2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
春休みにやっておくと良い!学年別おススメ「社会の学習法」
忙しいママに共有したい! 「効率的」なテスト分析&直し
読書好き&習慣キープ作戦!国語力UPに役立った多読サブスク
テストに一喜一憂するもの!!それがリアルな中学受験
中学受験の成功のカギと思うこと
未来への期待と不安を感じる時期
中学受験の習いごと事情 いつまで続けるかの悩み?
中学受験の塾選び!2025年の馬渕教室・浜学園・希学園の中学受験合格実績(速報値)
【中学受験】兄の受験中。次男の保育園のお迎えで辛かったこと。
【SAPIX】小5の宿題量がヤバすぎる!親も子も悲鳴…
駄文:昭和100年の衝撃
塾と個別指導は両方必要かをリアルに考える
春期講習で失敗しないために伝えたいこと
高校生発明の復習用ふせん?発明者の樫原優衣さんの中学・高校・大学はどこ?
新6年生 前期日特で気を付けて欲しいこと
新学年、子どもの勉強は大丈夫?
「テストの点数悪いと、ダメだって落ち込んでいたけど…」
【小学生ママ】春休み中に、絶対に復習しておきたいこと!!ここでつまずいたらヤバイ。
勉強ノート「3時間があっという間」の理由?
小1次男。自宅で!安く!算数を「先取り学習」したい!!「RISU算数」タブレットをやってみた!
【小学生次男】音読の宿題って、面倒くさくないですか?意味あんの?
【小学生次男】通っているくもん。ひどい書き込み!!
勉強・・・って何すれば良いの?
ママ感動!新1年生がロジカルに考えられるワケ?
新学期、子どもの成績UPのキモは?
【体験談】東大研パズル道場のレビュー!小学3年生がはじめたよ
新学年に向けて、算数ドリル4冊
【小学生ママ】キッズ韓国語レッスン!1年以上続けた!進度を保つためにやってること!
「受験で親がしてあげられることはこれだけ」
【大学受験・高2長男】受験モードになっていると実感した長男のひとこと!
「正しい勉強の仕方」第42弾です。 前回の『高校生の時に私が住んでいた寮の、勉強時間集計』の続きとなる、『調子に乗っていたら鼻を折られた話』をします。 上には上がいる。 傲慢にならずに努力を続けるのが大事。
3月1日は東京マラソンです📣 東京オリンピックの残り1枠が決まる 男子マラソンで 大迫 傑選手と 設楽悠太選手の決戦 設楽選手の 「2時間5分台なら 五輪代表を辞退。 4分台なら出る」 というビックマウスもあいまって 話題になっていますね!(^^)! とっても楽しみなレースです💕 陸上つながりで。。。 先日ひめちゃんは用があったので送った後 ひめちゃんの中学時代のお友達が 地域の駅伝で近所を走るというので 応援に行ってきました!(^^)! やっぱり学生さんが 走るのは爽やかですね(*^^*) 一瞬にして通り過ぎていきましたが ドラマを見せてもらいました💕 なんとお友達が 風のように通り抜けた直…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「正しい勉強の仕方」第41弾は『高校生の時に私が住んでいた寮の、勉強時間集計』についてお話しします。 次回の『調子に乗ってたら鼻を折られた話』に繋がります。 「学習意欲を高める環境が大事!」 「競争心は挑戦心!」
電車の中でふと見た、早稲田アカデミーのWEB動画。 その内容に心震えました。 タイトルは「知らなかった自分が、そこにいた」。 主人公は女子中学生。 次第に受験勉強に夢中になっていく姿が描かれています。
「正しい勉強の仕方」40回記念で「ハーバード受験を希望して止められた体験談」です。 高校一年生の冬の進路相談で、英語の先生から説得されて、ハーバード大学受験を諦めました。 ハーバード大学の入学審査項目も紹介します。
シリーズ「ヨコの世界史」第2回です! 【06】4〜5世紀:民族大移動の時代 【07】6〜7世紀:英雄の時代 【08】7〜8世紀:イスラームの時代 【09】9〜11世紀:第2の民族移動の時代 【10】11〜12世紀:農業と西欧逆襲の時代
ヨコの世界史=同時代史。受験生がニガテとしがちな視点です。そこで、シリーズもので「ヨコの世界史」をお送りします!「欧米」「中東」「アジア」の3つ分けて解説します。
話に聞いていたよりも、意外と早くに結果が出た第9回公開組分けテスト。 ドキドキしながらチェックしてみると、13時前に点数を確認することができました。 花さんの予想通りの点数(笑)。 しかし、今回の受験
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
みんな!! 本を読んでいるか~い??? きょうはBABYの時から 本を楽しんでいる ひめちゃんのことを おはなししますね 2週間ほど前におはなしした このおはなしをwww.himegumatan.com 書いた後にぜひおはなししたい と思っていたことがありました ずいぶん経ってしまいましたが 冬休みの前に ぜひおはなしさせてください 『本好きだけど テストの点数が取れないよ~』 『どうすればいいの~??』 というお話だったのですが 好きな本しか読まないから テストで点数が伸びないんだよ というお話に終始して しまっているような気がして 反省していました ひめちゃんは寝返りをうつ前の 3ヶ月頃か…
「正しい勉強の仕方」第39弾です。 今回は『面接の必勝法』についてお話しします。 聞かれるまで短所は言わないようにしましょう。 短所を言う場合、捉え方では長所にもなることを言いましょう。
昨日は、4年生最後の組分けテスト。 6年生の追い込みシーズン&校舎の教室数が足りない事から、外部受験となりました。 しかも、私立中学! 来週は入試が始まるという忙しいこの時期によく貸してくれたなと感心
