2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
アカウントやクラスや学生証番号や健康診断受診日やオリ合宿や必修科目時間割
東大リスニング会場別の合格率
断捨離と卒業式【高校】
東大合格発表日【結果】
【長女りっちゃん塾】全国共通テストの結果。
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
1年ぶりに学年1位から陥落した娘
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
気力を振り絞って浪人予備校チェック
2日過ぎてた合格発表日の結果
東大入試日の翌々日【後期受ける⁈】
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
東大入試2日目と後期試験に向けて
東大入試当日
東大入試日の2日前と前日
「正しい勉強の仕方」第68弾は「一流に触れる」大事さを紹介します。一流に触れることで自分も一流になっていきます。その相乗効果を受けるためには一流の人が紹介する物に触れるのが簡単な方法です。三流に触れている時間はありません。
これまで、娘が東京の公立中で9教科オール5を取り続けることに必要なことはいくつかのブログに書いてきました。 ふーなみ 子供がオール5を取ることはまぐれではありません。 長女 努力は沢山してるかもしれないね。
こんにちは。並木です。 先日、大手4塾の費用を比較しまとめましたが、やっぱり中学受験の塾代って高いですよね。 4年生から塾に通うと平均230万円の塾代がかかるなんていわれています。SAPIXに入れつつ家庭教師をつけるのが ...
こんにちは。並木です。 一つの塾でずっと学び受験を迎えるのが理想ですが、成績が上がらないなどの理由で今の塾を続けることに不安を覚える方も多いと思いますどうせ塾を変えるなら成功させたいですよね。 そこで、今回はそんな塾を変 ...
受験休みにひめちゃんと ひさしぶりにお出かけしたいなぁと思っていて テーマパークはお友達と行くので ひめぐまとはマニアックに ひめちゃんの好きな作家さんの 文学館にお誘いしようと思っていたら コロナウイルス騒動で あえて電車に乗って 出かけたりしない方が良いかと 悩んでおります なので新しい試み旅のしおりシリーズ💕 行った気分が味わえるように そしてコロナが収まったら迷わず行けるように 旅のしおりを作ろうかと思います(*^-^*) 行先は去年の夏行ってみたいと話していた 三鷹にある太宰治文学サロン みなさん 『文豪ストレイドッグス』てご存じですか? ひめちゃんが中学生の時に始まった 本当の文豪…
「正しい勉強の仕方」第67弾は映画「それでもボクはやっていない」の元の事件を担当した弁護士から直接話を聞いたことを紹介します。一流の環境で一流の話を聞いてより成長していこう!痴漢逮捕についても詳細を説明します。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんにちは。並木です。 みなさん偏差値って知っていますか?勉強しているお子さんや、自分が受験をする時に必ずといっていいほど聞く言葉ですね。 偏差値は学校のレベルや生徒のレベルを表すのによく使う言葉ですが正しく理解できてい ...
今日は満を持して 教科書を買いに行く日だったのに 外出自粛で中止。 学校が始まってからの 購入になりました(; ・`д・´) 致し方ないけど新3年生はほぼほぼ 主要教科は2年の時に買ってあるので 新2年生がかわいそうだなぁ(T_T) 少しづつ少しづつ不自由増えている気がします 大人だけならどうということもないことでも 子どもがいると食べ物の買い占めにビビり 運動や学習に支障が出ると悲しくなり 守るものが多くなると幸せな反面 生活をきちんと維持することへの 責任をずっしりと感じます 小さい子がいればいるほど 思いは募ると思います ご一緒にがんばりましょうね 今日は昨日の 東京の小池都知事の定例会…
夢中が育む集中力! ひめちゃんの夢中なもの第2弾!! 今日はただご紹介するだけでなく ひめちゃんが夢中なことから ひめぐまが広げてきた 興味の大ぶろしきを 良かったら見ていってください(*^^*) ひめちゃんの夢中が点なら ひめぐまは点を線に 線と線をつないで 大きな興味に つなげていきたいと体験!体験! 夢中から派生する体験を 常にさがしていました(*^^*) 今日はそんなおはなし ひめちゃんと言えば!! 本!! 本を忘れてはいけません(*^^*) 本に一番 熱中していたように思います 学校の先生に面談の時に 毎年のように 本を読んでいる時 まわりの音が聞こえてないですね といわれました(…
慶応義塾長谷山彰塾長 「早慶戦」は広辞苑にも載っており、一方が欠けると成立せず、早稲田は大切な盟友であり、早稲田あっての慶応、慶応あっての早稲田なんです。早稲田大学田中愛治総長 慶応義塾大学と仲はいいですよ。 理事同士は年1回、ご一緒に食事をしていて、私も
ふーなみ これまで、環境に恵まれたおかげで賢いお子さんを持つ家庭をたくさん見てきました。 学資保険は用意する。定期預金で貯める。投資する。 ネット上では、情報が多すぎて親になった皆さんは不安になる事も多い事かと思
コロナで学校休校が続く中、長女は3月25日に無事2年生の幕を閉じることになりました。 3月2日から全国の小中高が完全に臨時休校になり約1ヶ月の自宅待機を経ての修了式だったせいもあり、少し生活リズムが乱れ眠い目をこすっての登校で
こんにちは並木です。 最近いろいろなハラスメントが増えていますね。セクハラ、パワハラ、モラハラなどなど。 そんな様々なハラスメントの中でも、中学受験を控えたお子さんを持っているママさんたちに降りかかるハラスメントといった ...
