2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
スパイラルアップ
【薬剤師国家試験】予備校1年コースと半年コースどっちがオススメ!?【薬学生の反応集】
見知らぬ金髪大学生?からの励ましのコトバに勉強モチベあがるJK
浪人はありかなしか
自分へのダメ出し
大雪
大手予備校「ニチガク」の株式会社日本学力振興会が自己破産へ
予備校生殺害に思う・神経系の興奮が抑えられない
【感想あり】予備校「ニチガク」生徒の高3男子「破産の雰囲気は全くなくて、いきなり閉じた」…23年は東大9人早慶44人合格実績も|Infoseekニュース
忙しい子供達、親は?
驚愕!教育費の1年間支出額。
勉強がんばってる次男君
中学浪人!
【高2長男】塾代をドブ捨てな!成績低下の長男に告げた「生活改善」!
【医学部への道】大学受験失敗の立ち直り方
日能研 春期講習テスト自己採点+期間講習ならではの勘違い[追記改題]
育成テスト結果+憂鬱な月曜日[追記改題]
日能研育成テスト 算数に全集中できないツラさと育成テスト自己採点
悩める私立中学の学費問題
忙しいママに共有したい! 「効率的」なテスト分析&直し
日能研への期待と恐怖のクラス通知
中学受験 テストが無い週末のありがたみ
テストに一喜一憂するもの!!それがリアルな中学受験
次女の育成テスト結果と長女の入学準備課題[追記/改題]
日能研 新6年 テストやその他 ー弟も頑張ってるよー
育成テスト自己採点+テスト前夜の葛藤と取捨選択[追記/改題]
育成テスト直前! 栄冠への道 学び直し③の恐怖!
新小5 育成テスト結果~THE・平均~
新小5 育成テスト結果~THE・平均~
決戦!新小5育成テスト初戦![自己採点追記]
サピックス新4年生社会の授業で、“合掌造り”が出てきました。 “合掌造り”といえば… 長男が夏休みに『折り紙建築』にハマり、世界遺産に登録されている白川郷の“合掌造り”を作っていました。 サピックスで自分の知っている言葉が出てきたのが嬉しかったようで、帰宅後、授業の内容(合掌造りのことを多めに)を楽しそうに教えてくれました。 遊びの中で見聞きしたものが授業に出てくると、その内容の理解度が高いように思います。 たくさんの遊びが、塾での理解度を高めるきっかけになるといいな(^-^) 『折り紙建築』↓ 小3男子がひとりで作れるので、夏休み中や外出自粛中に活躍しました! 折り紙建築世界遺産をつくろう!…
子供のために忙しくサポートされている方々、お疲れ様です。本当に大変ですよね!6年は山のように親もやること盛りだくさん。そのうちの大きな仕事が過去問コピーです。
息子たち(小3・年長)が、横浜・八景島シーパラダイスで、アコヤガイから真珠を取り出す体験をしてきました。 時間:約5分 料金:1,000円 ※アクセサリー加工をする場合は別途料金(1,000円~3,000円)必要。 ww.seaparadise.co.jp/aquaresorts アコヤガイをバターナイフで開けて、真珠をピンセットで取り出します。 取り出した真珠は、ネックレスや指輪に加工することができます。 息子たちはアクセサリーに興味なしなので、加工はしませんでした。 お母さんにプレゼントする、という発想はなかったようです(*・ε・*) 取り出した真珠は、色も大きさも違っていました。 自分で…
ついにキャンピングカーとやらをレンタルしてしまいました〜。そうです。笑『世界一周』に王手をかけるべく、前座でもある「日本一周」にリーチをかけたんです。今回お借りした車がこちら↑グランドハイエースロングという名前もロングなゴツイ車。でかい!デ
今、受験の季節なのですね。私自身は、まだ子どもの受験の経験はないですが、「合格して安心した」とか「子どものことなのに仕事が手に付かない」とか、いろんなところで耳にします。そんな、私自身は未体験の受験なのですが、ある方から実際のお話を聞かせてもらって、感じ
サピックス小学3年生の1年間分のテキストを片づけました。ZOZOTOWNの段ボール箱に入れたら、ちょうど良かったです。私、ZOZOTOWNのヘビーユーザーです(^-^)テキストはこちらに。段ボール箱のサイズは540×370×210理科で使った教材はこちらに。段ボール箱のサイズは320×220×170このテキスト、4年生になってから見返したりするんでしょうかね?捨てて良いのかまだよく分からないので、しばらくは部屋の一角に保存しておくことにします。次男に見せてみようかな(´∀`)応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
