中学2年生1学期 家庭での学習への取り組み 英検2級にチャレンジ
中学2年生の1学期は、学校の勉強中心でした。自宅では学校の宿題が主で、プラスαの学習として数学のチャート式を学校の進度に合わせて取り組んでいました。その他は、英検2級を受験しました。教材は、これまで使用していたものと同じシリーズです。英検2級総合対策教本 と 過去6回全問題集 (旺文社英検書) です。娘は今までストレートに英検に合格していました。今回の結果は・・・ 次の記事で (^^)...
中学受験を長年指導してきた体験談や、受験を成功させるためのテクニックや子供への接し方などを書いたブログを作っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
登録販売者が成長する為に71(知っているふりについて)
【学級経営】係活動って何?本当の意味をていねいに解説!
【教員必見】当番活動と係活動の違いを説明できますか?
努力ってなに?
教育現場での生成AI悪用リスク|子どもを守るためのガイドライン
新年度の準備
今日でお別れの高校3年生・中学3年生へ
満員御礼&やる気全開!この春の頑張りが未来をつくる
【教員必見】新年度準備40チェックリスト!
【再生の道】時間のゆとりで負のループから脱出を!教育に予算をまわして!(昭島市)
合格も不合格も良い経験!中学受験
高校無償化
学力テストはなぜ必要?その理由と活かし方を解説!
ヒトの進化
「私の経験を通して語る:学力問題と特別支援級の現実」
2019年04月 (1件〜50件)