こんにちは。並木です。 SAPIXの集団が旗に続いて歩いているのを見るとほほえましいですね。ところで受験生を持つママさんでもSAPIXに通っている方でしか通じない用語があることに気づきました。そんなSAPIX用語を今回紹 ...
春休み。 でも、3月初めから休校で終業式しか登校していないので、なんだか「春休みだ!」なんて感じがしない。 休校期間と変わらず、塾と買い物に行く時だけの外出になりそうです。 そして、母も依然としてテレ
こんにちは。並木です。 みなさんは、入試体験会というイベントがあるのをご存知でしょうか? 多くの学校では、実際の受験会場で過去問に取組むことができる入試体験会というイベントがよく開催されるんです。 そこで今回は、意外と知 ...
こんにちは並木です。 皆さん暗記用ペンを使っていますか?学生の皆さんは勉強する際に必ずといってもいいほど使用していますが、その暗記用ペンにもかなり種類があり中々選ぶのも難しいのではないのでしょうか。 また、暗記用ペンによ ...
こんにちは。並木です。 中学受験を受けるにあたって一番気がかりなのが塾にかかる費用ですよね。塾に通わずに中学受験を突破できれば一番良いのですが、独学で中学受験を突破することができる子はほんの一部の人だけです。 本当は義務 ...
こんにちは並木です。 勉強といえば暗記はつきものですよね。でもやみくもに暗記するって大変です。暗記にもコツがあり、そのコツを知っているとかなり暗記することができますよ!語呂合わせが有名ですよね。そして暗記に欠かせないのが ...
花は公文の習字と書き方を受講しています。 が、当然のことながら今月はコロナの影響でこちらも受講できず。 横浜市から休校の決定が出ると、早々と自宅学習を決定した知らせが届いたものです。 「感染拡大を受け
中1 学習サポートどこまでやる? 学年末テスト恐怖の15教科
今後のブログのお知らせ
<中学受験>次男の受験結果は!?そしてお知らせです!
<中学受験まであと25日!>最悪だ!な出来事に冷静に対応するために
<中学受験>この時期にインフル・コロナにかかったらする事・できる事
中学受験を見据えた子供の習い事の始め方
<中学受験>前受け校受験のリアルなお話
<中学受験>宿題は教える?採点は親がする?
勉強のやる気が起きない時の対処法
<いよいよ出願開始!中学受験>出願前に絶対しておくこと
<中学受験>過去問の取り組み方
<中学受験>志望校別合格可能性判定書が出ました!
<男子校?女子校?共学?>東大に一番たくさん合格している共学校は?
