2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験の決め手は「バスケ部」!? 早稲田実業オープンスクールでスイッチが入った日
文化祭とはまるで別物!早稲田実業オープンスクールで見た「リアルな日常」
【医学部への道】中学受験塾に入ってからの夏休み
【SAPIX】えっ、フードコートが一番集中できる!?外出時の意外な勉強環境
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
【SAPIX】猛暑を逆手に取れ!子どもが勉強するようになった意外な理由
【勉強にかかるお金図鑑: 幼稚園から大学まで】感想・レビュー
【SAPIX】木曜夜に言い出すなよ!時間がない&範囲もない日曜の組分けテスト勉強法
中学受験は情報戦!親が知っておくべき『全体像と戦略』がわかる本ベスト5
【中学受験】親子の伴走記〜合格とその先にあるリアル中学受験〜<小4春>予想外の受験スタートと、親子の奮闘
【なぜゲームをすると頭が良くなるのか】感想・レビュー
【第一志望合格率96.8%の塾講師が教える 中学生の成績は「親の声かけ」で9割決まる!】感想・レビュー
平均的な中学受験生より長い、うちの子(小6)の睡眠時間
【実録】公立小に通わせて気づいた、東京子育てのリアル
【SAPIX】地理対策に革命!「ジオゲッサー」学習法とは?
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 とうとう夏休みも終わり、2学期の始まりです。 【長女(中2)の英語学習歴】 小学校時代に特に英語の習い事をしていなかった長女。
現在の数学の点数から、得点別の勉強法を考える得点別勉強法講座。今回は、90点から100点、すなわち、「数学が得意科目」だと言える人のための勉強法です。 数学が得意な人のための勉強法ですので、アウトプットの部分では、 80から95点の勉強法と重複する部分もあります。しかし、このゾーンにいる方は、言ってしまえば、教員の代わりに「授業ができるくらいの熟練度」を持っている人。授業ができるくらい、ということは、教員側の立場も考えながらの勉強法も十分に考慮することが可能です。 解く側と、教える側、両面から数学の勉強法を見た時にどのように勉強を進めると効果的なのか、その方法を紹介して行きたく思います。
にほんブログ村 今回は福井大学医学部のお題。 2016年の出題ですが、 このコロナ感染拡大において 日本在住の外国人に対する ワクチン接種告知や検査、 自宅待機や入院の手立ては 十分なされているのだろうか ・・・まったくそうした報道が ないけれど、実際のところ どうなっているのかな?と 思ったのがきっかけで 選んでみました。 出題文は以下の通り。 日本在住の外国人や 外国人旅行者のなかには、 医療が必要な場面に 遭遇する人もいます。 日本社会では、 これらの外国人患者に 対してどのような備えを するべきとあなたは 考えますか。 あなたの考えと具体例を 90~100語の英文で 述べなさい。 なお…
娘も私も面倒くさがりで細かいファイリングは苦手なので、穴を開けずに簡単にプリント整理ができるファイルを探しました。子供がプリントをなくすことがなくなって助かっています!
