2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
葬儀(納骨礼拝)での奏楽
教会の友人が天に召されました
人を生かすみことばの力1646 共にいてくださる神❣️
人を生かすみことばの力1645『神が据えられた堅固な基礎』❣️7月5日 柿山チャペル礼拝にて
人を生かすみことばの力1644 聖なる祭司となります❣️
【セブ旅行記⑦】サントニーニョ教会と日曜ミサの風景|歴史と信仰に触れる旅
人を生かすみことばの力1643 新しい人を着たのです❣️
人を生かすみことばの力1642 信仰者に働く神の力がどれほど絶大であるか悟ることができるように❣️
人を生かすみことばの力1641 心を留めるべきこと❣️
人を生かすみことばの力1640 キリストに結ばれて歩む❣️
人を生かすみことばの力1639 信仰に始まり信仰に進ませる神の義❣️
人を生かすみことばの力1638『生かされているいのち』❣️6月29日 主日礼拝にて
キリスト教のグループの呼び方について、日本人の多くが使うあの言葉はNG?
人を生かすみことばの力1637 羊に命を得させるためにイエス様は来られた❣️
人を生かすみことばの力1636『真理の道をまっすぐに』❣️6月28日 柿山チャペル礼拝にて
【小学生編】“がんばれる子”を育てたい
【高校生編】「普通の努力」じゃ絶対に届かない理由
【SAPIX】猛暑を逆手に取れ!子どもが勉強するようになった意外な理由
【中学生編】「ワークを終わらせること」=「テスト勉強」ではない!
「文系は将来ムダ?」なんて言わないで!
【小学生編】「ここまでやる!」と目標を決めてやり抜く力
【点数に直結】テスト前最後の土日 中学生が絶対にやるべき5つのこと
中学生ガチ勉 高校生は爆上がりクラスマッチ!
【高校生編】がむしゃらにやるだけじゃ届かない
【中学生編】「とりあえず総復習」とならないように
🌻2025年 夏期講習会始まります!
この夏変われる子の条件 夏期講習はこう使う
【複利を得る・その1】複利を得るために大切にすること
期末1週間前 やる人とやらない人どっちになる?
夏のチャンス到来!個別×演習量で伸ばす さくらスタディ夏期”集中”講習始まります!
はじめて受けた四谷大塚志望校判定テストの結果です。志望校判定テストの基本情報、テスト対策にやってよかったこと、やらずに失敗したことなどを詳しくまとめました。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
緊急事態宣言が10月から解除されるとのことで、学校も通常通りに再開されそうです。 受験勉強時間がたっぷりとれてよかったのですが、やっぱり普通の日常が第一です。 ところが、すっかり今の状態に慣れてしまっ
さる8月8日、河合塾の共通テスト模試が行われました その結果について、どどんとお伝えします!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です 今日は、第2回共通テスト模試結果についてです もし、第1回記述模試結果↓↓↓を
こんばんは、赤べこです今日は体が重くて痛くて大変でした特に腕と脚ワクチンの副反応なのかな?普通に体調悪くなることが多いのでよく分かりません!でも小5からずっと…
5学年差姉弟の我が家。 中1長女は7月から英数のみ通塾を開始しました。 (Z会はタブレットコースの英語のみ受講) 先日、最終締切直前にバタバタ提出したZ会のvテストの結果が返却されました。 今回は高校受験コー
先日、長男(中学2年生)の通う塾で面談がありました。2年生になり2回目。担当の先生は若い女性の先生です。 ↓用語を書くだけでなく,イラストも描いて歴史の知識を…
やばやばやばなんもテスト勉強してないよぉ〜暗記系と数3やばそういえばどうでもいいけど最近はいいことがあって夕方になっても眠くならない!ちょっと前までは塾で寝ち…
中学受験低学年、算数の家庭学習でもっとやっておけばよかった!と思うことをまとめました。やって効果があった安浪京子先生の劇的に計算スピードが上がる方法も紹介しています。
猫と犬を飼っていて思うのは、犬より猫の方が単純にできているなあ ということです 犬は一見、天真爛漫に見えますが、社会性を持つ動物だけに色々と考えて行動しています 子供のような純粋ないやらしい一面も、犬は持っています そこがまた可愛いんですけ
5学年差姉弟の我が家。 9月半ばとなり、金木犀の香りが漂うようになりましたね。 それと共に半減していく蝉の鳴き声。あぁもう秋だなぁと日々感じています。 夜は秋の虫の鳴き声が美しい。 なかなか鳴いている姿をお
