2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
<男子校?女子校?共学?>東大に一番たくさん合格している共学校は?
<中学受験>塾のアドバイザーの先生から塾から電話がありました
東大生の平均IQ、知っていますか?IQ130とは?
<賢い子を育てる秘訣>学校内で1位を取る子供を育てる方法
<関西中学受験>社会って必要?3科か4科か悩んでいますか?
<中学受験お悩み相談>受験生に楽しみを!
<中学受験>プレテスト受験のメリット
スマホゲーをどうにかしたい
私立中学1年生 かかった費用
朝比奈あすか『翼の翼』中学受験を終えた親も、これからの方にも
管理型と自由型、学校選びについて改めて考える
ふたつめのトラブル 課題が(以下略)
ブログタイトル変更しました
二月の勝者 20巻感想
2月4日の気持ち
【医学部への道】中学受験塾に入ってからの夏休み
【SAPIX】えっ、フードコートが一番集中できる!?外出時の意外な勉強環境
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
【SAPIX】猛暑を逆手に取れ!子どもが勉強するようになった意外な理由
【勉強にかかるお金図鑑: 幼稚園から大学まで】感想・レビュー
【SAPIX】木曜夜に言い出すなよ!時間がない&範囲もない日曜の組分けテスト勉強法
中学受験は情報戦!親が知っておくべき『全体像と戦略』がわかる本ベスト5
【中学受験】親子の伴走記〜合格とその先にあるリアル中学受験〜<小4春>予想外の受験スタートと、親子の奮闘
【なぜゲームをすると頭が良くなるのか】感想・レビュー
【第一志望合格率96.8%の塾講師が教える 中学生の成績は「親の声かけ」で9割決まる!】感想・レビュー
平均的な中学受験生より長い、うちの子(小6)の睡眠時間
【実録】公立小に通わせて気づいた、東京子育てのリアル
【SAPIX】地理対策に革命!「ジオゲッサー」学習法とは?
【SAPIX 6月度マンスリー確認テスト】理科に撃沈…でも4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【成績アップは「国語」で決まる! 偏差値45からの東大合格「完全独学★勉強法」】感想・レビュー
5年の夏休みは、コロナの影響で夏休みが短縮。 そのせいもあって、予定していた夏期講習への参加も難しくなりました。 色々と考えた末、家庭教師の先生だけにお願いするという夏を過ごした花。 後期カリキュラム
最近勉強と運動、そして遊びのバランスに悩んでいます。 これって悩んでる人多いと思うんですよね。人それぞれベストバランスは違うと思うので、あくまで我が家の場合を考えてみたいと思います。誰かの参考になれば幸いです。 我が家の現状 勉強 ゲーム そしてサッカー 我が家の現状 勉強 小3の4月頃から中学受験が気になり、いろいろと塾や受験に関するリサーチ、夏期講習の受講を経て、9月からの通塾となりました。 通常、新小4の授業が始まる小3の2月からの通塾がセオリーとなっているようですが、うちは勉強系の習い事をしてこなかったため、早めの通塾を選びました。 小さい頃から中学受験を意識しているご家庭は、年中くら…
天才脳ドリルの入門と中級を買ったので、中身を口コミします。全国統一小学生テストの図形対策にピッタリでした。
お友達の「(中学)受験、辞めた」発言と、このところ緊張感(四谷大塚)がない生活からか、だらけまくりの花。 そんな花の気持ちを、再び前向きにしてくれたのは家庭教師のノーバスの先生でした。 それは先日の指
日能研全国テストに自宅受験で申し込みました。過去問のダウンロードはできるのか?難易度は難しいのか?気になったので調べてみました。
夏休みが終わったぐらいからだったでしょうか? 勉強に身が入らない様子の花。 ただでさえ集中力がないのに、さらに輪をかけて酷くなってる!! …と、母はムカムカ。 四谷大塚のテストがないので気がたるんでい
