2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
何冊買っただろう…大学受験の参考書¥
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
馬渕新中3 第一回公開テストの結果が返ってきました。
馬渕教室高校受験コースの請求書一覧
4月6日は馬渕教室公立合格判定模試です。試験範囲はご存じですか?
【中学受験】SAPIX保護者会 過去問はいつから何年分やるべきか問題
新中2・3月の塾代と内申と志望校選び
イライラが減ると成績が上がる!?家庭でできる“メンタルマネジメント術”
【中学受験】『うちの子にはどこの塾が合っているの?』
やる気が出ないときこそ「作業興奮」を活用しよう!
100均でも楽しめるカードゲームの魅力
感謝でしかない。
【長女りっちゃん塾】全国共通テストの結果。
通知表が変わる!?塾でできる”個別サポート”とは?
【塾】体験授業で生徒を集める成功のコツ|集客するホームページ
へんな創価学会幹部の話
NHKから国民を守る党・立花孝志さん襲撃事件の怪
公園の健康用具も税金で作られている
読解力に劣る創価洗脳員に「話せば分かる」は通じない。
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
読書好きなのに読解力が伸びない?質重視の読書術で解決!
中学生のための読解力アップ術!国語が得意になるおすすめ本6選とコツ
読解力を上げる本はこれ!小学生高学年が夢中で読めるおすすめ6選と鍛え方
読解の完成度の見分け方・・・お子さんに聞いてみてください^^
白内障の手術②
「学ぶための能力」を身につけた我が子たち
ずんだ団子 食べ納め
来年度(2025年度)の生徒募集について
英検1級を圧倒したこの一冊【77】わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
【中学受験】模試で3割しか取れない時は、潔く土台から作り直す。
「やり切りシール」(できたよシール)は大事 国語は男の子が好む分野がきた! 指示語・要点 男の子の好きなテーマ《宇宙・自然・エネルギー》関係の話 「慣用句・ことわざ・熟語」は大好き分野 社会は雨温図と扇状地と三角州が面白い テキストに書き込む習慣がつく 扇状地と三角州ができる場所についての質問 理科は花のつくりや空気の性質など 算数はとてもやさしく丁寧に説明してくれる 3年生のオプション講座「考える力プラス講座」よりも丁寧な解説 単位の覚え方の工夫「〇〇の表」 等差数列~「差が等しい数の列の和の求め方」にひっかかる 赤ペン(添削課題)はネット返却 目の前で採点してもらっている感覚~しっかり見直…
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 読書と国語の成績に関係性については散々いわれてきましたが、残念ながら読書をしても国語の成績ほとんど上がらないという研究結果がベネッセ教育総合研究所から出されました。 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 対面授業の再開に伴って塾でもクラス変動が発生するテストが実施されるようになってきました。中学受験の塾でクラスアップするのは大変な努力が必要です。しかしポイントを絞って ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 サンデーサピックスの申し込み用紙が配られたものの、どの講座を選べばいいのかわからないという方は多いのではないでしょうか。今回はそんなサンデーサピックスをわかりやすく解 ...
ご希望があれば、進路相談を生徒親御さんと、3者面談します。学校の進度・都合・状況は、生徒と話すので、把握しています。生徒の状況、受験までの道筋も、ご説明します。これからの作戦・スケジュールも・・・生徒によっては中高生にもなるといちいち、親御さんに言ったりし
ブンブンどりむの夏休みキャンペーンに申し込みました。料金は高いけど、公立中高一貫校の作文や記述対策に役立ちそうです。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!