2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
長男の中学受験の教訓。中学受験しない次男に活かせ「イラつかない」私。
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
【SAPIX】クラスの約2/3が春季講習で塾を掛け持ち?その課金ゲーム必要ですか?
【中学受験】親がやるべきこと・負担軽減のためにできること
【SAPIX 3月度復習テスト】平日ガッツリ遊んで習い事までやってるのに、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
【田舎の公立小中高から東大に入った私の勉強法】感想・レビュー
【キリスト教学校合同フェア】青山学院中等部を見学して感じたこと
【灘中学に合格した医学部専門予備校塾長が教える真実 合格したいなら「中学受験の常識」を捨てよ】感想・レビュー
【中学受験、受かるのはどっち?】感想・レビュー
【高校生長男】塾選び。中学受験・高校受験・大学受験でぞれぞれの違う塾、決めた理由。
【SAPIX 3月度組分けテスト】前日午後と当日午前の勉強だけで、成績上位5%以内をキープ!さすがに親もビックリ!
【SAPIX】祖父母からのお小遣いが爆増!祖父母の家に持っていくべきアイテム3選
【SAPIX】小5の宿題量が増えたのに平日遊び、さらに習い事もやってるのに成績上位5%以内をキープ。その秘密とは?
文京さくらまつり開催中の播磨坂でお花見
「御上先生」第10話(最終回)(- Puppets can’t control you -)ロケ地まとめ
東大に近く烏骨鶏がいる♪文京区本郷・櫻木神社
今日の墓参は往復渋滞で普段の倍の時間を要した
2025 春のお彼岸 Ⅱ
「まどか26歳、研修医やってます!」第10話(最終回)ロケ地まとめ
「問題物件」第10話(天使の棲む部屋 解決編)ロケ地まとめ
「御上先生」第9話(-joker-)ロケ地まとめ
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「問題物件」第9話(天使の棲む部屋)ロケ地まとめ
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
合格できるお子さんに共通すること
質問に行きますか?何を質問しますか?
教えるときに気をつけるべきこと
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 先日、長女は子宮頸がん1回目のワクチンを接種してきました。 子宮頸がんのワクチンは「動けなくなるかも」という副反応のイメージが
スペルミスを防ぐためにしたこと 『速読英単語 中学版 改訂版対応 書き込み式単語ノート』を購入 英作のひな型を覚える~テンプレートに当てはめるだけ! 無料教材「Dr. Writeの英検ライティングテストに挑戦!」を使う 英検総合対策本のライティング対策部分を活用 『小学生のための英検3級合格ドリル』『英検3級をひとつひとつわかりやすく』 『英検準2級をひとつひとつわかりやすく』『つきっきり英検準2級』 過去問のライティング問題部分を活用 最初は解答例を丸写しして学ぶ 解答欄に合う相手に読みやすい大きさと文字で書く練習に 「書く」ことに必要な時間を把握して、構想にかける時間を把握する 英検準2級…
先日、四谷大塚で同窓会が実施されました。 夕方以降の集まりだったので、帰宅したのは夜遅く。 とはいえ、塾通いしていた時に比べたら…あまり変わりなし。 先生方には、忙しい時間の中、時間を作ってくれたこと
諦めるのではなく受け入れる、我慢するのでもなく受け入れる。これができるのと、できないとでは大きな違いがあるんです。ぐぐぐぅ、、、くやしい、、うまくいかない、、現実と理想の間には大きなギャップ。そこには、自分がコントロールできるコトもあれば、
当校が開講しております、HumanアカデミーSTEAMスクール ロボット教室の体験会実施情報の掲載情報を更新いたしました。
あと1日頑張ればGWの人も関係ない人もいると思いますが、とりあえず世間的には日本の大型連休です笑 いずれにせよ、明日は頑張りましょう! にほんブログ村 人気ブログランキングへ
↓amazon★4.0:レビューより「内申評価の背景をToDoと連動させ、レベルごとにしたcheck表が圧巻です。内申upに必須の対策のみでなく、先生が子供を…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ◆今まで英語系の習い事は皆無の長男。 ◆勉強はZ会ハイレベル+思考力系の講座をオプションでつけ、小1から継続中。 4月より、長男
小学校の歯科検診でむし歯が見つかり、歯医者通いが終わった息子。以前「歯」について調べたのですが、今回は「むし歯」について調べて自主学習ノートにまとめてみました。あゆ無事に治療が終わってよかったね!むすこもう"むし歯"には
子育てをしていると、〇〇するべき!ちゃんとしないと!って思うことがありませんか? 私もまさに『ちゃんとしなさい!』 が口癖でした。 そんな私が、以…
