2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
偏差値が低くても京都大学に入学する方法 ~カウンセラーを選択する~
日能研の2025入試結果R4偏差値を見て思うこと
育成テスト結果+憂鬱な月曜日[追記改題]
日能研育成テスト 算数に全集中できないツラさと育成テスト自己採点
悩める私立中学の学費問題
中学受験 テストが無い週末のありがたみ
心のすきまにダイレクトアタック!
オンザロードが示す中学受験の御縁
中学受験後の日能研番号はなんと!
中学受験の勉強が理解できるって凄いことなんです!
育成テスト直前! 栄冠への道 学び直し③の恐怖!
日能研小5 第2回公開模試結果...クラス落ちか?[追記/改訂]
一生懸命やっているのに成績が上がらない…(涙)
【頭いい】角野隼斗の学歴!開成中高一貫の偏差値71越えで東大卒!
急な二者面談に戸惑う娘
東洋英和女学院小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東星学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京農業大学稲花小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京都市大学付属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京女学館小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京三育小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
田園調布雙葉小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
帝京大学小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
玉川学園小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
清明学園初等学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
星美学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
聖ドミニコ学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
聖心女子学院初等科 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
先日、接続テストをおこなった四谷大塚のホームルーム。 本科コースはゴールデンウィーク中に2~3回ほどあるのですが、テストコースは1回。 まぁ、そうなりますわね。 逆に、テストコース生もある事にびっくり
勉強は量か質か答える前にどうもみなさんこんにちは。学生のみなさんは今コロナによって家にいることを強いられていると思います。これを不遇と捉えるか、それともチャンスと捉えるか、その意識の違いであなたの受験の行き先は大きく変わっていくと思います。
早いところはすでにゴールデンウィーク(もとい今年はステイホーム)! 母の仕事の取引先も早々と「明日から巣ごもりっス☆」と。 連休明けのスケジュールからも、母は完全に休むことができない…テレワークうぅぅ
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 皆さんはZoom(ズーム)というソフトをご存知でしょうか?Zoom(ズーム)はオンライン授業やリモートワークをやるのにあたって、必須のオンライン会議用ソフトですね。 ...
こんにちは。並木(@chuju_namiki)です。 家庭学習の割合が増えるほどに子どもの自発的な学習が大事になりますが子どもを自分から勉強に向かわせるのって難しいですよね。それが声かけや褒め方を変えるだけで子どもが自発 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 コロナ禍の家庭学習って何をさせればいいか迷いますよね。迷うからといって四方八方に手を広げるのはよくありません。堅実にいままでの復習を行うのがベストの選択です。 またい ...
花が休校に入って、もうそろそろ2カ月たとうとしています。 最初の頃は公園や外を歩く子どもの姿もみられたのですが、最近では全く見かけません。 どこいっちゃったの!?って感じです。 (答えは『家』ってわか
本記事では、共通テストの対策をいつから、そして何をやればいいのかという話題を共通テストがセンター試験と変わった点を踏まえながら分かりやすく解説しています。現役京大生が自身の長い経験をもとにした納得のいく内容になっています。受験生は必見です。
四谷大塚と並行して、その対応に追われた臨海セレクト。 臨海セレクトの方は非常事態宣言が出されると、4月分と5月分の休塾願いを受理していただきました。 現在の予定では、4月分授業料は6月分に充てられるこ
先週、週テストが遅れた事からも、「はたして無事に届くか!?」と心配していたのですが、午前中にクロネコ宅配便で到着。 ホッと一安心の母。 午後から自宅受験です。 テストの返却用封筒も同封されており、切手
はじめにあす皆さんこんにちは。あすといいます。受験生コロナで影響が出てるといっても、まだまだ4月、5月。受験はもっと先の話だよ?ってことでYouTube見てきます。あすちょっと待てぃ。実は、コロナが影響した中で一番、大きなことって、受験生が
みなさんどうもこんにちは!突然ですが、こんなニュースをご存じでしょうか?明治学院大学が、約1万2千人の学生全員に一律5万円を支給すると決定したようです。授業をオンラインで実施するにあたり、パソコンやWi-Fiが新規に必要になってくる学生の経
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 スタディサプリの賢い使い方シリーズもこれで最後となりました。国語という科目は勉強法を語るという点で最も難しい科目だと思います。しかしスタディサプリで十分に国語の点数を ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 皆さんはすでにご存知かと思いますが、なんとSAPIXが5月7日以降に双方向オンライン指導で補講を行う予定です。 しかし未だにはっきりとした日付は確定されていないので、 ...
