2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
【SAPIX】えっ、フードコートが一番集中できる!?外出時の意外な勉強環境
また受験を考えることに…高校無償化と都立中倍率の変化が気になって調べてみた話~後編~
中学受験 その20 【数字と判定に振り回される息子】ー我が家の教育
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
また受験を考えることに…高校無償化と都立中倍率の変化が気になって調べてみた話~前編~
【SAPIX】猛暑を逆手に取れ!子どもが勉強するようになった意外な理由
【うちの子に合わせた中学受験〜負担を減らす3つの工夫〜】
【勉強にかかるお金図鑑: 幼稚園から大学まで】感想・レビュー
【SAPIX】木曜夜に言い出すなよ!時間がない&範囲もない日曜の組分けテスト勉強法
中学受験は情報戦!親が知っておくべき『全体像と戦略』がわかる本ベスト5
【中学受験】親子の伴走記〜合格とその先にあるリアル中学受験〜<小4春>予想外の受験スタートと、親子の奮闘
【なぜゲームをすると頭が良くなるのか】感想・レビュー
【第一志望合格率96.8%の塾講師が教える 中学生の成績は「親の声かけ」で9割決まる!】感想・レビュー
【実録】公立小に通わせて気づいた、東京子育てのリアル
【SAPIX】地理対策に革命!「ジオゲッサー」学習法とは?
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 11月に長男(小2)が全国統一小学生テストを受験したので、結果をもらいに行きました。 結果としては、国語算数どちらも6月より偏差値アップ↑↑ 国語→平均+30点以上
4月に転職して、半年を過ぎもうすぐ7ヶ月目です。 ここで区切りとして転職後に思う事を書きます。 ちなみに転職前は、ある程度の役職も与えられ、正直、気楽な毎日でした。 ぶっちゃけそれが嫌なのもあって転職したんですけどね。。。 色々と考えて、やっぱり社会貢献がしたいとかできるだけ長く働きたいとか思いまして、転職しました。 ちなみに現在の会社は定年70歳です。。。 新卒採用と違う事。 当たり前ですが、即戦力を求められます。 で、出来ることが当たり前という前提で現場にアサインされます。 しかも、そこは火が吹いてる案件が多くって、そこの火消し役としてアサインされる事が多いです。 実は、前職でもそういう仕…
足し算から掛け算へ、四則計算の概念を理解させるために息子が使った補助ツール。結構効果がありましたよ!
[jin_icon_bulb color="#f4dc00" size="18px"] この記事がおすすめな人 [jin
◼️設立 1935年 ※築地市場開場 ◼️偏差値 71 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・3日 ◼️最寄り駅 宮の坂駅から6分、経堂も利用可 ◼️校舎 比較的綺麗な校舎 ◼️進学実績 難関国公立、私学でも医科大の現役...
◼️設立 1877年 ※東京大学設立 ◼️偏差値 65 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月2・3日 ◼️最寄り駅 目白駅から3分程度 ◼️校舎 敷地は広大、施設も十条 ◼️進学実績 学習院大学進学は半数 ◼️...
◼️設立 1908年 ※ロンドンオリンピック開催 ◼️偏差値 69 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2日 ◼️最寄り駅 センター北駅から5分程度 ◼️校舎 新しく、綺麗な校舎※画像参照 ◼️進学実績 70%以上は中...
◼️設立 1957年 ※コカ・コーラ日本での発売開始 ◼️偏差値 74 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1日 ◼️最寄り駅 駒場東大前駅から10分程度 ◼️校舎 綺麗な校舎、設備充実 ◼️進学実績 旧帝大の進学者多い ...
◼️設立 2006年 ※日本郵政株式会社が発足 ◼️偏差値 67 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月3日 ◼️最寄り駅 都立大学駅から10分程度 ◼️校舎 敷地は広く、都立にしては綺麗 ◼️進学実績 東京大学や早慶など好...
◼️設立 1951年 ※ユネスコが日本を加盟承認 ◼️偏差値 65 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・4日 ◼️最寄り駅 成城学園前駅から10分程度 ◼️校舎 綺麗な校舎、グラウンドも広い ◼️進学実績 早慶への...
◼️設立 1896年 ※第一回オリンピックがアテネで開催される ◼️偏差値 67 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月2・5日 ◼️最寄り駅 池袋駅から10分程度 ◼️校舎 広い敷地、綺麗な校舎 ◼️進学実績 94%以上は...
◼️設立 1901年 ※ノーベル賞設立 ◼️偏差値 68 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月3日 ◼️最寄り駅 錦糸町駅から5分程度 ◼️校舎 校舎自体は風格あるも少し年期が入っている様子 ◼️進学実績 半数は国公立、上...
◼️設立 1903年 ※ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功 ◼️偏差値 57 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3日 ◼️最寄り駅 護国寺駅から1分程度、ほぼ直結 ◼️校舎 男子校の中でも上位に綺麗な...
◼️設立 1888年 ※ナショナルジオグラフィック創刊 ◼️偏差値 63 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月3日 ◼️最寄り駅 新御徒町駅から5分程度 ◼️校舎 正直、建物は古く校庭は広くない ◼️進学実績 3割は国公立...
