2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
合不合【小6】忘れ物防止。【四谷大塚】
6年からでも受かる、中学受験の必須アイテム
5年生修了、6年生になる前の春休みに聞いた高校受験組の話
【新小6上7】光と音でドボン。ドップラー効果かモノコードか、それ以外か?【四谷大塚】
春休みにやっておくと良い!学年別おススメ「社会の学習法」
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【6年生春休み直前!算数の取り組み】
【新小6上6】復習単元の容器の水量・変化とグラフが全滅だった(*_*;【四谷大塚】
忙しいママに共有したい! 「効率的」なテスト分析&直し
読書好き&習慣キープ作戦!国語力UPに役立った多読サブスク
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている3年生がやっておいたほうがいいこと
「やりなおしたい」春期講習にしない!「効果倍増」の準備はOK?!
3月【新小6組分け】平均点とコース編成【四谷大塚】
テストに一喜一憂するもの!!それがリアルな中学受験
【自己採点】組分け【新小6】自己採点。【四谷大塚】
組分け【新小6】今後の投稿予定【四谷大塚】
偏差値が低くても京都大学に入学する方法 ~カウンセラーを選択する~
日能研の2025入試結果R4偏差値を見て思うこと
育成テスト結果+憂鬱な月曜日[追記改題]
日能研育成テスト 算数に全集中できないツラさと育成テスト自己採点
悩める私立中学の学費問題
中学受験 テストが無い週末のありがたみ
心のすきまにダイレクトアタック!
オンザロードが示す中学受験の御縁
中学受験後の日能研番号はなんと!
中学受験の勉強が理解できるって凄いことなんです!
育成テスト直前! 栄冠への道 学び直し③の恐怖!
日能研小5 第2回公開模試結果...クラス落ちか?[追記/改訂]
一生懸命やっているのに成績が上がらない…(涙)
【頭いい】角野隼斗の学歴!開成中高一貫の偏差値71越えで東大卒!
急な二者面談に戸惑う娘
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 【関連記事】 ・【新中2】転塾について悩む。【1】 の続きです。 長女は、中1の夏より英数塾に通っていました。 1学年が10
今週からサピックスの春期講習が始まりました。 春期講習はいつもと通塾曜日が違うので、他の習い事と重なることがあります。 春期講習と他の習い事の曜日が重なった時、どちらに行くかは本人に選ばせています。 早速ピアノと重なっている日があり、長男にどちらに行くかを聞いたところ、 「ピアノに行く。サピックスは、後でテキストもらって動画見るから大丈夫。」 とのこと。 うん。そうか(・∀・) もちろんいいよ。 本人の希望を尊重する、って言ったしね。 ただね… ピアノレッスン料8,250円 < サピ春期講習料25,850円 も…もったいなーい( ̄▽ ̄;)ワナワナ 夏期講習の時は、サピックス優先にしようよって話…
先日からのQ先生のリトル体験記の続き、今日で完結です。…焦るばかりの高3のある日、友人に誘われて...
