2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
面積21。
SAPIXの模試はどんな感じ?
日能研 春期講習テスト自己採点+期間講習ならではの勘違い[追記改題]
【SAPIX】テスト当日に深夜まで自己採点?本当に必要ですか?
記述ができる生徒と記述できない生徒は何が違うの?
春休み⑤【進研ゼミ 中学講座 再入会】した理由と驚いたこと!!
文章を正しく読めないのは、実は・・・・・。
中学受験の終わり 日能研卒塾式
テスト前に上位生の多くのご家庭が密かにやっていることは?
分析会などで志望校の傾向(国語)を見て感じたこと
[オフ会]2025年中学受験終了パーティ
【SAPIX】クラスの約2/3が春季講習で塾を掛け持ち?その課金ゲーム必要ですか?
卒業した小学校からかかってきた一本の電話[追記]
【SAPIX 3月度復習テスト】平日ガッツリ遊んで習い事までやってるのに、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
2025中学受験お疲れ様会
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 先日、中1の長女がコロナワクチン2回目の接種をしました。 1回目と同じく金曜夕方に接種。 翌日の土曜は朝から微熱。頭痛もあり。ずっと38度前後の発熱。夕方関節痛もあ
↓ノートの書き方を教えてもらっただけで計算が得意になりミスが減った! 正しい〇ツケと答え直しをのやり方を知るだけで理解が進んだ!カリスマ家庭教師の指導するノー…
「お父さん、数学を教えてほしい」 それは定期考査の1週間前のこと。焦りの見える、困った表情で、中2の子どもが訴えかけてきたのです。 聞くところによると、ちょっとずつ高校受験というものが頭に引っかかり、塾に行っている同級生が成績を伸ばしていることに、悔しさを覚えるようになったからとのこと。 元々、塾講師や教員でちょっとは名の知れた私。やるからには中途半端で止めたくはない。 本気で困っているのなら、本気で応えていきたいし、 せっかく始めるのならば、 ある程度の期間、じっくり面倒をみてみたい。私のできる限りの知識と方法を、私なりに伝えてみよう。元塾講師と元教員のいいとこどりの授業で。 こうして、わが子に数学を教える、略して『パパ塾』が始まったのです。 「パパ塾」を始めるにあたり、読者のみなさまにも、家庭教育やご自身の勉強の参考となるよう、ブログ記事でも、随時お伝えしていきます。 今回は、幼少期からこれまで我が家における、勉強に対する取り組みと、子どもが、自分から教えを求めるようになったその背景について振り返ってみたく思います。 実はいくつか種を蒔いていたのです。
どうもkei(けい)36歳、4人の母であります。自慢ではございませんが『低学歴』低の低…中卒でございます(●`・ω・´●)ドヤッ!w 学がない…品もない…アラフォー主婦なわけですが、子どもから影響を受け『英語の勉強』はじめました。オンライ
10月実施の合格力テストの結果はこちらです↓↓全米屈指の学校を率いるのは、「日本人」校長!親や教師が当たり前のようにやっていることが逆に子どもの主体性を奪っ…
娘は、予習シリーズを使って自宅学習で中学受験の勉強をしています。今回は自宅学習で予習シリーズを使うメリット・デメリットと、予習シリーズを使って独学する方法をまとめました。
中学2年生の長男。中学1年生の後半から、ちょいちょいニキビができだした。そして、2年生になる頃には、おデコがゴツゴツとしてきた あんなにつるつるだった肌が!こ…
算数のタブレット学習『RISU』タブレットが届き、自分に合ったステージから学習が始められます(^^)/学年の枠がなく、どんどん先取り学習もできる、分からなかったところは振り返り学習もできる、そんなタブレット教材です。先日も体験してみての感想を書いたのですが、その後
◼️設立 1905年 ※夏目漱石が「吾輩は猫である」の連載開始 ◼️偏差値 39~48 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3・6日 ◼️最寄り駅 麹町駅から1分、半蔵門駅から2分 ◼️校舎 かなり...
◼️設立 1941年 ※東京港が開港 ◼️偏差値 67~71 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2日 ◼️最寄り駅 国立駅15分程度、真っ直ぐ ◼️校舎 敷地はかなり広い、閑静な住宅街 ◼️進学実績 国公立大...
◼️設立 1903年 ※日比谷公園開園 ◼️偏差値 54~64 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3日 ◼️最寄り駅 東雲駅から7分程度 ◼️校舎 私立中学校らしい校舎 ◼️進学実績 GMARCH以上の進学者多い...
◼️設立 1949年 ※中華人民共和国成立 ◼️偏差値 67~68 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・4日 ◼️最寄り駅 経堂駅から15分程度 ◼️校舎 廊下は広く明るい雰囲気 ◼️進学実績 国公立、難関私大が多...