コロナ騒ぎで浮わつきがちになりますが来年の中学受験は確実に行われます。ロックダウンをしても時期をずらして行われます。なぜなら、学校はビジネスだからです。生徒がが来なければ学校はつぶれます。今は、授業料の上に高校無償化で授業料はダブルにとれます。こんなにお
なにやら四谷大塚でもZoomを用いたという話を耳にしつつ、仕事に忙殺されてスルーしていた母。 ちょうど仕事が一段落した日に、「Zoomによるホームルーム実施のご案内」というメールが。 「お子様におかれ
一橋生コーラ衝撃のニュースがありましたので、共有します京大生あすこ、こ、今週末もにぎわう?!ほんとに信じられません...若者のコロナ意識はどうなっているんでしょうか?世界中が大変な中、日本ってなんて平和ボケしている国なんでしょう...なーん
はじめにあす皆さん、こんにちは。あすといいます。受験生学校ないけど何していいか全然わかんないよーあすそんな受験生のために自粛期間中にやるべきことを今回はまとめていきます。外に出ず家で勉強するまずは大前提の事柄です。自分や周りの...
半テレワークになって1か月以上たったわけですが、これがなかなかどうして集中できない。 これまで在宅で仕事をすることは普通にあったのですが、花は学校に行っているので一人集中してできました。 ところが今は
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 先日、四谷大塚が全国統一オンライン講座を開始することが決定しました。これには衝撃が走りましたね。早稲田アカデミーや日能研が双方向オンライン指導に舵を切る中で、四谷大塚 ...
東洋英和女学院小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東星学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京農業大学稲花小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京都市大学付属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京女学館小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京三育小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
田園調布雙葉小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
帝京大学小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
玉川学園小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
清明学園初等学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
星美学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
聖ドミニコ学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
聖心女子学院初等科 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 最近コロナの影響で大手塾に通われている家庭は大きく対応が変わって困惑しているのではありませんか。 早稲田アカデミーのように双方向型オンライン授業を展開する塾ならば安心 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 中々コロナ禍からは逃れられなさそうですね。はやく収束することを祈るばかりです。 そんな中、コロナウイルスの影響は社会全体に出ていますが学校説明会もオンライン化している ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 学校や塾が停止している状況下では家庭学習が非常に重要になってきますが、家庭だと塾のように子どもに解説してあげるのは難しいと思います。 そこでいま流行りのスタディサプリ ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 現在のようにコロナが流行っている世の中を通称「コロナ禍」といいますが、「コロナ禍」が全然収束する兆しが全然ないのでかなり不安ですよね。 そんなコロナ禍の中、大手中学受 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 学校説明会や塾での説明会が延期され受験情報を得る場が少なくなっているのが現状です。そんな中、私並木が現時点(2020/4月時点)での中学入試の全体的な傾向を総括しまと ...
あすこんにちは!!最近はコロナで大変ですが、自粛期間というのはポジティブに考えると自習をまとまって行える絶好の機会です。どんどん勉強したい時期ではありますが、、、、、、、、受験生だりぃぃぃぃぃあすだよね笑僕も勉強するのが嫌で嫌でしょうがない
前置きあすこんにちは、あすといいます。今回は学校の定期テストの話題です。受験生俺は塾の勉強がやりたいんだーーー。定期テストなんてやってられるか。なんで入試に使わない科目を勉強しなきゃならないんだ?意味がないじゃないか。あす気持ち...