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ひたすら副教科の課題に追われたお盆休み→『【中2】副教科の課題にめちゃくちゃ時間がかかるの巻』 お盆が明けたら部活再開。 し
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 副教科があまり得意ではない長女。 何でも器用な父さんのご指導のもと、お盆期間中に美術(任意:絵画)と技術(必須)の夏休みの課題
勉強好きな30代の、りょうた(@waradeza)です。 プログラミング勉強は若いうちから始めた方が良いとは思います。
webの職業訓練校に約5ヶ月通った、りょうた(@waradeza)です。 失業中にWebクリエイターの資格を取得しました
合不合判定テストの会場受験申し込みをしました!午前10時過ぎにアクセスしたら希望の中学が既に「残席なし」になっていて焦りましたが、色々試して何とか申し込みできました。
テストの現在地が85点から95点にいるみなさん。このゾーンにいる人は、数学がある程度、得意科目としている人たちが多いですよね。そして、最上位層へ入るために、日々努力をしている人たち。 ここからさらに上位を目指すために鍛えていくことは、・いかに簡単な問題で、ミスをなくすか・心に余裕を持った状態で応用問題や自分が苦手とする分野の問題に取り組んでいくか、という自分自身のメンタルも意識した取り組みが必要となってきます。 心を鍛えることができれば、「常に100点を目指したい!」という気持ちも芽生えてきます。 まずは基本事項の忘れ物がないかを確認し、応用問題の定着をさせ、その定着をより確固なものとするための効果的な手法を紹介していきます。
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです 夏休みも後半戦・・・中学受験の悩みはいつでもあると思います…
馬渕公開模試第3回…結果は厳しい!?偏差値・点数・親の本音
第3回馬渕公開模試目前!でも…全く対策できていない現実
【大学受験・長男】河合全国統一記述式模試の結果。
油断していた小5次女の公開模試結果[[追記]
小5 公開模試自己採点...ヤバイ![追記/改題]
中1女子の消えた体操着[一部追記]
小4 全国統一小学生テスト結果
[結果あり]小5公開模試+中1学力推移調査=絶句!![追記/改題]
中間テストで蘇る中受の悪夢と全統小の偏差値換算表
憂鬱な公開模試結果...ヅラすぎるんだけど
小5次女の育成テスト結果:ギリギリ耐える
アメンバー限定:雑記25
公開模試事故採点:育成テストに全集中のリスク[追記/改題]
中学受験 長女がつないだ保護者間の御縁
考察:日能研 難関校トライアルテスト
片づけたらいいことしか起こらない!片づけは人生を変えます! 開運整理収納アドバイザーのときあです 小6の夏を「どう過ごすか?」で決まるくらい重要な中学受験の…
こんにちは〜。 暑い日がまだまだ続きますね。本日は夏休みをとって、家でずっと過ごしました。 せっかくなので、スマホでゲームやYouTubeを見るのをやめて、どれくらい時間ができるか試してみることにしました。 在宅エネルギーが貯まるのを実感しました。 目次 在宅エネルギーとは? これは適当に作ったエネルギーです笑。 スマホで多くのエネルギーを失っていることに初めて気がつきました! スマホを触らないと、時間潰しがないので暇になるんですよね。試しに教科書を開いて勉強をしてみました。 進む、進む。 意外と勉強もいい時間潰しになることが分かりました。 使い所 在宅エネルギーは膨大です。勉強だけやっていて…
こんにちは〜。 本日、ついにGoogle Adsenseの審査に合格しました!! 申請から18日経っての審査合格で、案外あっけないものでした笑。 本日は、Google Adsenseの審査〜自動広告化の流れまで書いていきたいと思います。 目次 審査の前に 審査期間は? 自動広告はどうやって設定するの? いよいよスタートラインに立ちました 審査の前に 準備するものはただ一つ。良質なブログです。 何か意味のあるブログでないと、広告を載せる意味がないですからね。 このブログが、良質なブログかと言われればちょっと怪しいですけど・・・ ただ、アクセス数トップのこの記事は多くの人に見られて、グーグルの検索…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 現在、周りであまりにもコロナが流行ってて… 濃厚接触者になること含め無事に夏期講習行き終えるのだろうかと、ドキドキしております。
こんにちは〜。 8月最初の記事は睡眠改善のお話。最近暑い日続きで寝られず、研究もうまく捗らずイライラ、イライラ。そして、また寝られなくなるという負のスパイラルに陥ってました。 そんな状況を打開するべく、購入したのがエアウィーブ!! 目次 種類が多い、そしてお高い。。。 スマート01 ベッドでも布団でも 明日の目覚めは。。。 種類が多い、そしてお高い。。。 浅田真央ちゃんや、錦織圭など多くのアスリートが愛用しているというエアウィーブ。 調べてみるとたくさん種類が。。。 そして結構高い。よくわからないので、百貨店の寝具売り場で、エアウィーブのおすすめを聞いてきました。おすすめされたのがこちらの三つ…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 夏休みに入り…高校説明会に行ってきました! 予約をしたのは、6月中。春よりちょこちょこと気になる学校の説明会情報をチェックして
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!