<中学受験>塾のアドバイザーの先生から塾から電話がありました
<中学受験>問題用紙への書き込みと答案用紙の役割
週1が買い物の基本の我が家 3週間前は米がなくて大騒ぎ 先週は下記事の最後に書いた通り スーパーは閑散 品物の数も絞りどちらかというと 減ったお客さんの対応を しているように感じられました www.himegumatan.com 今日は週1回の買い物DAY 売り場は縮小したまま 朝の買い占めのニュースを見て あわてて買い物に来た人たちで 今まで並んだことのない 行列に並ぶことになってしまうとは テレビを見ていない ひめぐまには予想外の出来事 情報難民なわけではなく ネットのニュースは日に何度も見ます 今日だって朝見たけど 買占めなんて一言も 書いてませんでした 行列中ひめちゃんにlineしたら…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
本日は久しぶりの学校。 嬉々として登校した花さん。 で、明日からは春休み。 再びの長期休暇です。 週テスト明けから春休み明けまで、予習をしつつ復習も。 特に理科と社会はしっかりとやっておきたいもの。
今日はお久しぶりに 小学生のお友達におはなしですよ~♬ お勉強のおはなし(^_-)-☆ 積み上げの教科である 算数のおはなし 算数は1・2・3年生は 覚えるところをきちんと 覚えて先生のお話を聞いて 宿題を解いていればテストで 案外良い点数がとれちゃいます(^_-)-☆ ところがある日 ガクッとテストで点数が 取れなっちゃうことがあるのです それが小学4年生からの算数です それまで100点常連さんだったのに 70点て。。。 今回はがんばったのに80点。。。 あれれ??? なんだか3年生までの お勉強より定着が圧倒的に悪いのです なので演習問題を増やしました そしたらひめちゃん ちょっとお勉強う…
第7回週テストが終わり、春休みに入ることからしばらくテストはなし。 テスト習慣からしばしの休息です。 気持ちが違うのか、それは母の表情にも出るらしく…。 「今日のママは怒ってないね」とのたまう花。 あ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「正しい勉強の仕方」第66弾は「眠気覚ましの方法」について紹介します。 顔を洗う・体を動かす・音楽を聴く・ガムやタブレットを食べる・コーヒーやドリンクを飲む、などを詳しく紹介。
ブログを何日か更新できていない。もう、お気づきの人もいるだろうが、長女が公立高校に落ちた。入試後から「落ちた落
「正しい勉強の仕方」第64弾は「褒める時は大袈裟なほど褒める」ことについて、自分の体験をまじえながら紹介します。 褒めることで人は伸びる!
www.himegumatan.com 先日のこちらの記事に ママンさんがブクマを つけてくださいました ありがとうございますm(__)m ひめぐまもなんでかなと思っていたので 本日はこちらのブクマにヒントを得て おはなししたいと思います 私の周りには、受験や子どもの勉強に関して「頑張るのは子どもだから」と言い切って、何も助けない親御さんも結構いらっしゃるんですが、子どもに関して先生と共通理解を持つことは、親として大切なことですよね✨ 「頑張るのは子どもだから」 と言い切って 何も助けない親 ひめぐまも中学時代に 何度もしかも かなり親しい方からも聞いて 胸を痛めていたことだったので 自分だ…
「正しい勉強の仕方」第63弾は「子どもが勉強を好きになる方法」についてお話しします。 勉強はやればできるから、楽しくなる! 楽しくなるから勉強して、さらにできるようになる!
みなさーん おいしいお味噌召し上がっていますか? 我が家にはとっておきの お味噌があるのです どんなブランド物の お味噌より なぜかおいしい手前味噌 そうなのです ひめぐまブランドの お味噌です💕 健康のために続けている エクササイズでご一緒している おばあちゃまに 去年誘われて お味噌の作り方を 教えていただきました そのお味噌が 去年の10月頃出来上がって いただいているのですが もう今までいただいていた お味噌はいったい 何だったんだろうと 思うおいしさでした 確かにクセも強いのですが コクがあって香りが良いのです 今年も誘ってくださって 1も2もなくひめぐまブランド もとい!おばあち…
[東京大学合格高校ランキング]1 開成 181/397人 私学、男子校、東京2 桜蔭 85/228人 私学、女子校、東京3 灘 78/220人 私学、男子校、兵庫4 渋谷幕張 74/354人 私学、共学、千葉5 駒場東邦 62/227人 私学、男子校、東京5 聖光 62/228人 私学
「正しい勉強の仕方」第63弾は「浪人生向け」に当ブログの過去記事をまとめて、紹介します。 「激励」「模試」「過去問」「参考書・問題集」「目標」「生活リズム」「失敗談」
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
二女の中学校のお弁当作り。普段は 給食なのですがたまーに お弁当の日もある。昨日は お弁当の日*そして今日も お弁当を持参。私も 今日が 子育て最後の 中...
前々回の 塾なしで中一の壁を 乗り越える最高の教材で www.himegumatan.com 高校生ひめちゃんが 先生代わりの教材に 使っている スタディサプリを 中学生時代に 中学生講座 を使ってたら もっとお勉強が はかどっていただろうなぁと おすすめしているのですが toypoo-camperさん(id:toypoo-camper)が (素敵で美味しい キャンプシーンを 教えてくださるブログで 野外でごはんが いただきたくなります😋) 大人のスタディサプリ もありますよ~ と教えてくださって ちょっと調べたら 大人向けにも 英語のスタディサプリがありました こちらは日常会話コース 海外旅…
花は映像授業ではなく個別指導での受講。 予習シリーズや臨海のテキストも使っていますが、週テスト結果(問題、答案、平均点)も提出しているので、学習状況に合わせて柔軟に対応していただいています。 母と先生
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!