*2022年3/30に投稿した記事の再投稿です。小1から、始めたこどもチャレンジ。なんとなく、紙のテキストを使用していました。小2になり、4月からはタブレット…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がいます。 中1の修了式も終え、1年生の内申も決定。 2学期で爆上がりした内申も通常運行へ。このままではいかんと悟った様子。 新学習指導要
四谷大塚合不合判定テストは、6年生対象の中学受験での立ち位置がわかる重要なテストです。合不合の偏差値や素点が出るスケジュールと知っておきたい基本情報を詳しくまとめました。
小学1年生の次男3学期の成績表を持ってきました。今回から、初の3段階評価でした ↓長い春休み美味しい理科実験★マシュマロを電子レンジで加熱すると、どうなる?ク…
【マンション管理士】過去問 平成28年 問13(民法~保証契約)これについて調べた解説の備忘録です。わかりやすくまとめられました。(*'▽')連帯保証人と保証人では責任の重さなど性質がまったく異なります。連帯保証人●催告の抗弁権 なし●検索の抗弁権 なし●
↓単語学習は、一気にやったほうがゼッタイに効果的!「1ヵ月1000単語習得メソッド」中学3年間の英単語1000語を1ヵ月で覚えられます!中学校3年間の…
もうすぐ長男(小3)の誕生日です。 ご希望のプレゼントは… ホワイトボード。 家で塾の再現授業をしたいとのこと_φ(・_・ 少し早いのですが、届いたのでプレゼントしました。 早速使っています。 解説する口調が、塾の先生っぽくて笑ってしまう(*´艸`) このホワイトボード、先生ごっこだけではなく、伝言メモにも使えます。 美味しんぼの海原雄山ですよー 平日は私の方が帰りが遅いので、長男は学校から帰るとホワイトボードに書いてある宿題メニューをやっています。 長男に言われた時は、ずいぶん変わったものを欲しがるなーと思いましたが、ホワイトボード、とても便利で良いプレゼントでしたd(^_^o) =====…
マンション管理士(マン管)の勉強についてです。民法の意思表示が覚えにくくて、管理業務主任者の過去問を見てみました。素直でストレートな問題で、理解しやすいです。マン管に行き詰まったら管理業務主任者の過去問を調べてみるのもいいと思いました。マン管は、回
5学年差姉弟の我が家(新中2長女&新小3長男)。 1年後の高校受験生になった時に後悔しないように新中2を過ごそうともろもろ模索中の我が家です。 ■優先順位を見通して計画→実行→振り返りの力をつけたい。 「計
3月に行なわれたenaの学力判定テストの結果を公開しますその前に、3月は長男はコロナに感染したため、塾への通学はできず、映像授業を自宅で受けていました…
受験後の我が家は、まさに台風の過ぎ去った後! 入試前までは、精神安定として藁にもすがる思いで取り組んでいる風水を参考に、家じゅうをピッカピカにしていたのですが…入試当日と翌日でぐちゃぐちゃ…。 家の片
今回は、ネットワーク管理(SNMP:Simple Network Management Protocol)についてです。 前回までは、ネットワークがどんな仕組みで動作、通信等しているかを中心に記載してきましたが、今回はそのネットワークを監視する仕組みの話です。 もともと、ネットワークが単純な頃、、、ネットワーク管理は人の手(記憶と勘)で管理されていました。 ネットワークの発展と拡大とともに、人の手では管理できなくなりました。 人間の世界でも一緒ですよね。。。 昔は子供などが出かけてなかなか帰って来なかったりすると思い当たる場所まで迎えに行ったりしてましたが、今は見守り携帯で子供がどこにいるかす…
今回は、小3の息子が英検3級・準2級の二次試験対策に使ったものを紹介します。息子は、ごく普通の英語学習歴小学生(幼児期は「こどもちゃれんじEnglish」、小学校入学後は進研ゼミの「チャレンジイングリッシュ」と英語教室「セイハ」1年※英検対策コースではありません)です。 英検二次試験(面接)用のオンラインレッスンを利用 無料で10日間できる! 英検二次試験(面接)対策本を利用 実際に使った本と人気の本 『英検3級(準2級)面接・攻略ポイント20』のお気に入りポイント ひよこキャラ表紙でゆるく楽しい雰囲気 面接慣れしていない子には「攻略ポイント」が効く どんな風に取り組んだか 攻略ポイントの部分…
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 公立中学校に通う長女も先日修了式を迎えました。 3月に入り行ったことは… 高校受験合格報告会での情報収集。 我が家はZ会進学教室と地元の大手進学塾での報告会に参加し
物理_磁石の性質を知る(2)【一問一答】
物理_磁石の性質を知る(1)【一問一答】
生物_昆虫の体を知る(5)【一問一答】
生物_昆虫の体を知る(4)【一問一答】
生物_昆虫の体を知る(3)【一問一答】
生物_昆虫の体を知る(2)【一問一答】
生物_昆虫の体を知る(1)【一問一答】
地理_地図記号を選んで答える(6)【一問一答】
地理_地図記号を選んで答える(5)【一問一答】
地理_地図記号を選んで答える(4)【一問一答】
地理_地図記号を選んで答える(3)【一問一答】
地理_地図記号を選んで答える(2)【一問一答】
地理_地図記号を選んで答える(1)【一問一答】
地理_地図記号を見て答える(6)【一問一答】
地理_地図記号を見て答える(5)【一問一答】
いやーびっくり。全編英語なのに、わたしでもわかった。しかも初めてわかった気がする。 このユーチューブ動画を気に入った我が家のJK銀ちゃん=リスキチの様子に、…
言いたいことはたくさんあるのに、上手く話せない 一生懸命話してるのに全然伝わらない どうせ伝わらないから、言わなくていいや って思うことありませんか?私も人…
娘は算数の立体切断問題が苦手なので、中学受験生に人気の教材「立方体の切断の攻略」に取り組んでいます。今回は「立方体の切断の攻略」の内容や勉強した感想を詳しく紹介します。
九州大学 合格 水落 亮太 君 (中津南高校 出身) 僕は高校の3年間をリトルで過ごしました。 僕が...
