2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
小2塾検討 栄光ゼミナール理科実験教室
公開模試に焦りつつも、そろそろ志望校について考えなければならない
小4、栄光ゼミナール公立中高一貫スタートテスト
今年も夏が始まった合図がした
土曜授業から育成テストへ向かう
難関到達度チェックと全国統一小学生テスト
次子と日能研
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
国語が不安というけれど・・・・・。
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
“記述に時間がかかりすぎる”子、“×が多い”子に共通する思考の誤りとは?
実は合否の鍵となる国語、理科、社会の勉強法
志望校判定模試と過去問、どう付き合うか。
志望校別授業が全てではない。
「正解だけじゃない。“どう答えたか”を大切にする7月の学習法」
以下は外部広告です 中学受験進学レーダー2022年1&2月号 笑顔で合格! 入試直前ファイナルチェック [ 進学レーダー編集部 ]楽天市場1,320円 楽天…
宝仙中学校のオンライン学校説明会に参加しました。共学部理数インターというのはコース名ではなく、愛称名。高校は女子のみの募集というのを説明会で初めて知りました。説明会は1時間半ほどで質疑応答の時間はありませんでしたが、説明会の後にオンラインでの個別相談の時間が設けられていましたよ。 校長先生と教頭先生以外に参加されていた3人の先生は全員女性。今回の説明会で 「そういえば、男性の先生のみの学校説明会が多い!」 と気付かされたので、これも学校の特徴の1つなのかもしれないですね。 交通アクセス 地下鉄丸ノ内線、都営大江戸線の中野坂上駅から歩いて3分の場所にあります。駅近は魅力的ですよね。 偏差値より学…
↓「ストレスに弱い」「自信がない」「すぐあきらめる」子も大丈夫!心が弱いと思える子ほど、親の声かけでどんどん変わります子どもの心を強くする すごい声かけ [ …
薬学部受験生必見!薬学部志望大学を選ぶポイントTOP5!偏差値/学費/自宅通学VS一人暮らし/総合大学薬学部VS単科薬科大学/薬剤師国家試験合格率などの選択するべきポイントを深掘り!数字のからくりなどに騙されないようにしてくださいね!
↓amazon★4.4:レビューより「受験勉強に関してだけでなく、子供をサポートする親御さんの悩みに関しても書かれており、中学受験を考えている親御さんには是非…
信じられない!中学受験で子供を叩いた親のこと。 【注目アイテム☆PICK UP】↓競争を煽る塾、甘やかしは悪とする親、管理至上主義……これらはすべて子ど…
↓中学受験でぐんぐん伸びていく子と伸び悩む子の一番の違いは、幼児期・低学年の過ごし方にありました中学受験の成功は幼児期・低学年がカギ!「自走できる子」の育て…
明治大学付属明治中学校のオンラインミニ学校説明会に参加しました。1時間ほどの短い時間でしたが、生徒さんに対する思いが伝わったし、質疑応答ではすべての質問に丁寧に答えてくださいましたよ。 交通アクセス JR中央線三鷹駅からスクールバスで20分、京王線調布駅からスクールバスで20分、京王線飛田給駅からスクールバスで10分、JR南武線矢野口駅からスクールバスで25分の場所にあります。複数の駅から通えるのは良いですよね。 施設 サッカーの都大会の会場となっているグラウンドに惹かれる受験生が多いそうです。図書館は天井が高く、蔵書数は6万冊+英語の多読本7000冊あるそうですよ。 班部活動 部は班と呼ばれ…
夏期講習の前半が終了しましたね。早稲田アカデミーに通うみなさま、おつかれさまでした! 春期講習をパスした我が家にとっては今回が初めての季節講習。事前に宿題が多いと聞いてドキドキしましたが、息子はなんとかこなすことができ、行かせて良かったなと思ってます。 家庭学習が毎日1~2時間できる 息子は宿題はやらないといけないと学校で刷り込まれていますが、塾の宿題はなかなかやりたがらず、普段は土日に追い込まれてまとめてやるというサイクルになっていました。が、、、夏期講習では毎日宿題が出るので、その日のうちに宿題をやらないわけにはいきません。長いお休みは怠けがちになりますが、夏休み初日から「午前中は塾、午後…
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!