2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
2025 春のお彼岸 Ⅱ
【再生の道】豊島区は任せた!安定感抜群の候補者と面接官
ヤバッ!!招かれざる客が来たっぽい(◎_◎;)
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
合格できるお子さんに共通すること
質問に行きますか?何を質問しますか?
教えるときに気をつけるべきこと
算数が足を引っ張る状態になっています(涙)
中学受験の勉強が理解できるって凄いことなんです!
その問題を解決するために必要なのは何ですか?
合否を分ける教科は?
宿題
塾は合格をくれるものではありません。
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 コロナウイルスの影響が早くも2021年度の中学受験動向に影響を与えていますが、依然として付属校人気は止まらない見込みです。 それでは、どうぞ! 目次中小塾は生徒数が減 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 今回は現役の日能研の社会講師から話をする機会があり、社会の対策方法やおすすめの問題集について聞くことができました。 今回の記事の中には多くの受験生にとって参考となる内 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 コロナ禍が収束したかなと思ったらまた感染者数が増加しており、完全にwithコロナの時代がやってきているなぁと実感する今日この頃皆さんはどうお過ごしでしょうか。 このコ ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 今回は算数の過去問分析シートを公開します。社会や理科は問題のジャンルが比較的絞りやすく、どの分野が出やすいかということは分かりやすいと思います。しかし算数の場合は小問 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 気の早い家庭はすでに過去問に着手しているころだと思いますが、思うように点数が取れている子どもは少ないはずです。 今回は過去問に取り組む際の目標設定のコツを紹介していき ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 とうとうSAPIXが小学生向けにSAPIX Englishというサービスを開始することが決まりました。中学受験において英語を使用する学校はまだまだ少数派ですが、近い将 ...
こんにちは、並木です。 中学受験をするときに家庭にあったら便利なものってやはり図鑑ですよね。子どもから詳しく聞かれたときに、毎回スマホで調べるのも大変だし、説明が専門的過ぎて伝えづらいということがよくあります。 しかし図 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 今回は漢字が苦手だという子どもを持つ家庭のために漢字の覚え方マニュアルを作成しました。すでに知っている内容や実践している内容もあると思いますが、家庭学習の際のヒントに ...
暗記にベストな時間帯はあるのか、覚える学習した方がいいタイミングはあるのか気になりますよね。 実際に経験してみた結果、効率よく暗記するにはやはり時間帯を意識した方がいいです。 暗記したいからとにかく時間帯を気にしないで覚 …
前回横浜国立大学 が コロナ対応のために すべての一般選抜の 2次試験をなくすという発表を どう受け止めたら よいかわからないよ~!!と 思い記事にしました www.himegumatan.com 折しも他のブログで 大学を ドロップアウトしていく 学生さんのケースを色々 読ませていただいたところでした 主に指定校推薦の おはなしだったのですが コロナ対策で横浜国立大学に 数Ⅲを勉強せずに 入学してしまうかもしれない理系学生のケースに 似たところを感じて ちょっと背筋が寒くなりました 共通テスト満点とっても 入学してから 困ってしまうことを考えたら やるせない お気持ちになりました ラボテクと…
「計算ができたら、数学なんかできなくても、将来困らんやろ」 数学嫌いの子はみんな、どこかでこう思っているんではないでしょうか。 それに対して、私たち大人も明確な答えを持ち合わせていませんから、子供も、『やっぱり』と思ってしまいます。 実は、数学とは、『考える力』そのものを扱い、『生きる力』を養う教科です。 数学が得意でなくとも、大人になって困ったりはしませんのよ。 でも、知らないうちに損もしています。 数学を勉強していれば、日常生活の中で『大切なこと』・『得すること』を気付けたのに、そうでないと、気付かずに目の前を通りすぎてしまっていることがあります。 論理的な考えを養うのが、数学です。 数学…