こんにちは。たうまさです。閲覧いただきありがとうございます。 こちらのブログでは留学して自分の英語に絶望した話やどう改善したかを書いていきます。 留学エージェント 留学以前 留学後 絶望 新しい英語学習法との出会い 授業後 日本での勉強と何が違うのか まとめ 留学エージェント 私は留学先を留学エージェントで決めました。留学をするのに英語だけを学ぶのはもったいないと考えており、何か英語+αで勉強したいと思っていました。そこで私はビジネススクールをお勧めされたのですが、自分の英語に対して自身が全くありませんでした。そのことを相談すると、 慣れるので大丈夫ですよ と言わました。その言葉でビジネススク…
留学に来てから3か月たっても英語力が上がらず、絶望していた自分でも英語を話せるようになった。どうして話せるようになったのかを書いていきます。 自分と他の話せない日本人の違い どのように英語を学んだか 私に必要のなかったこと まとめ 自分と他の話せない日本人の違い 私は留学に来て3か月間全く英語を話せませんでした。英語ができなさ過ぎて、授業にも全くついていけず、会話すらもできない。もはや英語が上達するなどというレベルではありませんでした。 そんな私が英語を話せるようになったので、今現在英語ができず悩んでいる方もすぐに英語を話せるようになるはずです。 では私がどのように英語を学習したかというと、そ…
私はカナダ留学に来てから「日本でしてきた英語学習が全く役に立たない...。」と困り果てていました。そんな私でも3か月後に英語をスラスラと話せるようになりました。 taumasa-english.hatenablog.com 同じように悩んでいる人やこれから留学をしようと考えている人のために私がカナダに来てからどのように英語を勉強したのか、どのように英語を話せるようになったのか紹介します。 留学当時の状況 英語を習得した方法 新しい英語学習法との出会い 英語を習得する方法 Listening と Hearing Out スピーチスキル コミュニケーションスキル カンバセーションスキル まとめ 留…
もし、「負の感情」がなければ、どれほど幸せだろうと、いつも思います。失う恐怖、執着心、軽蔑、怒り、嫉妬、孤独への恐れ、非難、否定、劣等感、復讐心・・・人間が不幸になるのは、これらの負の感情で心がいっぱいのときです。ここから先は、ノーベル文学
長男(小3)がロケット教室に参加しました。 【植松電機HPより】 https://uematsudenki.com/教育活動/モデルロケット教室/ 紙でモデルロケットを製作し、打ち上げを体験する、というものです。 モデルロケットといっても、本物のロケットと原理は同じだそうです。 あれこれ教えてくれるのではなく、自分で説明書を読んで作っていくスタイルでした。 どうしても分からなかったらスタッフに聞いてね、とのこと。 それがとても良かったです◎ すっごい飛びました! 時速200キロ、飛行距離50mくらい? 今まで乗り物関係にはあまり興味を示さなかった長男ですが、ロケット教室の帰りに、 「飛行機の博…
「日本でしてきた英語学習が全く役に立たない...。」と私はカナダ留学に来てから困り果てていました。 taumasa-english.hatenablog.com 同じように悩んでいる人やこれから留学をしようと考えている人のために私がカナダに来てからどのように英語を勉強したのか、どのように英語を話せるようになったのか紹介します。 文法学習といえば、退屈であったり、大量の暗記が必要であったりと避けている方が多いと思います。 しかし私は英語の文法を約2週間ほどで終えることができました。 どのようにして私が文法を学習したのか? 下記にて詳しくお伝えさせていただきます。 留学当時の状況 文法を習得した方…
先日からのQ先生のリトル体験記の続きです。 高校3年生になってから、リトルアメリカに入り、『慶...
