2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
育てたい「立て直す力」
時間効率を上げる学習を目指していきましょう
【徒然つらつら】子どもたちに頼ることばかりになりました
イギリス 実の親以外の「両親」
彼岸花の色が…
【2023夏期講習29日目終了】1教科入試についてどう思いますか
【徒然つらつら】子どもを医者にしたいんです
【夏期講習28日目】個別指導や家庭教師の授業を一度しっかり復習してごらん
【2023夏期講習27日目終了】勉強は受験をパスするためのツールではない
【夏期講習27日目】子どもって飛ばし屋さん
【2023夏期講習26日目終了】少しでも安心するために
【2023夏期講習23日目終了】違和感を持って欲しい
【夏期講習23日目】大事なことを伝える文化を持ち続けて欲しい
【2023夏期講習22日目終了】無理、無理!という子どもたち 本当の意味は?
【夏期講習22日目】この時期何する?
合格も不合格も良い経験!中学受験
【司法書士試験、資格試験】インプットを終えてからまずすべきこと
別れあり、出会いあり、..
卒業おめでとうを伝えました❗️
無印良品で見つけた気になるお弁当箱
入学準備!<中学生編>
いろいろやれやれ…
合格発表当日に合格祈願へ行ってきた
次男の高校受験…結果。
心のすきまにダイレクトアタック!
横浜翠嵐の東大合格者数に仰天した話〜急遽差し替えシリーズ
入試に備えて共有タオルを撤去!standard productsのペーパータオルに変更
【浪人中の貴方へ】前をじっと見つめましょう
合格発表後にやったこと①
【春期講習募集中!】問題文を正しく読む練習が必要です!
こんにちは。本日は共栄学園中学校からご紹介最寄り駅はお花茶屋駅駅名がノスタルジック学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちらをクリッ…
こんばんは。本日は田園調布学園中学校もご紹介当たり前ですが田園調布にありますこの時、生まれてはじめて田園調布駅を利用しました学校の紹介はこちらっ!↓では下の記…
こんばんは。本日は足立学園中学校をご紹介北千住駅からすぐの好立地駅から近いに越したこと無し学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちら…
こんばんは。本日は上野学園中学校をご紹介一流企業の様な校舎一流企業の様な立地学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちらをクリックして…
こんばんは。本日は慶應義塾普通部をご紹介駅を出たら普通部通りという慶應義塾普通部の為にある通りを行けば学校に着きます普通部通りには先生も朝、見張ってくれてます…
こんばんは。本日は豊島岡女子学園中学校をご紹介都市型の女子校校舎高架横に学校がありますね学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちらを…
現役で合格するのが少ない東大。開成でさえ3割しか現役合格はありません。ほとんど浪人。麻布で15%。豊島岡でたしか、5%。一番よい筑駒で40%くらいです。東大生の講師に聞きましたが多浪会というのがあるそうです。「何やってるの?」「集まって酒飲んでるの?」と聞いたら
中学受験公民の勉強で役立つ参考書と動画、時事問題対策におすすめのTV番組や本を紹介します。小学生には難しい公民の抽象的な用語も意味を理解できれば覚えやすくなると思います。
先生をやっていれば身に沁みます。学歴が高い方が教える技術が上かというとそうでもなくまた別会計です。学歴が高い先生が教えるのが上手なのは頭のいい生徒でそういう生徒は、塾にはあまり来ないので・・・高校生くらいになると・・なかなかむつかしいものもあります。授業
6年生の第1回四谷大塚公開組み分けテストの結果です。6年生になって組み分けテストがまた一段と難しくなった気がしています。平均点・ボーダー・出題範囲もまとめました。
「教養がない」というのは、言葉の間違い方が間違っているとのひろゆき氏の見解です。教養は漠然としていて、よくわからないですね。使ったことがない・・・ひろゆき氏の発言も謎です。あいまいなので、教養がないといういい方はありえないとの理解でしょうか?品があるない
進学塾の広告(新聞折込)がすごい。時間ができたら見ようとコレクションしはじめたら、すぐに封筒がパンパンになってしまいました。 最初にお断りしておきたいのですが、中学受験というものは、地域によってものすごく事情が違います。 もしも、中学受験に心血を注ぐ「東京都民」を「秋田県民」が嘲笑していたら? 東京都民は、その秋田県民を即座にひっぱたいてもよろしいんじゃないでしょうか。 「東京都民=貴族」という誤った見識を持つ私ですが、中学受験ばかりは都民の肩を持つ所存。 中学受験て何のためのものよ? というと、つまるところは「大学のため」ですよね。中高一貫した教育で、いい大学に行こうという。(大学院になると…
2024年度四谷大塚組分けテストの結果(ボーダー基準点)を記録しています。このページに今後も追記していきますのでよかったらご活用ください。平均点は分かる範囲で掲載します。
日本アズナンバーワンと言われた時代がありました。内橋克人は、これを「匠の時代」というキーワードで日本の職人のき真面目さを原因としました。しかし、すでに80年代半ばで日本は傲慢になり次世代への、投資、準備を怠りました。大量生産の半導体を作ってブイブイ言ってい
阪神淡路大震災で両親の家が全壊しました。初めての大地震で募金活動が行われましたが父母によると、1円も来なかったそうです。神戸市とかが、がめて、無駄な公共事業に使ったそうです。寄附しても団体がガメたり構成員の飲食に充てられて被災地には届きません。ウクライナも
勉強で毎日使う文房具類は必要なときにすぐ使えるように整理しています。ダイソーの収納ケースでペンや付箋、細々した文房具がスッキリ片付き簡単に出し入れできるようになりました!