こんにちは~ ひろなすです! 小2次男はかつてこの、 夢化学21さんのサイトで無料の「化学かるた」を餌になんとなく 原子番号30まで覚えたことがあるのですが…
↓急増する中学受験生、「全落ち」などの厳しい現実…。「合格体験記」には書かれないドラマを追って、15組の親子を取材したノンフィクション中学受験のリアル [ 宮…
いつまでに漢字は覚えたほうがいい?漢字を覚えるのにいい問題集ある?中学受験に漢検って必要?こんな疑問ありますよね。塾なしで難関中学受験に挑戦中のオトクサ家での漢字勉強の記事です。
中学受験中で、兄弟がいるご家庭では、弟や妹が勉強の邪魔をしてイライラ(-_-メ)みたいなことはありませんか? オトクサ家は塾なしのため家で勉強。でも弟が5人もいるので中学受験の環境としては最悪なのかも・・・
復習・やり直しノートの作り方、保管方法、最適なノート5選!!こんな記事よく見ますよね?でも中学受験においてはホントに時間の無駄と断言します!息子6人と塾なしで難関校を目指すオトクサ家の考える復習方法についてお伝えします。
以前とったノートを見たけど、何がどこに書いてあるのかよくわからない あのセミナーのノート、どこに書いたっけ? ノートを見ても上手にアウトプットできない! な…
次男の小学校入学に向け、体育着を買いました。サイズ120。 4月から4年生になる長男の体育着は、入学してから一度も買い替えておらず、サイズ120。 小1と小4の兄弟で同じサイズ! つんつるてんなのですが、長男がサイズアップを拒んでいます(-。-; 長男は、私服も新しいものを拒否しがちで、つんつるてん限界まで着ています。 なんだかきつそうですが、本人がご機嫌に過ごせるならどんな服でも良いかなーと思って見守っています。 ちなみに、長男は履き物にもこだわりがあり、なかなか普通のスニーカーを履いてくれません↓ 個性的で母ちゃんは好きだけどね(*´艸`) 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ…
ピンチや逆境に遭遇してしまったとき、、楽観的に考えられる人ほど、余裕を持って乗り越えることができるそうです。(挫折を覚えることなく)そこに根性や精神論は入りません。なぜなのでしょうか。どして?前回の関連記事です。↑まずは、楽観できない人たち
長男は保育園児の頃、時々磁石や砂鉄で遊んでいました。 ティッシュ箱に砂鉄を入れ、下から磁石をあてると、砂鉄で色々な髪型を作れる、という超安上がりな手作りおもちゃです。 磁石は100均で購入。 サピックス新4年生最初の理科のテーマは、“磁石の性質”でした。 帰宅すると、「磁力線が分かったから、あのおもちゃの髪型が自由に作れるよ!」と言って、棒磁石でモヒカンや、U磁石でチョビヒゲを作っていました。 幼児期に遊んでいたおもちゃの仕組みが分かり、理科の授業がとても楽しかったようです。 ところで、先日、次男がおしるこ作りに失敗したことを記事に書きましたが、その後、正しい作り方を教え、美味しくできました。…
こんにちは~ SNSで見かけて気になってた 足算(あしざん) を買いました~~ こういう知育系カードゲームって気になってしょうがないんですよね。 しかも …
こんにちは~ 突然ですが、 公文のプリントって何かと溜まりがちではないですか?? 公文タワーをするためにわざと処分されないという方も多いと思いますが、…
Hello (^-^)Qです。 小学生の算数クラスに、ある男の子が入ってきました。 Aくんです。 学校での様...
この話まだ少し追加したいことがあります。 ミッドウェー島の航空基地攻撃の隊長であった友永大尉は...
先日、進学先の入学者説明会がおこなわれました。 入学者説明会では、まず校長先生のお話。 ついで、カリキュラムや学校生活、課題についてそれぞれ担当の先生が説明。 校長先生の「合格おめでとうございます。保
当校が開講しております、HumanアカデミーSTEAMスクール ロボット教室の体験会実施情報の掲載情報を更新いたしました。
SAPIXの模試はどんな感じ?
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
文章を正しく読めないのは、実は・・・・・。
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
分析会などで志望校の傾向(国語)を見て感じたこと
記述添削のコツ
塾の教材とテストの関係 国語編
読解を“なんとなく”で解いていた生徒が、正解をつかむようになったのは何故?
選択問題で消去法を使うには注意が必要?
春期講習以降にこころがけること、注意することは?
記述問題で加点される答案、減点される答案とは?