格言『本当に納得するまで食い下がり、自分で解くことに対するしつこさがあるなら、多少の頭の良さなど凌駕する。』 ある春の日のことです。私の塾に、お母さんとお子さんがやってきました。 お母さんいわく、『この子は小学校のときはよく出来たのに、今ではまるでヤル気も感じない』 その子が私の塾に通うようになり、しばらくするとその原因がはっきりしてきました。 確かに彼女には基礎学力がありました。 でも、お母さんが言うように『やる気』を見られない。 かと言って勉強が嫌いそうでもなく、むしろ「もっと勉強をしたい」という欲求を、私は彼女からどことなく感じ取りました。 あるとき、彼女は数学の図形を使った文章問題を自…
『あきらめる理由など何もない』 大切なのはチャレンジし続けることだ! 君のチャレンジが、君を育て君の夢をかなえてくれる!! ◎やっぱり自分には無理かもしれない。 ⇒君が本当にどれだけの力を持っているかは、誰にもわからない! ⇒君の力は、君自身の努力によって伸ばしていくもの。それを忘れていないか? ◎でも、やっぱり無理はしたくないし・・・ ⇒君自身の夢を実現するため、努力を重ねることは無理をすることではない! ⇒人は本来なにより根っこにあるのが、自分を良くしたい・自分の能力を高めたいという気持ちなはずです。 ◎お前には無理・・・ ⇒この言葉を受け入れた者が、またこの言葉を次に繋ぎます。 ⇒あなた…
◎全国的な毎日の勉強時間の平均値です。 ・小学校 低学年 → 1時間 ・小学校 高学年 → 1時間~1時間半 ・中学 1年生 → 1時間半~2時間 ・中学 2年生 → 2時間~2時間半 ・中学 3年生 → 3時間~5時間 この勉強時間とは、学校以外での勉強時間です。 つまり、宿題をする家庭学習時間や塾の時間のことです。 さて、この数字を見て、みなさんはどう思われたでしょうか。 「ええ!こんなにするの!?」 「これだけしかしないの!?」 実はこの数字には落とし穴があるのです。 上の数字ではわかりませんが、勉強をする人としない人が、きっぱり別れているのが現状です。 勉強しない人は、全くしないのです…
夏休みが始まりました。 今年は2週間! 学校が始まると、習い事の時間もあって学習時間の確保が難しい。 なので、この2週間のうちに9月から始まるカリキュラムの予習をしておかないと…(汗)。 ますます難し
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
国公立大学も入学者選抜要綱が 出そろってきました 文部科学省のお達しで 特に国公立は 遅れのある地域の高3生に 配慮しているようです おととい 拝読させていただいているブログに 目を疑うようなニュースが載っていて 朝から飛び起きてしまいました それがこちらのブログ jukenn.hatenablog.jp 受験問題などを中心に 娘が読めばわかるけど おばちゃまには 頭良すぎてさっぱり的な内容も (ごめんなさい) 今回のようなコロナ関連の 模試情報や入試情報など おばちゃまが抑えておかなくては いけない情報まで幅広く 取り扱っておられます(*^^*) 情報ありがとうございますm(__)m とりあ…
家庭教師のノーバスに、先日の組分けテストの結果を提出。 どうやら、毎回テストの際には提出する様子(とはいえ任意)。 成績を知っていただいた方が指導もやりやすいのは当然の事なので、さっそくネットから申告
【中学受験】合同説明会の歩き方 小学4年生以下の初めて参加の場合編
【中学受験】2025春の首都圏都県別合同説明会・相談会のご案内まとめ
【中学受験】2025千葉私立中学進学フェア(6/15)のご紹介
【中学受験】第20回神奈川県私立中学相談会(2025年4月29日)のご紹介
【中学受験イベントご紹介】Discover私立一貫教育2025東京私立中学合同相談会(5/18)
【中学受験イベントご紹介】私立中学校フェア埼玉 2025 (5/11開催)
中学受験生の必須アイテムまとめ
【中学受験】進学くらぶ5年生の記事まとめ
【中学受験6年生】早稲アカ・四谷大塚系塾の第1回公開組分けテストを終えて
【中学受験の意義】感想・レビュー
【通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法】感想・レビュー
【高学歴発達障害 エリートたちの転落と再生】感想・レビュー
【学歴社会は誰のため】感想・レビュー
【小学生ママ】勉強なし。私立中学へ進学するけど「学費が無料」の友達。
【子どもの脳は8タイプ 最新脳科学が教える才能の伸ばし方】感想・レビュー
世の中高級食パンが 流行っていますよね~💕 乃がみにに志かわ うわさを聞くだけでうっとり💕 // リンク // リンク // リンク こちらの日光の金谷ホテルの食パンも おいしかったなぁ ひめぐまのいただいたパンは あみあみ模様の筒型食パンでしたが 20ウン年前感動したのを覚えています💕 パンが好きなので 気になって気になって しょうがないのですが なんちゃって田舎には 売っておらず。。。 食パンのために遠出なんて このご時世になる前から ままならず(^-^; ひめちゃんの通学路を コロナ対策で ちょっと変えたところ しばらくぶりに通る 駅のそばに 高級なにおいの漂う 食パン屋さんを発見!! …
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!