剣道の先生が、「電車では席に座るな」とお説教をし、それについての考察です。駅で待っているときは、隊列を守りますがお年寄りなどに席を譲るかというとそれは、なかなか、やる人は少ないということです。これは、社会的に、損得勘定が働いて実があるものは、すなわち守ら
◼️設立 1947年 ※フェラーリが小型スポーツカーを製作 ◼️偏差値 60 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月
◼️設立 1880年 ※東京法学社(後の法政大学)開校 ◼️偏差値 66~68 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2
◼️設立 1884年 ※米国ベドロー島で自由の女神像定礎式 ◼️偏差値 52~59 ※首都圏模試 ◼️試験日程
◼️設立 1963年 ※日本国産テレビアニメ第1号『鉄腕アトム』放映開始 ◼️偏差値 59~66 ※首都圏模試
◼️設立 1941年 ※ドレミファの階名がイロハへ ◼️偏差値 44~48 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月1
◼️設立 1984年 ※冬季サラエボオリンピック開幕 ◼️偏差値 64~67 ※首都圏模試 ◼️試験日程 2月
◼️設立 1923年 ※第1回ル・マン24時間レース開催 ◼️偏差値 41~45 ※首都圏模試 ◼️試験日程
◼️設立 1977年 ※日本初の気象衛星「ひまわり」打ち上げ ◼️偏差値 40~42 ※首都圏模試 ◼️試験日
【SAPIX】クラスの約2/3が春季講習で塾を掛け持ち?その課金ゲーム必要ですか?
【SAPIX 3月度復習テスト】平日ガッツリ遊んで習い事までやってるのに、4科目テストで成績上位5%以内をキープ!
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
1年で16偏差値上げた奇跡~③大泣きカオス状態
春休みにやっておくと良い!学年別おススメ「社会の学習法」
【田舎の公立小中高から東大に入った私の勉強法】感想・レビュー
【キリスト教学校合同フェア】青山学院中等部を見学して感じたこと
【灘中学に合格した医学部専門予備校塾長が教える真実 合格したいなら「中学受験の常識」を捨てよ】感想・レビュー
忙しいママに共有したい! 「効率的」なテスト分析&直し
読書好き&習慣キープ作戦!国語力UPに役立った多読サブスク
【中学受験、受かるのはどっち?】感想・レビュー
「やりなおしたい」春期講習にしない!「効果倍増」の準備はOK?!
【SAPIX 3月度組分けテスト】前日午後と当日午前の勉強だけで、成績上位5%以内をキープ!さすがに親もビックリ!