◼️設立 1909年 ※アメリカ探検家が北極点到達 ◼️偏差値 66~67 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・4日 ◼️最寄り駅 武蔵小金井駅から18分程度 ◼️校舎 綺麗な校舎で設備も充実 ◼️進学実績 約85%は...
◼️設立 1966年 ※日本の総人口1億人突破 ◼️偏差値 61~69 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・6日 ◼️最寄り駅 港南台駅から12分程度 ◼️校舎 敷地は広く、周囲は大自然 ◼️進学実績 国公立大学、...
◼️設立 1911年 ※第3次日英同盟協約締結 ◼️偏差値 61 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月3日 ◼️最寄り駅 港町駅から12分程度、川崎駅も可 ◼️校舎 公立校とは思えない立派な設備 ◼️進学実績 GMARCH...
◼️設立 1932年 ※チャップリン来日 ◼️偏差値 37~42 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3・6・11日 ◼️最寄り駅 吉祥寺駅から徒歩5分 ◼️校舎 設備は充実も校舎は古め ◼️進学実...
◼️設立 1941年 ※国民学校令施行 ◼️偏差値 51~60 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3・4日 ◼️最寄り駅 新井薬師前駅から8分程度 ◼️校舎 綺麗な校舎、都内が見渡せる ◼️進学実...
◼️設立 1921年 ※日本でメートル法交付 ◼️偏差値 65~71 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・4日 ◼️最寄り駅 北鎌倉駅から徒歩13分 ◼️校舎 会社の様に綺麗な校舎、建長寺隣接 ◼️進学実績 ...
◼️設立 1922年 ※江崎グリコ設立 ◼️偏差値 42~50 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3・6日 ◼️最寄り駅 巣鴨、大塚駅から徒歩5分 ◼️校舎 茶色に統一された雰囲気ある校舎 ◼️進...
◼️設立 1920年 ※日本最初の国勢調査実施 ◼️偏差値 72 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1日 ◼️最寄り駅 上石神井駅から徒歩7分程度 ◼️校舎 大学の様な綺麗な校舎 ◼️進学実績 単位取得すれば早稲田...
◼️設立 1963年 ※鉄腕アトムの放映開始 ◼️偏差値 40~46 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・3・4日 ◼️最寄り駅 小田急相模原駅から徒歩8分程度 ◼️校舎 綺麗な校舎と年季の入った校舎が入り交じる...
◼️設立 1947年 ※フェラーリがスポーツカー製作 ◼️偏差値 76 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月2日 ◼️最寄り駅 大船駅から徒歩15分程度 ◼️校舎 綺麗な校舎、敷地は東京ドーム2.4個分。校舎デザイン...
◼️設立 1978年 ※ドミニカ国がイギリスから独立 ◼️偏差値 71~76 ※首都圏模試 ◼️試験日程 1月10・12・16・18日 ◼️最寄り駅 東大宮駅から徒歩12分程度 ◼️校舎 敷地が広大、校舎は6棟あ...
こんにちは、ひろなすです。 私には常々、シュレッダーについての悩みがありました。 シュレッダーをしないで紙ごみを溜めこみがち である そもそも我が家では、 シュレッダーする紙置き場なるものを設置していました。 さらに状態を悪化させていたのは、 処理するごみとシュレッダーの場所が離れていたということ。 うちの紙ごみが出る場所はたいていリビングで、郵送物を受け取ったときなど。 そのときにすぐに処理すればいいのですが、テーブルの上に置きっぱなしにしたりして紙ごみが溜まってしまうのがプチストレスでした。 そこで気づいたのは簡単なことで 「すぐにシュレッダーできる仕組みづくり」が必要だと気付きました で
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)先日、全国統一小学生テストを受験してきたこぷぅ🖊秋の回の今回は、こぷぅにとって2回目...