小学校生活は絶好調 人間関係が複雑になってくる時期だけど? 学校の楽しい話を頻繁にきくようになった いじめは? 授業の内容が難しくなってつまらなくなる時期だと聞いたけど? どの授業も楽しい!授業の最後にオチがある! 道徳も副教科も楽しい! 子どもにやさしいゆとり重視の小学校を選んで正解! お勉強バリバリ系は避けた方が無難かも 先生も子供もゆとりがある方が気持ちよく過ごせる 子ども同士のトラブルもよく見てくれている 悪口を言われた時 物がなくなった時 子ども同士のズルい問題 関西弁がネイティブレベルに! たくさん会話をしている証! 子どもの幸せは、祖父母や両親の幸せ、未来の幸せにもつながる 素直…
多くの中学校を見学に行きましたが、必ずといっていいほど英検の話がありました。 英検の話が出るたびに、どの学校に進学が決まろうが、英検取得のノルマ(?)でひーひー状態になるんだろうなぁと思っていた母。
最近はデジタル化が進み、勉強に使うノートや教材もiPadを用いることが増えてきました。そこで悩むのがiPad選びです。
私立中学は入った後もお金がかかるとは聞いていましたが、まだまだ準備しないといけないものがあるようです。 本日は、電子辞書を購入です。 国語と英語で辞書を使用するのですが、先生曰く 「辞書は重いから、電
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 春期講習から中1の夏より通っていた英数塾より、ごりごりの高校受験塾に転塾した長女。 4月の2週目より、塾の新学期が始まっ
*こちらは2022年4/21に投稿した記事の再投稿です。先日、中学3年生の息子の「クラス懇談会」がありました中学3年生にもなると参加するママは激減。10人程度…
漢字検定対策本 『漢検4級をひとつひとつわかりやすく』の特徴・活用方法 小中学生向けの本でかわいいイラストがある! 見開き1ページずつシンプルにすすめていける いつから始めるのか?学習期間は? 小学生が取り組んで困った点 『漢検4級分野別問題集』の特徴・活用方法 苦手な分野だけ取り組める!時間の節約に 「漢検おもしろゼミ」のお話とイラストに引き込まれる 巻末資料が優れている 『漢検4級過去問題集』の特徴・活用方法 たっぷり13回分!過去問をたくさん解くのが一番の近道 問題部分は拡大コピーすると本番に近くなり取り組みやすい 答案用紙実物大見本付き!縮小せずA4サイズにコピーする方法は? 充実した…
【SAPIX】クラスの約2/3が春季講習で塾を掛け持ち?その課金ゲーム必要ですか?
【SAPIX 3月度復習テスト】平日ガッツリ遊んで習い事までやってるのに、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
1年で16偏差値上げた奇跡~③大泣きカオス状態
春休みにやっておくと良い!学年別おススメ「社会の学習法」
【田舎の公立小中高から東大に入った私の勉強法】感想・レビュー
【キリスト教学校合同フェア】青山学院中等部を見学して感じたこと
【灘中学に合格した医学部専門予備校塾長が教える真実 合格したいなら「中学受験の常識」を捨てよ】感想・レビュー
忙しいママに共有したい! 「効率的」なテスト分析&直し
読書好き&習慣キープ作戦!国語力UPに役立った多読サブスク
【中学受験、受かるのはどっち?】感想・レビュー
「やりなおしたい」春期講習にしない!「効果倍増」の準備はOK?!
【SAPIX 3月度組分けテスト】前日午後と当日午前の勉強だけで、成績上位5%以内をキープ!さすがに親もビックリ!
テストに一喜一憂するもの!!それがリアルな中学受験
【SAPIX】祖父母からのお小遣いが爆増!祖父母の家に持っていくべきアイテム3選
今回はのんびりした娘が苦手を克服して算数偏差値を上げた方法と基礎固めに役立った問題集や動画をまとめました。Y50台前半中心の偏差値が1年間でY60台前半まで上がりました。
前回は、読解力を養うための手段を紹介しました。文字に目を通す習慣をつけて、読解力を効果的に養う方法を、名付けて「脳に刺激を与えるインプット法」。 今回は、脳に読解力を定着させるためのもう一つの車輪、アウトプットについて紹介していきたく思います。 インプットをしただけでは、分かったつもりになっていることも多いものです。それを自分で試したり、人に伝えたりして、実際に自分の言葉としてみること。自分の中で身についているかどうか効果的な確認ができるようになります。 そのアウトプット法の中身ですが、昔から行われている方法から、最新技法まで、幅広く紹介していきたく思います。 ぜひ活用して、効果的な読解力の育成や、勉強法の確立にお役立ていただければと思います。
リトルアメリカの授業は違います。 例えば、文法の授業では、一回の授業で、一人5~6回はあてられ...
中学生ライフが始まり、花も電車通学がスタート。 片道1時間以内の場所なのですが…花さん、ここのところお疲れモードです。 朝、起きるのはまぁ…なんとか(汗)。 家族内で一番早く家を出ますが、それでも7時
ツイッターで検索していて、マンション維持修繕技術者の試験があるのを知りました。マンション維持修繕技術者とはマンション維持修繕技術者とは、マンションの維持・修繕に関して一定水準の知識と技術を有していることを審査・認定することにより、マンション建物・設備の
*こちらは、2022年4/18に投稿したブログの再投稿です。 先日、久しぶりに、息子の通う中学校の保護者会に参加しました新3年生向けは、やはり「高校受験」につ…
『東京湾野鳥公園』という野鳥の公園です。ゴ〜!↑羽田空港が近いです。w空をみたら、飛行機がお出迎え。そして下を見ると、、、貨物列車もお出迎え。そして、そのまま足元の地下路へ消えていく、、、踏切がどこにも見当たらないのに、どこからか聞こえる.