テストに一喜一憂するもの!!それがリアルな中学受験
【SAPIX】祖父母からのお小遣いが爆増!祖父母の家に持っていくべきアイテム3選
◼️設立 1949年 ※シャム王国が国号をタイ王国に正式変更する ◼️偏差値 57~60 ※首都圏模試 ◼️試
◼️設立 1946年 ※東京通信工業(現在のソニー)設立 ◼️偏差値 49~55 ※首都圏模試 ◼️試験日程
必ずあります。だから、向いてないところはやめた方がいいです。国語で言えば慶応の普通部はきついと思います。精神年齢が高くないと解けません。鴎友の問題はいいですが記述ができないとできません。全問記述です。できるかできないか・・・これも精神年齢と関係していると
今回は中学受験のノート作りで、これだけは押さえておいた方がいいというポイントをまとめました。サピックスなどのオリジナルノートを基準に小学生が使いやすいノートを調べました。
一度ちゃんとやったら忘れることです。いまどき、そんな出題は稀です。出たら不運だと思って捨ててください。マスターしようと思うとかなりの時間がかかります。私立3教科のひとはやればいいと思います。いまどき、推薦で入るので関係ないか・・・授業は楽しく,実力アップ。
おはようございます。またまた旗の台。学生で溢れまくってます。飲食店も多くて、住みやすそう。学校選び。駅の雰囲気も大事ですよね旗の台駅から行きます。駅を出たら左…
こんにちは。こちらも紹介していなかったような。したような(してない)西馬込駅から5分程度でしょうか。1872年設立の超伝統校。校舎はめちゃくちゃ綺麗です周辺は…
こんばんは。せっかくなので、昼間に紹介した立正大学付属中学校の行き方も。でも。簡単です。分岐点は一ヵ所のみ西馬込駅から行きましょう!西馬込駅を出たら左に行きま…
またまた投稿してみます。明日でアメブロオリジナル記事は最後。3月からも引き続きお願い致します。本当に!!!今回は大妻中学校。半蔵門駅から行きます。実は真っ直ぐ…
こんばんは。またお会いしましたねまだ残ってます。書ききりたい。巣鴨の様な贔屓校は特に大塚駅から行きます。大塚駅を出たら左に行きます坂を登ります横断歩道を渡って…
こんばんは。アメブロオリジナル記事はこれでひとまずは最後です。ただ中学受験と関係ないことは書くかもしれません。大体くだらないことだと思いますでは広尾駅から行き…
こんばんは。本日は関東学院中学校のご紹介キリスト教を礎とした教育が評価の高い伝統校。坂の上にある校舎も見晴らし良くて、気持ちがいい学校です。では下の記事をクリ…
こんばんは。本日は晃華学園中学校のご紹介アメブロ登校時は「昇華学園」と書いて、やんわり指摘いただいた思い出の学校学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリック…
こんばんは。本日は桐朋女子中学校のご紹介桐朋学園の女子部門。イベントが楽しい学校の様ですよ学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちら…
こんばんは。本日は神奈川大学附属中学校のご紹介山の中にあり、校舎は外からあまり見えないが明らかに綺麗な校舎敷地、広過ぎ学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をク…
こんばんは。本日は麻布中学校もご紹介こちらは過去の投稿です今とフォーマットが違いますね学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちらをク…
こんにちは。本日は桜蔭中学校からご紹介昨日の麻布に続き、過去の投稿です桜蔭の学校までの坂も急っ学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こ…
こんばんは。本日、続きましては横浜富士見丘学園中等教育学校を紹介茶色の校舎が素敵学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちらをクリック…
おはようございます。本日は渋谷教育学園渋谷中学校を紹介渋谷駅から余裕で歩ける立地学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちらをクリック…
こんにちは。本日は女子学院中学校もご紹介自由な校風は魅力的制服の無い学校生活はいかが学校の紹介はこちらっ!↓では下の記事をクリックしてご覧下さい。こちらをクリ…
マルチェロマストロヤンニと、ソフィアローレンの悲恋物語です。イタリヤ兵がロシアに出兵し、倒れてそこでロシア娘と結婚し子を設けます。イタリアにいた妻が探しに来て、現実を見ます。イタリア男が工場から帰ってきたときかつての妻と再会します。マルチェロマストロヤン
一声、教育費は1人1千万円というじゃないっすか。(小・中・高まで公立+大学で私立。 保育料は除く。我々が払った保育料のことは忘れよう。号泣) 1人1千万円、2人2千万円って、きっついですよねー。 一番かかるのは大学。 行かせないという選択肢もありますけど…? 自分の子どもが「家のお金のせいで大学に行けなかった」と思うようになったら、その後の子どもの人生によろしくないですなー。 とはいっても、大学進学率が50%だぜ!今でさえ!よって、オール3だったら脳みそ的には進学できてしまう。怖っ。 オール3で進学の学力が保証されてしまうんですから、我々やその親の世代なんかよりも「大学へ行けないことのショック…
それじゃあ、アメリカで、大戦中にイエローペリル(黄禍)と言って日本人を排斥したのと、同じになってしまいます。強制収容所ですね。日本在住のロシア人が「政府と普通の人は違う」と言っていましたが?ですね。かといって、ロシア人だからと言っていじめるのはおかしいと
男前で好感度も高かったですがコロナで躓きました。ほんとかうそか、居丈高とか・・・僕は好きでしたが・・・やめてフリーになって、ものすごい高収入になるのでしょうね。夕刊キャッチアップの佐々木さんは、下世話なネタをものすごく読むのが上手でしたが見かけないですね
6年生の予習シリーズが、また一段と難しく演習量も多くなり娘は追いつくのに必死です。普通の小学生が予習シリーズで勉強した感想と難易度、5年から6年で変わった点をまとめました。
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!