2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
LCA国際小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
青山学院横浜英和小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
早稲田実業学校初等部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
和光小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
立教女学院小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
立教小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
サレジアン国際学園目黒星美小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
明星小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
武蔵野東小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
むさしの学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
明星学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
宝仙学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
文教大学付属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
雙葉小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
日本女子大学附属豊明小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
中学受験する?しない?迷わないための「3つの軸」
勉強が習慣化できない理由と続けるコツ
その勉強法 本当に合ってる?
GW特別企画 耐久チャレンジ開催
成績が伸びる子の共通点
困難を乗り越える力
親も子もストレスフリー塾
速読解力トレーニングの魅力
【新年度生徒募集】一人ひとりの夢を一緒に育てる学びの春 始まります!
ご入学おめでとうございます!新しい一歩を応援しています
入学式おめでとう!!夢への一歩を踏み出そう
春期講習あと2日!ラストスパートで新学期のスタートダッシュを決めよう!
【資格・受験・学生】私が考える最良の勉強法とは?
【2025年度スタート】さくらスタディの3つの柱で、今年も全力サポート!
🌸新年度のごあいさつ🌸
中学数学でつまづきやすいところ第4弾、四則計算です。計算のやり方の基礎となるものなので、間違わないように解いていきましょう。 目次 四則計算とはパターン足し算と掛け算(引き算と割り算)がある場合累乗(2乗や3乗など)があ […]
中学生の数学でつまづきやすいところ第3弾、平方根です。数字の2乗はおそらく簡単に理解できたと思いますが、平方根はその逆になります。この単元で出てくる記号の意味と計算のやり方は重要ですので覚えてしまいましょう! 目次 平方 […]
長男(小3)の夏休み用に、市販の問題集を2冊買いました✌︎ ①『名探偵コナンの10才までに覚えたい難しいことば1000』 名探偵コナンの10才までに覚えたい難しいことば1000 [ 青山 剛昌 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 先週のサピックスの復習テストで、「手を焼く」が正解のところを「尻を焼く」と書いていました。語彙力アップしないとね(^_^;) 『マンガでわかる!10才までに覚えたい言葉1000』と迷ったのですが、答えが同じページの下に書いてあるので、そこがイマイチ。子どもは答えを見ちゃうと思うんですよね…。 その点、こちらは答えが次ページに書いてあるので、親がそばにいれば見ちゃう…
毎週長男(小3)がサピックスから帰ると、一週間の宿題のスケジュールを立てて、100均のマグネットシートに書いています。 ある週の宿題👇 算デイリー→算数デイリーサピックス 算チャレ →算数チャレンジサピックス 国チャレ →国語チャレンジサピックス サイエンス→理科サイエンスウォッチ 右側がサピックスの宿題で、左側が他の習い事の宿題です。 マグネットシートには書いていませんが、ほかに漢検1ページと基礎トレを毎日やっています。 長男が時間をかけてやりたいと言った宿題は土日にしたり、私がそばにいないとできない宿題(音読とか)は私の残業がない日にしたり、長男とあれこれ相談して決めています。 そして、や…
中学生の数学でつまづきやすいところ第2弾、一次方程式です。 今までは数字の計算がほとんどでしたが『x』という文字が出てきます。初めて見ると「なにこれ・・・?」な状態です。 ですが、1つの文字=1つの数字と考えれば特に混乱 […]
中学1年生に上がり、算数が数学というものになってしまってなんだか難しそう・・・と考えている子はもしかしたら多いのかもしれません。 その中で初めに習う『正の数・負の数』という単元。考え方さえわかっていれば難なくクリアができ […]
小学算数では2桁の計算をすることもよくありますね。足し算ならまだしも掛け算は筆算を推奨されると思います。ですが、そんなものを使わずにも答えを出すだけなら他の方法を使うとラクラク計算ができます。その方法をお伝えします。 ま […]
キッズBEEのファイル大会が自宅実施になったようですね。 https://www.sansu-olympic.gr.jp/news/497/ ところで、私はキッズBEEの存在を去年まで知りませんでした。 知ったのは、四谷大塚の入塾テスト後、面談を受けた時です。 先生「キッズBEEに参加されたことはありますか?」 私「なんですか、それ。」 先生「お子さんはおそらくキッズBEEが好きなタイプだと思います。過去問を一問見せるので、渡してあげてください。」 私「はぁ…。」 この時私は、四谷大塚の宣伝かな?と思っていました。キッズBEEに参加するには四谷大塚に入塾していることが条件ですよ、とかそんなやつ…
小学生の算数でつまづきやすいところ第3弾、速さです。苦手な子にはとことんわかりづらいようですね。でも難しく考えなくてよいのです! 小学算数のつまづきやすい単元記事 ①分数の通分 ②割合 目次 有名な図と公式大事なのは単位 […]
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!