あすこんにちは、今回はちょっと精神的なお話でも今回は1%の持つ恐ろしい力についてお話ししていきたいと思います。全ての人に向けてこの記事は成り立つものですが、やはり受験生には一番見てほしいものでもあります。とは言うものの受験生1%?なんのこっ
あすこんにちはこの前の記事で私が京大に入る上で欠かせなかった要素の一つに中高一貫校に通わせてもらえたことをあげました。しかし他にも京大合格にとってプラスに働いたことはいくつかあると私は考えています。今回はそのうちの一つである親の教育方針につ
中学受験を意識している小3が、家庭学習でやっている問題集、毎日の勉強時間について。親はもっとやってほしいと思っているけれど難しい。
サピックスでは、07テキストから 「今週の立体切断」と題したページで立体切断の基礎からスタートしました。 (動画配信でも説明はあったみたいですが、まだ息子は理解がイマイチ・・・)だったので、週末に基本からしっかり押さえるべく、久々にスタディサプリの授業を見せました。 ↓ 小6 算数 応用 第18講 立方体 立方体を切る/色つきの立方体 チャプター1〜3までが今うちが手元にあるテキストに載っているところ。 03は少し応用も入っているみたい。 チャプター4〜はまだサピックスのテキストでは未修範囲みたいです。 息子はチャプター1〜5まで見て確認問題もこなしていました。 因みにスタディサプリで毎日勉強…
こんにちは。並木(@chuju_namiki)です。 最近、コロナの影響でオンライン講座や授業などが爆速で流行りだしていますね。特にこのスタディサプリは、テレビCMやインターネット広告、口コミなどでかなり話題になっており ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 もしも中学受験をしないのならば大半の子が高校受験をすることになります。中学受験を考えている家庭なら高校受験はまだまだ先の話です。 高校受験に関する知識が中学受験に比べ ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 上智大学は付属校が存在しないということは多くの人が知っていると思いますが、カトリック推薦と呼ばれる特別な入試形態があることはご存知でしょうか。 今回は知られざるカトリ ...
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。(ただの日記もあ
自己紹介私はあすと言います。とても長い受験生活の果てに京都大学経済学部の合格を勝ち取りました。些細なものかもしれませんが、私が得てきた受験テクニックは見てくれている皆さんに役立つことがあるかもしれません。これからどんどん還元していきます。私
こんにちはあすです。今回は浪人時代の一年間を振り返る内容です。残念ながら浪人が決まってしまった人のために、浪人生活を経て京都大学に合格した筆者の一年を参考にしてもらうのが意図です。基本的に浪人生の一年は高校三年生のそれともかぶることが多いで
あす皆さんこんにちは私が京大に入る上で欠かせない要素はいくつかありました。しかしどれを取ろうにも一番不可欠だと感じたのが、中高一貫校に通わせてもらえたことのように私は感じています。そこで、今回はお子さんの中学受験を悩んでいらっしゃる親御さん
こんにちは。並木です。 いきなりですが、みなさんは芸術って理解されていますか?中学校などで芸術の科目がありますが、大抵の人が絵が上手く書けないから嫌い、よく理解できないからと苦手という方が多い印象です。 多くの方が苦手意 ...
こんにちは、並木です。 今回でMARCHの付属・系列中学校の紹介も最後となりました。今後は私の独断で読者のみなさまに有益な学校をピックアップして記事にする予定です。 2020年4月現在のデータでは付属校どころか中堅男子校 ...
サピックス6年生になって(2月)から 国語も時間計りを始めました。 通常授業のテキストではなく、土特の国語です。春期講習の国語もやっていました。 先生から大問1つの目安は約22分30秒くらいだからね!と言われ、 (その問題によって違うと思いますが) 息子は平均38分くらい。。。 まだまだですが訓練途中です。以前もブログに書きましたが、うちは理科のテストが時間が足りなくなりがち。 最終問題でポロポロ失点が増えます。 今回のマンスリーの理科は時間が足りないということはなく大丈夫だったみたいです。確実に時間を計る時はサピシを集めて頂いたタイマーで!(毎日の基礎トレや土特の国語など)テストの時などに時…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!