日本史・世界史ってどうやって勉強しています? 単純暗記科目とはいえ、かなりのボリューム 論述対策とかまで考え始めると、時間がいくらあっても足りません そんな日本史・世界史の海で溺れてしまいそうなあなたに、耳よりの情報です ---------
↓amazon★4.5:「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ「第1位」受賞作」レビューより「考えさせられる内容で期待以上。実生活にどう生か…
第3回合不合判定テストの結果が出ました。 さすがに入試本番が近いことからも、結果が出るまでのハラハラドキドキ感が半端ない。 今回の結果(女子)は以下↓ 4教科(500点) 受験者数:6,646名 平均
↓月間50万PV超、塾ブログでNo.1の人気個別指導歴20年超、2000人以上の子どもたちの成績を伸ばした人気塾長が、確実に栄冠を勝ちとる方法を余すところなく…
こんにちわ、きゅう太郎です 三連休終わりましたね。金沢の街もいつもより人が多かったです 兼六園周辺で、着物を着て散策している若い観光客をよく見かけます あれ、いいですね。見かけると、なんだか微笑ましい気持ちになります 一方、きゅう太郎は今日
Fラン不要論者に初めて共感w(全方式、本気で検討)
逆転の軌跡
高3娘 増え続ける出費
共通テストに向けた思考力対策とは(1学期)
ニュートン
昨年のハイレベルテスト結果から今後の理社を予想する
共テ成績開示とみどりの窓口
文章全体の評価をする問題は、難しいですね^^
受験体験記 -浪人の時のセンター試験- 後編【勉強の雑談】
共通テスト対策のポイント【センター試験との共通点と相違点】
諸手続きと教科書購入と健康診断とプレオリとオリ合宿
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
卒業イベントと授業料口座振替と健康診断Web問診督促
今もらっても…共通テストの成績通知書
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
昨夜、四谷大塚から合不合判定テストの連絡メールが届きました。 集合時間と終了時間、持ち物など…当日の注意の確認です。 その持ち物… ★受験票 ★筆記用具(Bor2Bの鉛筆) ★マスク(着用されていない
↓お父さんがやったほうがいいこと、やっちゃいけないことを、納得できる理由を明示しながら具体的に示してます【新品】中学受験! 合格する子のお父さん・受からない子…
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 今日は、ひさびさの仕事休み。 朝から長男部屋のごたごたした部分を片付け(1学期のプリント等ちゃんと思い出ボックスにしまってあった^^)、1学期のZ会冊子をしまい
日曜日は第3回合不合判定テストです。 予習シリーズ、週テスト問題集に合不合判定テストの過去問がついているので、時間を見て取り組んでいます。 とはいえ、過去問を優先しているので、なかなかできない…(涙)
↓Amazon口コミより「中学生はできるだけ早い段階で、このような良書を読んでおくべきです。データに基づいた学習法の説明は説得力があります。教科別に勉強の順序…
こんばんわ、きゅう太郎です! 最近、すっかり日が短くなりましたね 夕方6時過ぎから草刈り始めたら、すぐに暗くなって全く刈れませんでした 暗くなるのが早くて、びっくりしました 秋の日はつるべ落としってこのことなんですね(しみじみ つるべって井
受験用の腕時計を買いました。受験での使いやすさにこだわって理想通りの時計を見つけることができました!安価で時間が見やすく、試験の残り時間が一目で分かる機能つきです。
↓「中学受験をしてみようかと考えている人」「中学受験を続けるか悩んでいる人」「中学受験をやめた人」必読の1冊「中学受験」をするか迷ったら最初に知ってほしいこと…
5学年差姉弟の我が家。 2学期が始まり半月が経ちました。 中1長女と小2長男は通常通り登校しています。 今年の夏もコロナコロナでどこにも出かけず。 スーパーで爆買いした南部せんべい、美味しかったなぁ
自宅では勉強できないので、コワーキングスペースへと足しげく通うきゅう太郎 しかし、そこには思ってもいない強敵が、きゅう太郎を待ち受けていたのだッ!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんばんわ、きゅう太郎です! 最近、日中はほぼコワー
