「受験」カテゴリーを選択しなおす
最高の1日だったよぉ~!と言われて母もサイコーです♪母ちゃんも喋れて最高でした(笑)
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第7章 探し出せ!…13
中学受験 その20 【数字と判定に振り回される息子】ー我が家の教育
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…787
脳トレアプリにはまり過ぎて逆に日常生活がままならなくなる
【小学生ママ】ちょっと考え過ぎかもしれないけど、超気になること。
子供を注意する時のさじ加減が難しい 思春期だから?私が感情的な発言をしたから? 難しい
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第7章 探し出せ!…12
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…786
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月26日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月25日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月24日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月23日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月22日】
【小学生】子供たちの個人面談に行ってきました
【中学校のテスト】がこんなに進化!? 元教師ママが浦島太郎になった話
中学公民|団結権・団体交渉権・団体行動権とは?労働三権をわかりやすく解説(語呂合わせつき)
【中学公民】基本的人権とは?自由権や社会権など種類・違いをわかりやすく解説|定期テスト&入試対策!
節約できないワーママ/子の問題は親の問題?
【中学生向け】「大きな政府」と「小さな政府」の違いとは?|定期テスト・高校入試のポイントも解説
【中学生向け】内閣不信任決議とは?意味・流れ・テスト頻出ポイントをやさしく解説|高校入試にも役立つ!
【中学公民】三審制とは?意味・仕組み・覚え方をやさしく解説|定期テストでよく出るポイントまとめ
安土桃山時代の人物を中学生向けにわかりやすく解説!信長・秀吉・利休の活躍と文化の魅力
中学生の公民テスト対策:クーリングオフ、消費者契約法、PL法の違いと売買契約の義務を徹底解説
めしべとは?先端部分や根元部分の名前や役割をわかりやすく解説【中学理科テスト対策】
インフレ・デフレの覚え方|中学生向けにわかりやすく解説!テスト対策にも役立つ知識
四大公害病とは?症状と発生場所を詳しく解説|中学生向け定期テスト・高校入試対策
国家の三要素とは?わかりやすく解説!【公民のテスト対策】
3Rとは?中学生のためのリユース・リデュース・リサイクルの徹底解説【中学公民テスト対策】
【高校受験対策】社会でよく出るアルファベット略称一覧!意味・覚え方・頻出問題も解説
マレーシアで学んだ英語で通用するか、英検1級に挑戦 — 一次試験
英検4級リスニングのコツ:合格点を取れる対策を過去問をもとに紹介
英検対策の塾の選び方と効果的な英検対策のポイントを完全ガイド!
英検準2級の問題集(文法、長文、ライティング、リスニング):小・中・高校生の入試英検利用に向けて
英検3級の問題集(リーディング、ライティング、リスニング):中学入試、高校入試の英検利用に向けて
英検2級の問題集(リーディング、ライティング、リスニング):中学入試、高校入試、大学入試の英検利用
実績あり!中・高・大学受験生におすすめの英検対策塾5選【2024年度版】
英検3級面接問題サンプル(スピーキング)と回答例:困ったときの便利なフレーズ集つき
【C30】中2 英検準2級ライティング 模範解答レベルの英文が書けない
【英検準2級】ライティングの添削を無料でする方法→ChatGPT
Japan Times alpha J: 中学生のための英字新聞!
【公立中2】英検準2級結果【高校受験】
テスト三昧からの脱出。
【中2】英検準2級一次試験結果【正答率とスコアは?】
【中2】英検準2の勉強は独り立ち【公立中】
40歳前後から体調不良になり仕事(パート)を辞め専業主婦生活を送っています。 良くなったり悪くなったりの繰り返しの体調ですが、同じ経験がある方との交流や情報の共有ができたら良いなと思いました。 よろしくお願いします。
偏差値70超えの大阪府公立高校【文理学科】を受験するまでに知っておいた方が良かったこと、持っておくべき資格などを、実際に娘の高校受験での経験を元に発信しています。ぜひお子様の高校受験にお役立てください。
7月7日(月)週明けの今日は七夕。オフィスビルのロビーに、短冊が用意されていたりします。季節的にはちょうど1学期の終盤にあたり、受験生にとっては願いの内容も切実なものになりつつある時期でしょう。大学受験の場合は、年明けの共通テストまで残り半年というタイミ
7月5日(土)昨日は、1日休暇を取って、母の施設でケアプラン作成の面談を受けてきました。ケアマネージャーが交代したので、顔合わせという意味合いもありました。特に認知症の進行という点で大きく衰えの見られる母ですが、すぐに急変という段階にはない様で、これまで