◼️設立 1954年 ※マツモトキヨシが有限会社として設立 ◼️偏差値 78 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月2・4日 ◼️最寄り駅 山手駅から8分程度 ◼️校舎 極めて綺麗な校舎、グラウンドも広く美しい ◼️...
◼️設立 1902年 ※早稲田大学開校 ◼️偏差値 66 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・4日 ◼️最寄り駅 用賀駅から5分程度 ◼️校舎 校舎は雰囲気あるが少し古い ◼️進学実績 早慶上理14%、GMARCH...
◼️設立 1944年 ※東京海上火災保険、会社設立 ◼️偏差値 45 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・3・5日 ◼️最寄り駅 白金高輪駅から6分程度 ◼️校舎 綺麗な校舎、高台にあり眺望抜群 ◼️進学実績 90%以...
◼️設立 1929年 ※阪急百貨店、開店 ◼️偏差値 63 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3日 ◼️最寄り駅 経堂駅から12分程度 ◼️校舎 綺麗な雰囲気のある校舎 ◼️進学実績 早慶上理現役...
◼️設立 1948年 ※ロンドンオリンピック開幕 ◼️偏差値 63 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月3日 ◼️最寄り駅 中野新橋駅から15分程度 ◼️校舎 比較的綺麗な校舎、冷暖房完備 ◼️進学実績 上位私学大学への進...
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 小学校時代は英語の習い事はしていなかった長女。 小6の1年間基礎英語1を毎日聴き続け… 小6の1月:英検5級合格→中1の5月:英検4級合格 小6の2月:漢検4級合格→中1の10月
四谷大塚公開組み分けテスト5年生11月第7回の結果です。娘は予習シリーズ5年下の算数が難しくて苦戦しています。コース基準点や偏差値、平均点もまとめました。
中学生になると、「WAT観点・領域別達成度個別表」というのを学校でうけることになります。 これは、高校受験をする際に志望校の目安にするたに大切なテストだそうで…
◼️設立 1913年 ※森永ミルクキャラメル発売 ◼️偏差値 45~55 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3・5日 ◼️最寄り駅 両国駅から5分程度、大江戸線1分 ◼️校舎 都心の学校らしくビルの様な校舎 ◼️...
オンラインの習い事は兄弟割引が最強のハイファイがおすすめ!口コミ
【小学生ママ】役所の教育課勤務のママ友から聞いた最近の裏事情。
【小学生ママ】ちょっと考え過ぎかもしれないけど、超気になること。
信じられなくらい変な転び方をする息子と、ドラマ「ひとりでしにたい」感想。
宿題が嫌すぎて荒れまくる息子と、とにかく疲弊する40歳。
小4息子の憂鬱とハッピーな言葉。
読書嫌いだった子供(小4息子)が本に目覚めたかもしれない話
親子の会話を変える:夜のデジタルデトックスの効果
♡第40回 はまなすマラソン♡
12週間チャレンジ第1回7週目の反省と8週目(目標)
小4男子の理解できない行動
小学生への性教育どこまでどうする?➀
【小学生次男】友達からのメッセージに「超ポジティブ思考!」
12週間チャレンジ第1回5週目の反省と6週目(目標)
スーパーセール7〜9店舗☆20%offシリカ水在庫復活!ガサツ男子でも畳める折り畳み傘
◼️設立 1995年 (中学校) 1927年(高校) ※新世紀エヴァンゲリオン開始 ◼️偏差値 40~52 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3・4日 ◼️最寄り駅 中野坂上駅から5分程度 ◼️校舎 校舎は綺麗で...
◼️設立 1940年 ※ヱスビー食品設立 ◼️偏差値 68 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月3日 ◼️最寄り駅 武蔵境駅から10分程度 ◼️校舎 ガラス張りが印象的な綺麗な校舎 ◼️進学実績 特に国公立大学への進学実績...
◼️設立 1899年 ※東京・大阪間電話開通 ◼️偏差値 45~55 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2日 ◼️最寄り駅 渋谷駅から8分程度 ◼️校舎 淡い桜色の独特な雰囲気 ◼️進学実績 GMAR...
◼️設立 1905年 ※ポーツマス条約締結 ◼️偏差値 61~68 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2日 ◼️最寄り駅 浅草橋駅から3分程度 ◼️校舎 校舎は綺麗で川沿いにある学校 ◼️進学実績 難関私大、GMAR...
◼️設立 1942年 ※井の頭自然文化園開園 ◼️偏差値 62~67 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3日 ◼️最寄り駅 久我山駅から12分程度 ◼️校舎 敷地が広く、施設は充実 ◼️進学実績 難関私大、GMA...
◼️設立 1936年 ※2・26事件勃発 ◼️偏差値 59~34 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3日 ◼️最寄り駅 神保町駅から3分程度 ◼️校舎 雰囲気のある綺麗な校舎 ◼️進学実績 難関私...