家庭教師のノーバスの夏期講習分が終了し、通常コースの90分授業になりました。 先日の成績アンケートで伝えていた要望についても、先生にもしっかりと伝わっていて、その件についても先生と指導前にお話。 こち
四谷大塚から封筒が届きました。 中には予想通りの組分けテストのお知らせ。 うっはぁ~… ここ1か月ちょい、自由気ままに、テストとという緊張感のない日々の過ごしてきました。 その生活もいよいよ終わりです
9月から入塾する事に決まりました。 先日面談があり、夏期講習最終日に受けた確認テストの成績の返却とともに、入塾に関する説明もありました。 夏期講習の記事はこちらからどうぞ kosodate3kyoudai.hatenablog.com 塾のこと 入塾する事にしたのは、Y系列の地域密着型の中規模塾です。 規模は大きくないですが(小6で2クラス程度)、我が家が目指す志望校の合格実績が結構いいので、少人数でよく見てもらえるかな!という印象です。 6月の「全国小学生統一テスト」受験したのをきっかけに、夏期講習に参加し、その流れで9月からの入塾を決めました。 小3は週1なので、まだ軽い習い事感覚です。勉…
お盆があけて、再びの連載スタート! コミックも9巻が発売されたわけですが、10巻は秋頃の発売になると。 今週のお話では、双子の海斗くんと島津君の戦友ともいえるやりとりにほっこりです。 いいなぁ~! 受
スタディサプリ小学講座を始めました!小学3年生で先取りすると難しいのか?料金やテキスト無料クーポン、算数の応用の授業を見た感想など。
リトルくらぶに年長向けの新1年生入学準備講座があります。料金も安いし、口コミなどを見ると幅広い内容らしく、気になります。四谷大塚の塾にも同じ名前の講座がありますが、そっちはがっつり先取りという感じでした。
四谷大塚のリトルくらぶの入会金、受講料、月例テストの費用などまとめました。高いと思っていたけれど、進学くらぶはさらに高かった。。カリキュラムや組み分けテストはとても魅力的なので、迷っています。
今週から2学期も始まり、通学前の朝学を再開しました。 うちはハイレべ100の算数と読解力を2ページずつすることにしています。 (時間にすると30分くらいかな。) // リンク // リンク 少ないような気もしますが、まだ3年なので…朝勉強する習慣を今からつけていければいいかなと思っています。 Twitterとか見てるとみなさん小3でもすごく勉強していて、ほんとすごいな!と感心してばかり。すでに通塾している子も多いし(通塾してなくても公文とか勉強系の習い事していたり)。 今年初めて夏期講習を受講しましたが、その後まだ塾から連絡はありません。 最終日に確認テストをしたようなので、その結果を踏まえて…
今回は、我が家が息子に中学受験をさせることを決めた経緯についてお話したいと思います。 はじめに これから始まる長男の中学受験の記録として、そして情報交換の場としてこのブログを始めました。 kosodate3kyoudai.hatenablog.com でも、そもそも中学受験になぜ挑戦しようと思ったかについて、自分の中でもきちんと文章で残しておきたいと思いました。(小6の受験真っ最中に行き詰ったとき、この記事を読んで初心を思い出すために記録しておきます。) 『初心忘るべからず』ってやつです。 半年前までは中学受験をするつもりはありませんでした。 そこから、悩みに悩み(今も悩んでいます)とりあえず…
早稲田アカデミーのサマーチャレンジテスト2020の結果が返ってきました。ギリギリ平均点超え。気になる特待の点数は?
こんにちは。こうこです♪子供がリビング勉強をはじめて、かれこれ10年くらいになる我が家。長男は中学に上がるタイミングで自分の部屋で勉強するようになりました...
家庭教師のノーバスに、先日の組分けテストの結果を提出。 どうやら、毎回テストの際には提出する様子(とはいえ任意)。 成績を知っていただいた方が指導もやりやすいのは当然の事なので、さっそくネットから申告
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!