けるのは難しいのです。・・・学校に通っていれば、
前回の「貴乃花、有田哲平の自宅を探訪しながら五反田駅界隈散策(1)」では、江戸時代からの由緒ある土地・池田山を散策して、有田哲平、貴乃花の自宅まで散策しました。今回は、引き続き池田山を散策した後に、高橋英樹、長嶋一茂の自宅のある島津山を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連」のカテゴリがありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(ねむの木の庭)前...
柔らかい物腰ながら、率直でで、あまり上から目線じゃなくて好感が持てますが、女性から見ると、また、違うのかもしれません。考えていないわけではなくて、結構ご意見は辛口です。お相手からすると、面食いじゃないのかもしれません・・・クリックをお願いしますね^^ポチ
前回は島津くんと双子の海斗くんの友情にほっこりしていたのに、今回はめっちゃ怖かった! 落差が激しすぎる!! *この先はネタバレを含みますので、コミックスを楽しみにされている方はご遠慮ください。 現実的
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!