2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
2025 春のお彼岸 Ⅱ
【再生の道】豊島区は任せた!安定感抜群の候補者と面接官
ヤバッ!!招かれざる客が来たっぽい(◎_◎;)
“できない”は伸びしろ
お子さんにやってあげなければならないのはこれです!
「まどか26歳、研修医やってます!」第9話(最終回目前!明かされる過去―命の時間とは)ロケ地まとめ
合格できるお子さんに共通すること
質問に行きますか?何を質問しますか?
教えるときに気をつけるべきこと
算数が足を引っ張る状態になっています(涙)
中学受験の勉強が理解できるって凄いことなんです!
その問題を解決するために必要なのは何ですか?
合否を分ける教科は?
宿題
塾は合格をくれるものではありません。
5年生修了、6年生になる前の春休みに聞いた高校受験組の話
6年生になった今だから気付けた、Z会中学受験コースをしている3年生がやっておいたほうがいいこと
今年の1月・2月から教え始めた生徒
次男の期末テストの結果
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【久しぶりに月例テスト80点越え!!】
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【家族会議ふたたび】
次男の変化〜負けたくない〜
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【中学受験勉強のコンサルティングを受けてみた】
【塾なし中学受験】Z会4年生を終えての感想(結論:Z会のおかげで20偏差値UP)
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【自走の助走?】
今年も
Z会中学受験コース6年生で自宅学習【5年生1月Z会中学受験コース、志望校判定テストの結果】
首都圏、中学受験の模試についてのイロハ
課題テストの結果
【塾なし中学受験】東京都庁で県庁所在地を学ぶ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 とうとう夏休みも終わり、2学期の始まりです。 【長女(中2)の英語学習歴】 小学校時代に特に英語の習い事をしていなかった長女。
入金・振込不要で手続きのみ 9月に手続きすれば入会金無料 他の塾を見てから決めてもいい! 学習教材が毎月届く web授業(国・算)の配信が毎月数回ある 漢字ドリル・計算ドリルが毎月郵送で届く 計算嫌い・学習習慣がついていない子も続けられる魔法のドリル 塾生専用ページの利用ができる 保護者のサポート方法・学習の仕方が学べる! 使いやすいの塾生バックがもらえる 目立たない機能的な縦型リュックサック 子どものことを第一に考え、普通の子をエリートに育ててくれる塾 子どもの性質を知り尽くした教育機関 できる子は通塾そのものが不要!できないからこそ希学園を 今回は予告していたように塾探しを始めた頃の話です…
現在の数学の点数から、得点別の勉強法を考える得点別勉強法講座。今回は、90点から100点、すなわち、「数学が得意科目」だと言える人のための勉強法です。 数学が得意な人のための勉強法ですので、アウトプットの部分では、 80から95点の勉強法と重複する部分もあります。しかし、このゾーンにいる方は、言ってしまえば、教員の代わりに「授業ができるくらいの熟練度」を持っている人。授業ができるくらい、ということは、教員側の立場も考えながらの勉強法も十分に考慮することが可能です。 解く側と、教える側、両面から数学の勉強法を見た時にどのように勉強を進めると効果的なのか、その方法を紹介して行きたく思います。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 夏休みに入り、小4の漢字ドリルの2、3回目を行いました。 前日に学んだ分を翌日に解き直すパターンにしたら、多分今までの方法(1回
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ひたすら副教科の課題に追われたお盆休み→『【中2】副教科の課題にめちゃくちゃ時間がかかるの巻』 お盆が明けたら部活再開。 し
娘も私も面倒くさがりで細かいファイリングは苦手なので、穴を開けずに簡単にプリント整理ができるファイルを探しました。子供がプリントをなくすことがなくなって助かっています!
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 副教科があまり得意ではない長女。 何でも器用な父さんのご指導のもと、お盆期間中に美術(任意:絵画)と技術(必須)の夏休みの課題
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 『【小3】とうとう蝉の羽化を見た!の巻』の続きです。 蝉の羽化を見た翌日、公園遊びをしていた友達に 「今日19時に蝉の幼虫探
合不合判定テストの会場受験申し込みをしました!午前10時過ぎにアクセスしたら希望の中学が既に「残席なし」になっていて焦りましたが、色々試して何とか申し込みできました。
テストの現在地が85点から95点にいるみなさん。このゾーンにいる人は、数学がある程度、得意科目としている人たちが多いですよね。そして、最上位層へ入るために、日々努力をしている人たち。 ここからさらに上位を目指すために鍛えていくことは、・いかに簡単な問題で、ミスをなくすか・心に余裕を持った状態で応用問題や自分が苦手とする分野の問題に取り組んでいくか、という自分自身のメンタルも意識した取り組みが必要となってきます。 心を鍛えることができれば、「常に100点を目指したい!」という気持ちも芽生えてきます。 まずは基本事項の忘れ物がないかを確認し、応用問題の定着をさせ、その定着をより確固なものとするための効果的な手法を紹介していきます。
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです 中学受験生の親御さん 塾の保護者会や面談には必ず参加されて…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 夏休みになると途端、昆虫の話題が増える当ブログ。 夏は、夏にしかできない体験、子ども時代にしかできない体験を楽しんでほしいと
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです そろそろお盆シーズンで中学受験の塾はお休みになるところが…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 部活に、夏期講習にと忙しい長女と違って、マイペースに夏休みを過ごしている長男。 暇疲れするぐらい暇そうです(笑) ◆水ロケッ
webの職業訓練校に約5ヶ月通った、りょうた(@waradeza)です。 失業中にWebクリエイターの資格を取得しました
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 現在、周りであまりにもコロナが流行ってて… 濃厚接触者になること含め無事に夏期講習行き終えるのだろうかと、ドキドキしております。
我が家はお中元を贈らないし、貰うこともないのですが、クロネコヤマトから「22年サマーギフト」をポストへ投函予定という通知がLINEに入りました。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 夏休みに入り…高校説明会に行ってきました! 予約をしたのは、6月中。春よりちょこちょこと気になる学校の説明会情報をチェックして
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!