2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
城星学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
大阪教育大学附属池田小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
大阪教育大学附属天王寺小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
ぐんま国際アカデミー初等部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
暁星国際流山小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
徳島文理小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
関西創価小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
奈良女子大学附属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
関西国際学園初等部 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
小林聖心女子学院小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
箕面自由学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
奈良学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
近畿大学附属小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
甲南小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
四條畷学園小学校 に 合格する子・合格する親 の特徴を 生成AI でまとめてみた
7月組分け雑な自己採点
SAPIX 小2)7月度組分けテスト対策&テスト直前の親子バトル
【SAPIX 7月度組分けテスト】え、1日半しか勉強してのに?過去最高成績で成績上位5%以内をキープ!
育成テスト自己採点に絶望...もうだめぽ...[追記改題]
小2塾検討 栄光ゼミナール理科実験教室
公開模試に焦りつつも、そろそろ志望校について考えなければならない
小4、栄光ゼミナール公立中高一貫スタートテスト
今年も夏が始まった合図がした
土曜授業から育成テストへ向かう
難関到達度チェックと全国統一小学生テスト
次子と日能研
決まらない夏休みの予定
小6 6月の家庭学習 親のサポート開始
小4マンスリーテスト結果
2025年 小5 6月度マンスリーテスト 結果と雑感
今日は春分の日で、満月ですね。 節目です。 最近、すこーしだけ時間に余裕があり、 一時中断していたこちら↓ わたしがいつも参考にさせて頂いているブログでは、 皆さんおススメしていて、うちも購入して進めていましたが、 新5年になり全く余裕がなくなってしまい、久しぶりに開きました。 先ず音読させたら、 あら?その文章聞いたことある。 以前サピックスの授業でやっていたものでした。でも7割。。。 問題: ○ 山の人だかり👦 白 。。。 って書いてるしーーー(;д;)omg!!!!!語句、語彙力からしてないんだよなー。サピから与えられた課題はコツコツやっているんですけどねぇ。 せめて60ちょいで良いから…
春休みに読書も少ししてもらおうと購入した本📖説明・論説はうちは絶対読まないし 泣 読ませたとしても、進まないので、 物語・随筆で選びました。。。 日能研の↑こちらと、サピックスの分析会を参考にうちの息子でも読めるかな? というものを。 サピの分析会でも記憶に残った本で 栄光、海城、成城、早実など・・・。 呪文のような題名の 過去3年間でよく出題された作品5位 鎌倉学園、東京都市大付属、共立女子第二、日大藤沢など・・・。 うちにはまだ早いけど、いつか読んでほしいものサピでもよく話に出ていました。 海城、開成、豊島岡、早実など・・・。 こちらも舞台は戦争下 分析会の中で 武蔵、桜蔭 読書好きなお子…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
サピックスの入試分析会に参加しました。 私的に心に残ったお話のみのまとめです。 ・2/1 午後、算数の一教科入試 増 ・インターネット出願 増 ⚠︎来年はプチサンデーショック 2/2が日曜日になる為、日程変更があるかもしれないプロテスタント系は注意すること 【算数】 典型題の広がり注目の分野 ・立体図形の多様化(展開図、投影図と絡めた問題) ・平面図形(動きのあるもの 例えば🐄🐄🐄) ・最適解を求める問題 ・数の性質(麻布中)⚠︎解答の数字が煩雑になっている ⚠︎文章題が長文に(開成は見開き2ページ50行くらいあった)☆難関校は丸暗記は通用しない! 1習ったことを1しか出来ないのはダメ🙅♀️…
サピックスの社会で、確認問題の答えを本人は金属工業と書いたのだけど、 答えは製鉄(鉄鋼)業になってる。(社会は得意なので丸付けも自分、宿題も基本ノータッチ)金属工業と製鉄業は一緒でいいの? と突然聞かれ、わたしは??? 問題はその前に答えているBの資源を原料として利用されていると限定だからやはり製鉄業が正解。 息子の金属工業の答えだと範囲が広すぎ! とネットで調べてすぐ答えましたが、テキストに戻ってすぐ見つけられなかったりすると不便なので、 社会・地理で中受範囲が細かくまとまっている資料?色々網羅されている1冊が欲しいなと思ってきました。 コアプラスもなんか違うし。 そんなのあるかな?探してみ…
主に育児と受験についてのまとめブログになりますM(_ _)M BY ママ&ママ(mama&mama)
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!