丸つけ係のまるこです。 すこーし前に遡って、5月の話。 高3むすこの学習進度を測るため、私立大学の過去問を解いてもらいました。 今回使用した過去問は、むすこの志望学部がある大東亜帝国レベルの大学です。 2019年度の入試問題なので、最近の入試問題より英文が短い!! ということで、英語は簡単なのかな? では結果です。 現代文 →正答率94% 数学 →正答率86% 英語 →正答率86% 現代文は制限時間を半分残して解き終わり、正答率も高い。 数学は選択問題も全て解いてみて、ベクトル以外は全問正解だった模様。 数学は選択問題だから満点取れそう 英語は、長文の中に分からない単語が5単語あり、そのうち3…
丸つけ係のまるこです。 進捗確認のために、私立文系大学の過去問を使っています。 6月に入ってから挑戦したのは、日東駒専レベルの大学過去問です。 ※5月には大東亜帝国レベルの過去問にも挑戦しました。 marutsuke.hatenablog.jp 今回使用した過去問も2019年度のものなので、今より英語が簡単かも? ということで、結果です。 現代文 →正答率95%古文 →正答率80%数学 →正答率78%英語 →正答率83% 英語の長文問題1題が、学校の授業でやったことがあったらしく。 え?ズルじゃん(ちがうか💦) 高校の授業で過去問演習しているなんて、さすが進学校✨ わたしは非進学校出身なので、…
今日もお越し頂きましてありがとうございます。連日のこの猛暑…まだ7月に入ったばかりで…すでに外出したくない病発症中(。>ω<。)ノ スーパーに買い出しに行くのに…マスク…帽子…半袖の為…日焼け防止の手袋(手はないタイプ愛用中)必須。…誰にも会いたくないような格好をしているときに…誰かしらママ友に会うんですよね💦💦気が付けば…水曜日 ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!期末テストが終わり、少し落ち着くかと思いき...
今日は6月最後の日、明日から7月です。 学校行事や定期テストも終わり、受験勉強も加速している頃ではないかと思います。 そしていよいよ夏休みがみえてきました。。 学校のない夏休みの時期に、思う存分受験勉強ができると期待していると思います。 2年前の高3生だった息子も夏休み前に1日12時間勉強をするなどと言って私を驚かせたものです。 息子は集中力が非常に高い分、長時間勉強には向かない子だったので、基本的に短時間集中で勉強していたのですが、そんな子でさえ、つい12時間勉強などと口にしてしまう程、夏休みに対して強烈な期待感を持っていました。 (実際、12時間なんて勉強していませんでした) 夏休の始まる…
7月7日(月)週明けの今日は七夕。オフィスビルのロビーに、短冊が用意されていたりします。季節的にはちょうど1学期の終盤にあたり、受験生にとっては願いの内容も切実なものになりつつある時期でしょう。大学受験の場合は、年明けの共通テストまで残り半年というタイミ
前期週末スクの法律学特講「教育法」は今回が最後です。最終回は主に、教員の生徒、児童に対する体罰に対しての判例や、いじめ事件に対しての判例ですね! 昔は、「スク…
丸つけ係のまるこです。 進捗確認のために、私立文系大学の過去問を使っています。 6月に入ってから挑戦したのは、日東駒専レベルの大学過去問です。 ※5月には大東亜帝国レベルの過去問にも挑戦しました。 marutsuke.hatenablog.jp 今回使用した過去問も2019年度のものなので、今より英語が簡単かも? ということで、結果です。 現代文 →正答率95%古文 →正答率80%数学 →正答率78%英語 →正答率83% 英語の長文問題1題が、学校の授業でやったことがあったらしく。 え?ズルじゃん(ちがうか💦) 高校の授業で過去問演習しているなんて、さすが進学校✨ わたしは非進学校出身なので、…
本家の【はぴるっく!×サクラ咲く道】の方で、新規記事をUPしました!(^^)! sakura-road.blog アイキャッチ画像は、当初は こちらだったんですけどこれだと、鶏小屋がないな~って思って。 こちらに変更しました。 あ~~鶏小屋と段々畑と両方も入ってるアングルのが良かったかな( ;∀;) そのうち変えるかもっっ 「地形を生かした」といいつつ・・・けっこうガッツリ削ったりはしてますが(^^;) まぁでも、岩山のままだと無理なんで。仕方なし。 この農民さんの家と畑、完成していたと思っていたんですが・・・ 実は内装が超!適当だったことに、今回スクショ撮るために入ってから思い出しました(;…
中学生、小学生の子供を持つ40代主婦キムチです。 夫婦で子育てに全力投球中。 長男は中学受験で見事第一志望校に合格しました。 私自身は子育てのかたわら、webライターを目指して奮闘中です。
札幌市在住、40代公務員の子育て日記です。 娘の公立高校受験(2024.3終了)に関する話題を中心に綴っていきます。 統計を調べるのが好きです。北海道、札幌市の地区別の傾向を視覚化し、見えてこなかった部分が見えたとき、よく記事にします。
「受験ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)