「受験」カテゴリーを選択しなおす
次男が料理を作ってくれた
「復学支援機関」の適切な選び方を不登校にお悩みの親御さんに向けて解説
長男の入学式に参列。小学校以来12年ぶり
保護中: 「学校に戻りたい気持ち」に全力で寄り添うPLSの復学支援とは?
【復学支援がやばいと言われるのはなぜ?】復学支援会議の報告と今後の課題
次男が義務教育を終え、お世話になった心理士面談も終了
不登校の支援をする前に知っておくこと|不登校の回復の5つのプロセス
不登校への対応|親だけで悩まずにどこかに相談しよう!
【高校生の復学支援】PLSの「高校生不登校サポートプラン」
【読めばわかる】母子依存の恐ろしさ!不登校だった中学生の復学事例
見直してみよう!今の習い事はお子さんの負担になっていませんか?
親御さんがお子さんを「褒める」ことの大切さについて解説!
復学支援者から見る不登校のリスクとは!?将来に響く悪影響について
見直してみて!お子さんの自立心を育てるために親ができることとは?
高校進学時に注意!「高1クライシス」とは?原因と対応について解説
塾なし中学生の学習立て直し
【新中3】長男の家庭学習使用教材と年間教育費(見込み)
中2長男 受験勉強の進め方に悩む
拙著「やさしい中学地理」の利用で、定期テストが30点アップ!!
やっと終わりました…。
【中2長男】受験に向けての教材選びに悩む(塾含め)
突然塾に興味を持つ中2長男
長男の受験と私のダイエット生活
塾なし 中学生になって初めての通知表がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
支援級長男の受験、課題は面接②
我が家の受験事情…。
模試の活用法【中学生向け】:模試の対策法や模試を受けた後の勉強の仕方などを紹介
そんなこともやっていないのか(呆)
あんなものに毎月2万も3万も払うのは、正直言って馬鹿らしい
大学受験と高校受験の大きな違い
こんにちは。大阪天満橋の難関大学・医学部個別指導塾V-SYSTEMです。 国公立大学医学部と私立大学医学部、どちらが難しいのでしょうか。「私立大学医学部が簡単…
ゴミを無料の収集場へ。それから『花香』いつものルーティン、しかし今日も休み。やっぱ、マスター入院でもしたんかな。ということで「亜香里』午後3時からの京都大学2018年度の1番に目を通している。今日も開いてない
昨夜の授業は悠人(36期生・三重大学医学部1年)の第2ラウンドは化学基礎。そして中学生の部屋の最後は連太朗(36期生・三重大学教育学部1年)。4年度の今頃は、連太郎が赴任した中学校をこっそりと見学に行くんやろね。そして高3の英語の授業・・・6番~8番を訳すのは厳しい。生徒も集中力が続かんやろね。昼に麻那(高田特選3年)について話したいことがあったので・・・いつものように鰻御膳。ひな祭りも終わって次は端午の節句・・・春やなあ。午後3時から高3英語記述対策。『まきの木』
午後3時からの授業が終わった。英単語のプリントと次回のプリントを配ってくれる。次回も京都大学・・・今回は宇宙がテーマだよ。今日も諮問試験・・・おでこが見えてます。こっちは祐奈やね。寺岡(三重大学医学部6年)の授業、今日は物理の授業らしい。そして2階では福嶋先生(松阪双葉塾塾頭)の生物基礎と現代文が始まる。そして俺は中3を担当。春休みから史記の展開・因数分解・平方根・三平方の定理・二次方程式と繋いできた。今日は因数分解の利用に入る。ここさえ終われば、二次方程式も終わっているので二次関数に入れる。明日は伝説の講師の登場である。週末の夜
質問は以下のような質問です。 「先生、「house」と「home」はどう違うのですか?」。この質問を中学1・2・3年生にされました。意外とわかりにくいこの違い、みなさんはわかりますか。1年生…
高学歴芸人・ロザンが、お昼の日テレの「スクール革命」でロザン宇治原氏の勉強法を紹介していた。 いろいろ言っていたが、非常に合理的な話ばかり。 まず、…
こんにちは。大阪天満橋の難関大学・医学部個別指導塾V-SYSTEMです。 今年も多くの方から問い合わせをいただきましたが、新高校1年生からもたくさん資料請求が…
毎月、私が書く塾内外の話を「心の時代」と称して保護者様に配布しております。 また1年たちますと、小冊子にしてお渡しをしております。 「心の時代」は塾であったこと、私が日常生活で気が…
大阪の天満橋で高校・大学・医学部受験のお手伝いをしている、V-SYSTEMのブログです。質問などありましたらお気軽にどうぞ。精一杯お答えします。
4歳、2歳、1歳の3人娘の育児をがんばりつつ オンラインの学習塾で中学生を対象に教えています。学習塾イマジンは 授業料が安くて合格実績のある塾です。個人の塾なので臨機応変に ひとりひとりに合わせた対応を大切にしています
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)