◼️設立 1898年 ※西郷隆盛像除幕 ◼️偏差値 56~62 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・4日 ◼️最寄り駅 白山駅から6分程度 ◼️校舎 校舎は綺麗で設備も充実 ◼️進学実績 約3割は東洋大学へ進学 ◼...
◼️設立 1924年 ※阪神甲子園球場竣工 ◼️偏差値 46~51 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3・4日 ◼️最寄り駅 田無駅から徒歩15分程度 武蔵境、三鷹、吉祥寺駅からバスあり ◼️校舎 おそらく...
◼️設立 1947年 ※シァンメリーが発明される ◼️偏差値 40~46 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・4日 ◼️最寄り駅 赤羽駅から徒歩10分程度 ◼️校舎 ミッションスクールらしい外観 ◼️進学実績...
◼️設立 2019年 ※マリナーズのイチロー選手引退 ◼️偏差値 54~64 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・4日 ◼️最寄り駅 成城学園前、仙川駅からスクールバスあり ◼️校舎 めちゃめちゃ綺麗でほぼ新...
◼️設立 2017年(中学校) ※ドナルド・トランプ大統領就任 ◼️偏差値 69 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月3日 ◼️最寄り駅 鶴見小野駅から徒歩3分程度 ◼️校舎 綺麗で近代的な校舎 ◼️進学実績 国公立...
◼️設立 1928年 ※ラジオ体操放映開始 ◼️偏差値 47~60 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・3・4日 ◼️最寄り駅 中野坂上駅から徒歩5分程度 ◼️校舎 宝仙寺の横にあるオシャレな校舎 ◼️進学実...
◼️設立 1936年 ※永田町に国会議事堂落成 ◼️偏差値 37 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1・2・6日 ◼️最寄り駅 武蔵関駅から徒歩3分程度 ◼️校舎 お寺の先にある立派な校舎 ◼️進学実績 現役大学進...
◼️設立 1947年 ※インドがパキスタンを分離し独立 ◼️偏差値 60 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月日 ◼️最寄り駅 中浦和駅から徒歩10分程度 ◼️校舎 公園が裏にあり、緑に囲まれた学校 ◼️進学実績 埼...
子どもからの発案がきっかけで、定期試験対策と、周囲の躍進からの悔しさを動力に開講することになった亀きち本気の、わが子専用数学塾「パパ塾」。 スタートをするにあたり、子どもの学校での数学ノートを見せてもらうことにしました。 ノートには、学校の様子が本当に現れるものです。学んだことだけはなく、・学校での授業のやり方・授業やクラスの雰囲気・子どもの取組み様子ややる気。見れば見るほどたくさんのものが……。 いざわが子のノートを見てみると、 うちの子なら、やりかねないなという独学特有の罠に陥っていたのでした。 今回は、連立方程式を題材に挙げながら、その罠からの脱出方法をお話をしていきたく思います。
私たちが高校生のころも飯盒炊爨(はんごうすいさん)というものがありました。出かけた先で料理をして食べるのです。楽しかったですね。バレーボールの試合で上京もしたようです。びっくりです。進駐軍のおかげで治安などがよかった、ということなのでしょうか。
女生徒たちは女学校4年生だとしても16,7歳だったのでしょうか。21歳ぐらいだった父よりもしっかりしているように見えます。この写真を拡大してみてください。後ろを見ている生徒を父が注意しているところです。昭和21、22年ごろの青森はそれほど混乱して
わずか1年4か月の期間だったようですが、実にさまざまなことがあったようです。戦争中は自粛していたさまざまなことを一斉に始めたということでしょうか?演劇部の顧問だったのでしょうか?「安寿と厨子王」の劇を上演したりしたようです。人気ブログランキン
青森の実家で2回目の遺品整理をして帰ってまいりました。その中で父の遺したアルバムのうち気になったものをを持ち帰って見直したところです。父は1925年(大正14年)生まれで旧制青森中学、旧制弘前高等学校で太宰治の後輩にあたります。飛行機を作りたいと思っ
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
中2の長男。そろそろ、高校受験を意識しだしている今日この頃。長男の学習スタイルや特徴について、ちょっと分析してみました。 ↓高校入試によく出る分野を徹底解説。…
ツイッターのフォロワーさんたちから、良い情報をいただいています。みなさんが合格出来るよう、そして私も何とか仲間に入れるよう祈りを込めて作ってみました!チームマン菅 全員合格!!おはようございます。☀️過去問を解いて解説を読んでいると、初めて知った!
今回は、Stataを使う際によく使用するコードについてまとめていこうと思います。 自分で検索してもなかなか見つからなかったので、役に立ったらうれしいです。 データ分析でよく使うStataのコードまとめ データを表示するとき まずはデータを見るときのコードです。 browse broseはデータを別のウィンドウで表示する際につかいます。 変数の名前や説明なども表示されるので最初にデータ全体を見たいときに使いました。 tab tabはデータを表形式で出力したいときに使います。 tab v1(変数の名前) とすると、その変数のデータを出力できます。 centile centileは中央値を出力したい…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!