「日本でしてきた英語学習が全く役に立たない...。」と私はカナダ留学に来てから困り果てていました。 taumasa-english.hatenablog.com 同じように悩んでいる人やこれから留学をしようと考えている人のために私がカナダに来てからどのように英語を勉強したのか、どのように英語を話せるようになったのか紹介します。 留学当時の状況 英語が話せるようになった方法 新しい英語学習法との出会い 新しいアウトプット 3か月の英語学習後 留学当時の状況 私は留学前、直後、 日本で英語を勉強したつもり いざカナダに来てみると英語が何を言っているのか全く分からない 聴き取れたとしても口から言いた…
6年生春休みの勉強計画とスケジュールを紹介します。娘は積み残しが多いので6年の四谷大塚春期講習をどう進めるか悩んでいました。弱点強化に上手く時間を使いたいと思っています。
はてなブログ今週のお題は「買いそろえたもの」です。 長男を妊娠した時、私のテンションは最高潮でした。 「産育休中、毎日何しよう♪」って。 大学を卒業して十ウン年、無我夢中で働いていた私にとって、一年以上も休むなんて、想像しただけでウハウハでした(*゚▽゚)ノ そんな私が、産育休に入ってすぐに買いそろえたものは、 あそびずかん4冊セット。 季節ごとの遊びのネタがたくさん載っています。 毎日、子どもとどの遊びをしようか考えるだけで楽しくて楽しくて。 乳児とできる遊びは少なめですが、子どもが小学生になった今でも、この本に載っているネタで遊んだりしています。 外出自粛中も活躍しました。 とても良いお買…
よくある質問ですが、、あなたは『お金と時間、どちらが大切だと思いますか?』どっちかなぁ〜そこで、世界17ヶ国22000人を対象にしたアンケートを紹介します。アンケートによりますと時間が大切だと答えた人は31%、お金が大切と答えた人は9%とい
サピックス理科の宿題をやっていた長男に質問されました。 長男「シイタケって光合成しないの?」 私「しないよ。緑色じゃないじゃん。シイタケは胞子で増えるよ。」 長男に、胞子を見せてみました。 ①黒い紙に、茎を取ったシイタケを乗せる。シイタケに、水を含ませた綿を乗せる。 ②コップをかぶせて、一晩放置。 ③胞子模様の出来上がり♪ 私「これが胞子だよ。」 長男「ところで、なんで濡らした脱脂綿を乗せたの?湿度の関係?」 私「・・・。」 ここから先は自分で調べてくれ。 ごめんね。母ちゃんよく分からん(-_-;) 胞子模様の取り方は、フレーベル館の図鑑ナチュラ『たべもの』に載っていました。 たべもの (フレ…
しょうたろうくん。しょうたろうくんは浪人になってリトルに通うようになりました。彼は背が高くて、爽...
同じことを、し続ける「継続性」こそに、並外れた力があります。自分で決めた「なすべきこと」を、「し続ける」こと。それを、繰り返すこと。ここで大事なのは、繰り返しをする内容が「自分で決めたこと」でなければならない点です。逆に言うと、継続性の並外
もうすぐ春休みですね!四谷大塚6年生の春期講習テキストが届いたので内容(勉強内容と日程・費用)とスケジュールをまとめました。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!