東洋英和女学院小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
桐朋小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東星学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京農業大学稲花小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京都市大学付属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京女学館小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
東京三育小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
田園調布雙葉小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
帝京大学小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
玉川学園小学部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
清明学園初等学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
星美学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
聖ドミニコ学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
聖心女子学院初等科 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
朝、6:30に起床する次男。結経、早起きなので、時間があまります。YouTubeやテレビみたり、ひたすらダラダラ、ゴロゴロ 本当は、くもんでもやらせたいんだけ…
現在受験を考えている志望校で、偏差値が最高値となっているB校の過去問にトライ。 当然、A校よりも偏差値が上の学校。 得意の算数がボロボロなんだけど、なぜか不得意のはずの社会は合格者平均点超え。 花も「
小学1年生の次男は、進研ゼミをやっています。 コツコツとやっていますが、なんとなーーーく、国語が苦手かなぁ?という気がしています。『小1次男。「国語」の教材を…
先日小3長女が公文国語EⅡの修了テストに合格し、現在FⅡ20辺りを学習しています。難しくなってきましたし、かなり字も枠も小さくなっていて、そこが手ごわいようです。しかし、ここまでくると、公文の問題に対する答え方なども良くわかっており、そこまで苦戦することなく、ほとんど自分の力で進めてられています。漢字や熟語も意味が解らないことも多々あるのですが、文の前後の意味と合うように埋めたりと工夫しています。 ちなみに長女は算数は亀の歩みで只今E61当たりをやっています。のんびり何度も戻りながら、1枚1枚を完璧に完成させて余裕で進めるようにしています。 Z会の学習については無理なく学習計画を立てることで1…
無料アプリvoicyの英会話ランキングで2位のトライリンガルMomoさんのチャンネルを元外資系CAのヨガインストラクターが紹介。ドイツ在住のヨガインストラクターで英語が母国語の日本人女性が、ダイエットや旅、ドイツのこと、ヘルシーリビングなど私たち女性が興味があるトピックを日本語と英語を交互に話しています。英語力に関係なく楽しむことができ、移動中、家事をしながら、ゆるーく聞いて続けられるラジオです。 今回は10月30日に話した「健康=幸せではない」の英文を起こしてみました。アプリで聞きながら読むとわかりやすいと思いますのでぜひ活用してください。
↓2024年3月発売☆amazonレビューより「近年の動向や代表校の特徴などが簡潔にまとまっており、初心者にもわかりやすかった」 中学受験 子どもの人生を本気…
[jin_icon_bulb color="#f4dc00" size="18px"] こんな人におすすめの記事 [ji
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男)ちょっと前の話となりますが、二学期の中間テストの個票が返却されました。 今回は、完全に長女一人で計画→実行した中間テスト。 ■英数2週間前から塾の宿題はなし。 →テ
大学とか無縁だった私の人生。。なんて素敵なキャンパスなの♡感動したこの投稿をInstagramで見るKei Kawakami😋(@keich...
マンション管理士試験ツイッターでも、そろそろ受験票が届き受験の会場が決まったというツイートが出始めました。受験会場は受験票が届くまでわからず、昨年と会場が違って遠くなったって声もあります。みなさんはいかがでしたでしょうか。★令和3年度マンション管理士
学習塾という教育サービス業は、お金を払う人(保護者)とサービスを受ける人(子供)が異なる珍しい業務形態です。生徒だけでなく、保護者とも密にコミュニケーションをとらなければ、教育内容もご理解いただけないまま退塾となる危険性もあるでしょう。
学校の先生や塾講師など教育者の皆さんは、生徒の呼び方や敬称について如何お考えですか?教育業界では、別に何か絶対解があって統一されてるわけではありません。なぜなら、それぞれの呼び方・敬称には生徒への心理的なメリットデメリットがあるからです。
↓4人の子ども全員を東大理3に合格させた「佐藤ママ」。「どうすれば自分で勉強をする子に育つのか」「自分のアタマで考えることができる子になるのか」といった「10…
11月ですねー♡来年の手帳は、もう準備されましたか?毎年、手帳は1冊!の私でしたが、今年はスケジュール用、ワーク用・・・と、何冊か買っています。そんな私が、実は去年から2冊持ち、「超」結果手帳の相棒として愛用していた手帳が届きましたー♡これで、2022年の手帳
予習シリーズの算数はテキストの種類が多く、自宅学習で使う場合はどこまで手をつければいいか迷いますよね。今回は予習シリーズ算数の使い方と難易度、上・下の感想をまとめました。
おはようございますこちらは清々しい朝です。そちらはいかがですか?報告があります。ストックが尽きましたご安心下さい。本日、明日があります。あんなにあったのになぁ…
今日も行ってきました、中学訪問。今、帰りの電車です。今日も歩きましたぞぇ湘南、藤沢方面に行きまして、最終が湘南白百合学園中学校。その湘南白百合ですが、モノレー…
一つだけ明かしているパーソナル情報。私は中央大学出身。中央大学で良かったと思うことの一つに箱根駅伝が毎年楽しみであるということ箱根駅伝は実は小さい頃から好き…
二回目が終わりました。二月の勝者。今日の回は、どこかの広告にあった、「できないことはのびしろだ」みたいな文言を思い出しました。あと仕事で超優秀な後輩と会うこ…
おはようございます。本日もパキパキに晴れてますね行ってきますよ、今日も。中学校。もう軽く意地ですよ。あと10校くらいは行こうと思ってます。引き続き宜しくお願い…
こんばんは。こちらは本日行って参りました。江戸川女子中学校。小岩駅から徒歩10分程度。小岩の商店街を抜けた住宅街の中に学校があります。女子校らしいお洒落な造り…
こんばんは。本日は六会日大前駅から10分弱の日本大学藤沢中学校です。私は隣にある日本大学生物資源科学部からぐるっと回った為、異常に時間が掛かりました。日本大学…
おはようございます。歳を取るに従い、ロングスリーパーと思い込んでいた私も、おじいさんレベルの早起きを習得しましたそんなときは当然のようにスマホで色々な方の記事…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!