こんばんわ、きゅう太郎です! おほん。自慢じゃありませんが、ワタクシ英語だけはできます おほん。自慢じゃありませんが、英語は偏差値70くらいあると思います そんなもはやネイティブと言っても過言ではない(ひどい過言です)私がお勧めする参考書が
四谷大塚5年生5回目の組分けテストの結果です。出題内容や平均点、社会が苦手な子がの組分け対策にやって効果があったことをまとめました。
「何をすればいいかわからない」と悩んでいる受験生でも、正しい勉強法さえ知ることができれば、必ず実力は上がっていきます。塾でも教える大学受験合格までの勉強法を完全公開します。
受験勉強は長期間頑張っているものですが、順調に実力アップできているのか不安になってしまいますよね。「効率的に勉強できていない気がする」と不安な受験生も多いと思います。でも、いくつかのポイントをきちんと守ることで、受験勉強は誰にでも効率的に進めることができます。効率的に受験勉強を進める際の7つのコツを紹介します。受験勉強の効率を上げる7つの方法1.過去問を解いてゴール地点を理解する効率を上げる1つ目の方法は「過去問を解いてゴール地点を理解すること」です。受験勉強の目標は、志望校の合格です。つまり、志望校の入学試験で合格点を取れるように受験勉強をしています。では、入試で合格点を取れる実力は具体的に
高校受験勉強のやる気が出ない… 子どもが受験勉強にやる気を出してくれない… こんな悩みにお答えします! 「高校受験生になって、周りが受験勉強を始めているけど、どうしてもやる気になれない」 こんなふうに悩んでしまう高校受験生はとても多いです。 自分だけが取り残されてしまうのではないかと考えると不安ですよね。 でも、高校受験は、真剣に頑張れば一生の自信になるくらい大切な経験ができるチャンスです。 せっかくやるなら、本気で取り組めるようになりたいですよね。 そこで、高校受験生がやる気が出ないよくある理由と、やるべき対処法を徹底紹介します。 そもそも高校受験勉強のやる気が出ない理由は? 「やる気が出な
大学受験対策は何からやればいいの? こんな悩みにお答えします! 「大学受験を頑張りたいけど、具体的に何から始めればいいかわからない」と悩んでいる高校生はとても多いです。 せっかく頑張るのに、やるべきことが間違っていたらと思うと不安ですよね。 そこで、受験勉強を何から始めるべきかわからないという人のために、塾講師として受験合格をサポートしてきた経験から、まずやるべき5ステップを紹介します。 紹介する内容に沿って受験勉強を始めれば、間違いないので、ぜひ参考にしてください! 大学受験生がまずやるべき5つのステップ 大学受験対策のために何から始めればいいかわからない場合は、次の5ステップに沿って進めま
高校受験で落ちる人ってどんな人?自分が当てはまっていないか心配・・・ こんな悩みにお答えします! 高校受験は大切な勝負です。そして、公立中学校に通っている人にとって、「人生初めての受験」であることも多いです。 「行きたい高校がある。でも、本当に合格できるのか不安・・・」 こんなふうに弱気になってしまう高校受験生や保護者様も多いのではないでしょうか。 でも、高校受験勉強は正しく勉強すれば、必ず実力は上がっていきます。 逆に、間違った方法で努力していると、失敗しやすくなってしまいます。 この記事では「高校受験で落ちてしまう人の7つの特徴」を紹介します。 正しく受験勉強を進める上での、反面教師として
大学受験に受かる気がしない… こんな悩みにお答えします! 「大学受験勉強を自分なりに頑張っているけど、受かる気がしなくて不安」 こう思ってしまう受験生は少なくありません。 大きな不安を抱えたまま受験勉強を進めるのは辛いです。 実際に私はE判定で大阪大学の受験に落ち、浪人生でコツをつかんでたった半年でA判定になって合格した経験があります。 現役時代は「受かる気がしない」と思っていた私ですが、2度目の受験では反対に「受かる気しかしない」という状態で受験できていました。 その経験を活かして、「大学受験に受かる気がしない」と悩む受験生が今すぐやるべきことを紹介します! 大学受験に受かる気がしないと思う
↓YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」でおなじみ!はいち先生による本格的な動画授業全国の中学生からいちばん評価されている授業動画なので,わか…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!