ひさしぶりのスタバです💕 ひめちゃん和ものには食指が動かず あずききなこわらびもち福フラペチーノと ほうじ茶ラテは (実はひめぐまは いただいちゃったのですが(^-^;) お見送りになりました(^-^; 今回の チョコレートwith アーモンドプラリネフラペチーノ バレンタインデーを ちょっと連想させるドリンクで もちろんひめちゃんはノリノリ💕 もう少ししたら ご褒美にと思っていたのですが 週末降って湧いた事件があり (ほとぼりが冷めてから後日) おはなしあいの場に(^-^; ただ事件もおおかた 学校で解決したらしく ただの楽しい スタバになりかけましたけど がんばるポイントも ガッツリはなし…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
緊張するとお腹が痛くなる、下痢になる、臭いおならが出てしまう、そんなお悩みは多くの人が経験者ではなかろうか。でも、受験本番、就職面接の時に突如襲ってくる腹痛と戦わなくてはいけない場合、あるかもしれません。そんな時のお助けアイテム使いませんか?
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
シンガポールでまさかの受験戦争!? 過去問ショップ探訪記
東洋英和女学院小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東星学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京農業大学稲花小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京都市大学付属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京女学館小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京三育小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
田園調布雙葉小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
帝京大学小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
玉川学園小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
清明学園初等学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
星美学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
聖ドミニコ学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
臨海セレクトへの入塾を決めた花。 冬期講習からそのまま、週2日で通塾開始です。 花が選んだのは中学受験プランのセットプラン。 算国2科目で週2日。 100分授業(個別指導50分、TSP50分)にさらに
ルンルンルン💕 何日遊んだら サンリオピューロランド から抜け出せるのだろう(^-^; サンリオピューロランド SANRIO THANKS PARTY 4回目に突入してしまいました 本日でひとまず終了です💕 今日はたのしい アトラクションとフーズ をご紹介(*^^*) 最初は キキとララの トゥインクリングツアー MAGICAL SNOW Ⅱ この冬はキキララ推しの ピューロランド プロジェクションマッピング NAKEDとコラボして いつもの トゥインクリングツアー パワーアップさせて いつもより多めに 光っております! こんな感じ💕 映えてます映えてます💕 キキララちゃんのお家はこんな感じ …
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
1.「彼女が欲しい」とは 「彼女が欲しい」とはどういうことなのだろうか。 私は、「彼女が欲しい」とは、「自分のための埋め合わせ」であると考えています。 すなわち、恋愛をしたいわけではなく、自分の寂しさや欲を満たすために、都合の良い人が欲しいのではないかと思います。 以下、詳しく述べます。 1.「彼女が欲しい」とは 2.「彼女」とは何か 3.「彼女が欲しい」の解決策 4.まとめ 2.「彼女」とは何か まず、「彼女」とはどのようにして出来るものであるかを考えてみたいです。 「彼女」が出来る過程は、 ①人に出会う。 ②その人を好きになる。 ③付き合う(彼女が出来る。) だと思っています。 ここで重要…
1.はじめに いつもありがとうございます! のりぴーです! 今回は、「フランス人は10着しか服を持たない」という本を読んで感じたことを書きます。 フランス人は10着しか服を持たない~パリで学んだ“暮らしの質"を高める秘訣~ 作者:ジェニファー・L・スコット 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2014/10/30 メディア: 単行本(ソフトカバー) 1.はじめに 2.本を読むきっかけ 3.本の内容について (1)本の考え方 (2)考えのメリット 4.まとめ という感じでいきます!! 2.本を読むきっかけ 編入試験に合格したことで、勉強以外のことについて考える余裕ができました。 その結果、人…
1.はじめに いつもありがとうございます!のりぴ~です! 今回は、「しないことリスト」を読んで大切だと思ったことを書きます! しないことリスト (だいわ文庫) 作者:pha 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2018/09/12 メディア: 文庫 1.はじめに 2.本の紹介 (1)ざっくりまとめ (2)具体的な内容 3.大切だと思ったこと (1)しなければならないことが多くなる理由 (2)過去に固執しない 4.まとめ 2.本の紹介 (1)ざっくりまとめ この本は、「人生の99%はあなたに必要がないこと」という副題の下に書かれている本です。 皆さんは生活の中でしなければいけないことが多いと…