いよいよ、ドキドキわくわくの中学校生活がスタート。 花さんは電車通学です。 入学前にスマホを新調(楽天モバイル)。 ネットがドコモやauなど大手に比べるとまだまだ不安定ですが、まぁ、中学生が持つもので
長男(小4)が、絵を入れたビニール袋をお風呂に持っていきました。 ☝色ペンで描いた絵をビニール袋に入れて、ビニール袋の上から黒ペンで絵のふちをなぞっています。 長男「これをお風呂に入れまーす!」 色が消えましたヮ(゚д゚)ォ!光の屈折によるものらしいです。 おもしろいー。 長男は、小学校の図書館で科学手品のネタを仕入れてきます。 簡単で安全で楽しい科学手品でした♪ 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
最近までガラケーを使用。もちろん?SNSとは全く無縁。パソコンはWordを少し使うぐらいのパソコンオンチの自分ですが、YouTubeを参考に悪戦苦闘しながらやっとここまでたどり着きました。 プロフィール作成がやっと終わり、不十分ですが、と
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 長男が小1の頃から続けていたZ会。 2年間ずっとハイレベル+未来思考力ワークのフルコースを受講。 毎日私が丸付けをして、適宜
「公開学力テスト算数4点アップ講座」とは 対象は 時期は 参加料は Web受講もできる?教材は? どんな講座だったか~教室受講で参加の場合 春休みの刺激になるかと受講することに 当日配られる教材 どんな授業だったか 結果は?本当に4点アップしたか? 今後ある国語は? 少し前、小4息子が浜学園のイベント講座に参加しました。 『公開学力テスト算数4・5点アップ講座』と書かれている貼り紙があったから、申し込みをして欲しいとねだられ、「わかった、4、50点アップするのね。ずいぶんとお得な講座ね。しかし、点数をお金で買うみたいね」と言うと、「そんなにアップするところないよ!何点満点の点数だと思っているの…
↓「勉強のやり方」を教える塾、プラスティー代表の現役東大院生が書いた「勉強キライ」が「勉強楽しい!」になるメソッドの集大成。これが清水式「勉強のやり方」の9つ…
puf(Les Presses universitaires de France)版差異と反復 僕にとっての哲学入門書 哲学入門にはアリストテレス『形而上学』がよい 近代の哲学について考える場合 社会と哲学 僕にとっての哲学入門書 ごくごく個人的な回想になるが、僕にとっての最初の哲学入門書はジル・ドゥルーズの『差異と反復』だった。この本は、書かれたのも翻訳されたのも新しいから、ということもあるかもしれない(僕が読んだのは財津理訳の河出文庫のやつである)。二、三人の友人と定期的に輪読する形で、要約を作りながら1年ちょっとかけて読んだのだった。 フランス現代思想の哲学書、と紹介されることもあるが、…
今週のお題「わたしの部屋」。 我が家のリビングにはテレビがありません。 長男が2才の頃、テレビ台に登る→テレビを倒そうとする、が続き、あまりに危なかったので、他の部屋にテレビを移動しました。 あれから7年。 テレビは相変わらず他の部屋にあり、リビングのテレビがあった場所には本棚があります。 忍者に関する本が多めです(^^) 制限しているわけではないので、「テレビを見たい人は“テレビ部屋”に行ってね」と言っていますが、長男(小4)も次男(小1)もあまりテレビを見ません。 お気に入りの番組を録画して、休みの日に1時間見るくらいです。 【テレビなし生活のメリット】 テレビの代わりに本を置いたら読書好…
こんばんは。シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)4月になり、あっという間にこぷぅも2年生です❕1年生の間は保護者の送迎が必須だったけど...
長男(小4)が豆腐を作ってくれました。 大豆から作るのではなく、豆乳とにがりを混ぜてチンするだけの簡単なレシピです。 豆乳とにがりを混ぜて、 チンしたら、 爆発してました。笑 せっかちだから本のレシピどおりやらず、ワット数大きめでチンしたようです(^^;) 出来上がりー! ボロボロ豆腐。 味は濃厚で美味しかったです♪ レシピはこちら↓『こどものずかん mio〈10〉たべもの』 たべもの (こどものずかんmio)価格: 838 円楽天で詳細を見る せっかちな料理男子に応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
あんなに心動かされたフラッシュカードですが、結局息子はやりませんでした。その理由は「詰め込み式の知識に意義が見つけられなかった」からでした。
はじめての合不合判定テストの結果と偏差値がでたので、平均点と出題範囲、合不合偏差値と組み分け偏差値の差をまとめました。今回の合不合は国語が難しくて苦戦しました…!
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!