塾別 国語成績アップセミナー 開催!
大手塾の偏差値表で何が分かるのか?
SAPIX、早稲アカ、日能研、四谷大塚に適応しやすいタイプ、懸念材料は?(独断と偏見)
読解のスピードを上げるためにやってはいけないことは?
こんにちは! まさやんです。 私事ですがこのたび… いつも本当に! 本当にありがとうございます!!!! つきましては、Twitterでこのような企画を開催しました。 【フォロワーさん1000人感謝企画】みなさ...
「やり続けたら絶対に損する」とわかっているのに、ついやり続けてしまう…。 そういうことってありますよね。 「人間は一度決めたことは、 損をしてもやり続ける」 という行動原理があります。人間は理性的な思考ができる生物なのに不思議ですよね。 これを「一貫性の原理」と呼ぶらしいです。 「一貫性の心理」わかっているのにやめられない
高2次男は、テスト後に特別補習。 2教科だけのテストのようなんで、午前中に特別補習をうけて帰ってくるそう。 っということ
It was cloudy today, so I felt colder than usual. I had no plans, so I was just watching Netflix at home. I just remembe
アメリカ人のAET(英語指導助手)が私が勤務していた高校の生徒たちにステキな言葉を残してくれました。 「インターナショナルな人になるなら、日本のことを勉強して好きになることが大事です」 「外国に行って話しかけて近寄ってくれるのは、日本に興味がある人です」 「『日本ってどんな国?』と聞きたいのです」 「自分の国だけどよくわからない」 とか 「日本よりアメリカの方が好きだからアメリカに留学した」 と答えると、たぶんガッカリされます。 と最後の授業で生徒たちに話してくれました。 インターナショナルな人になるには…
中学受験6年生の学習スケジュールを立てました。一日のスケジュールと5年生から6年生で変えた点、工夫した点、4科のまとめの計画も紹介しています。習い事をどうするかも検討中。
過去問解説 平成27年 問16(民法~相続)肢3と肢4が難しいです。【問 16】 Aがその所有する甲マンションの301号室をBに賃貸していたところ、Aは死亡し、Aの配偶者C並びに子D及びEはいずれも単純承認した。この場合に関する次の記述のうち、区分所有法及び民法
ピンチを乗り越えるために必要なこと、それはパニックにならないで状況を冷静に判断すること。あ!うまくできないほとんどの人達は、あわててしまい状況をゆっくり把握することなく、すぐに行動を起こしてしまいます。そして、流される感情のまま、物事を大袈
●H26「問15」肢3と●H29「問13」肢2の違いわかりにくかったので、調べてみました。譲渡と転貸の違いでした!【問 15】 Aの所有する甲マンションの301号室をAから賃借して居住しているBは、Aの承諾を得て、301号室の賃借権をCに譲渡し、301号室をCに引き渡し
保証と連帯保証がよくわからなくて、検索してみました。Q 保証の概要について教えてください。A 保証とは、債務者が債務を履行しない場合に、他人(保証人)が債務者(主債務者)に代わってその債務を履行することを約することをいいます。民法の446条以下に規
我が家は投資額に応じてお小遣い額を決定することにしました!え?どういうこと?って思うかもしれませんが、これからお小遣いをあげようかなと思っている方、読んだら参考になるかもですよ。
「子どもが、勉強に苦手意識がある」「集中力がなくて」「成績がなかなか・・・」こんなお悩み、あったりしませんか?これって、お子さんのせい・・・とかではなく、『ただ知らないだけ』なのではないかな?と思うのです。今日は、そんなことについて書いていきますね(^^)/*+
歯科衛生士の仕事に興味がありますか?歯科衛生士養成校の受験をした体験談を掲載しています。人気の国家資格「歯科衛生士」目指してみませんか!
わたくしごとですが、先日、整理収納アドバイザー1級の資格を取りました!初めて整理収納アドバイザー2級の講座を受けてから1年と2ヶ月!家事代行のお仕事をずっと続けてると 探し物に時間がかかる。 同じものを何個も買ってしまう。と悩んでいる主婦の方
*こちらの記事は、2022年2/13に投稿した記事の再投稿です。中2の息子の1月の学力判定テストの結果が悪かったことを以前ブログで書きました。そこで掲載した…
巷で話題のワンダーボックス。 我が家でも小2男子が初めて取り組んでみました。 ワンダーボックスって巷でよく聞くけど あそぶように、まなぶ子になる が キャッチフレーズのワンダーボックス。 話題のSTEAM教育を取り入れた教材が盛りだくさんと
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!