1.はじめに こんにちは! いつもありがとうございます! のりぴ〜です!!! 今回は なぜ多くの教科を学ぶか について書きます。 これは、僕が高校生の時に考えていたことです。 このブログを始める前にも、一度ブログをしていました。 その時に投稿したもの(2018-08−27)を、また投稿します。 ちょっと修正したんですけど、めんどくさいので、そのままにします笑 途中からめっちゃである調になります笑 私は将来、公共政策という学際分野を専門にしたいと考えていますが、その考えも、以下に述べる考えから来ているように思います。 さて、なぜ多くの教科を学ぶのかを示すために、 ①なぜ多くの教科を学ぶのかという…
文系が得意なひめちゃんが 理系を志し邁進していくなかで ゆれる乙女心 女子大もいいな💕 見てみたいというので お茶の水女子大学 リケジョ-未来シンポジウム というイベントに 参加してきました 今まで見てきた共学といいつつ 男の子9割の大学の リケジョ応援イベントとは ひとあじ違うアプローチに 女子大を感じてきました(*^^*) 今日はその乙女心に寄り添う アプローチのおはなしです(*^^*) 3人のパネリストのみなさんは お茶の水女子大学を卒業されて 現在社会で活躍されている 博士の方が2名・修士の方が1名が おはなししてくださいました www.himegumatan.com 『好きを仕事にす…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「正しい勉強の仕方」第38弾です。 今回は『滑り止め受験で本番に慣れるメリット』を紹介します。 一度でも経験することは、大きなメリットになります。
「休み時間の勉強逆効果説」 ということで、今回は【集中するために、休み時間をどう活用すれば良いのか】についてお話しして行きます。
「すいません、ファ○チキひとつください」 ちょっとまって!!! 私もファミ○キは大好きですが、勉強するときにはファミチ○よりも食べるべきものがあるんです!!!
みなさんはスマホの待ち受け画像を何にしていますか? 友達との写真ですか? 自分の好きなアイドルですか? もちろんそれでもOKです。 でも、 勉強の集中力が上がる、すごい待ち受け画像があるんです。 それを今回は紹介していきます。
1.はじめに いつもありがとうございます!のりぴ〜です!! 今回は、「編入をするに当たって思っていること」を述べようと思います。 これは、編入試験を通して、大学入学当初から、変わった考え方でもあります。 まず、大学入学当初の考えを述べ、 次に、学問の目的を述べます、 最後に、編入をするにあたって思っていることを述べます。 これは、入学→勉強の過程→現在という時間的な流れと一致しています。 この流れを意識して読んでいただけると、読みやすいかと思います。 1.はじめに 2.大学入学当初の考え 3.学問の目的 4.編入するにあったて 5.まとめ 2.大学入学当初の考え 大学入学当初、私は精神的にとて…
1.勉強方法について いつも読んでくださってありがとうございます! のりぴーです! 今回は、「勉強方法」についてお話ししたいと思います。 1.勉強方法について 2.勉強の流れ 3.具体例 4.まとめ 勉強方法を迷うことが多いと思います。 特に、編入は一般受験に比べて情報が少ないですもんね。 そこで、私が編入の勉強で身につけた「勉強方法」を伝えたいと思います。 全部書くと多くなってしまいますので、何回かに分けて記事にしたいと思います。 具体的には、 ①勉強全般に言えること ②個別(専門や英語)に言えること を連載していきたいです! 今回は、①勉強全般に言えることです! 2.勉強の流れ 以下、「勉…
1.他人と比較してしまう 他人と比較してしまうことってありますよね。 その結果、 劣等感を感じてしまう人、 他人を攻撃して、自分の優位性を確保する人、 自信を失ってしまう人、 様々な問題が発生してくると思うのです。 人生で一番大きな問題だと思います。 今回は、この問題の解決策を考えてみましょう。 1.他人と比較してしまう 2.解決策(人の多様性について) 3.まとめ 2.解決策(人の多様性について) 当たり前のことですが、人には人の歴史があります。 つまり、生まれてから現在まで、全てが同じ人はこの世の中には存在しません。 例えば、 ①生まれた環境 いつ生まれたか(早生まれ?何才?) どこで生ま…
先週末 お茶の水女子大学 リケジョ-未来シンポジウムに 参加しました ひめちゃんがにわかに 女子大もいいなぁ💕 と最近揺らいでいる様子(*^^*) だったら 女子大に突撃してみようと さすがにオープンキャンパスを この時期にやっている 大学はないので 高校生向けのイベントを 探しました まずは女子大の最高学府 お茶の水女子大学から検索っ! と思ったら 理系のひめちゃん向けに こんな素敵な講座をみつけました 第20回 リケジョ-未来シンポジウム サイエンスの学びから将来の夢へ ひめちゃんも即決 lineで情報を送ったら 速攻行く!! とのお返事がきました💕 いいタイミングで 参加することができて…
すごい偶然だ。長女のオープンハイスクールに行ったとき。新卒で就職した先の職場の同僚と出会った。地元が一緒だとい
センター試験廃止ーー2019年度の実施を最後にして、2020年度入試(2021年の1月実施の入試)からは、新しい入試になります。(そうなる予定です。) 記述式はあるの?民間試験はどうなるの?などなど、分からないことだらけですが、一つだけ確実に言えることがあります。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!