2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験は情報戦!親が知っておくべき『全体像と戦略』がわかる本ベスト5
【中学受験】親子の伴走記〜合格とその先にあるリアル中学受験〜<小4春>予想外の受験スタートと、親子の奮闘
最後の聖戦☆6年生
【小学生ママ】無料で私立中進学。早すぎ?人生の道がほぼ決まることについて。
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 南山中学校女子部2014年第1問(3)
試験直前に 怒ってはいけない
S1ともなると 天才+勉強好き+努力なんですな・・・
小学校の担任へ 欠席届のお手紙を渡してもらいました
中学受験やってると なんか 涙もろく なりません?
とある女子生徒「あ~ 終わった~ この校舎も最後だ~!いえ~い!!」
娘に 任せてる1月です
サポート期間のお手紙を娘がもらってきた
新年の挨拶、、そしてスタートした受験
安浪先生の本どおり6年1月だらけるわ
前受け校の合格発表
過去問から学ぶべきこと、過去問との向き合い方 国語編
「うちの子(特に女子)、読書好きで国語は得意な気がする」が危険なワケ
志望校判定模試と過去問、どう付き合うか。
成績が下がった時に親が最初に見直すべきお子様の「国語の教材・ノート」の取り方、復習の仕方
1つか2つの記述の型に強引に当てはめると、ワンパターンで思考が止まる。危険!
難関校合格者が5年夏にやっていた“記述訓練の中身”
5年で“読み飛ばし癖”を直さないと6年で爆死します・・・・・。
SAPIX、早アカ、四谷、グノなどの国語、本人任せにして大丈夫?4.5年の親ができること
女子に多い“真面目に取り組んでいるのに、得点に結びつかない子”の思考と対策
読めるかどうかより、解けるかどうかが合否の分かれ目(難関校合格の秘訣)
コロナ前に
「解ける子」が突然スランプに陥る理由とその乗り越え方
タカウジ流 個別指導 2025年9月~2026年度予約生 受講者数名募集!
『読み方、解き方が変われば、国語は伸びる!』出版記念セミナー ~ 知識とスキルを大公開!~
個別指導、家庭教師を依頼する層は意外と○○層!⁈
学習を進める時には、集中力が必要ですよね?これが無いと、時間をかけたわりに内容が理解できていなかったりと思うように成果が出なかったりします。もちろん、学習自体に興味が持てなかったり、そもそもレベルが合わずに困っていると言う場合もあるかも知れません。ですが
中学受験を戦っていくには体系的に説明してくれる情報が必要です。中学受験をはじめるときに全体像を把握し、その時に道しるべとなってくれる書籍、また、はじめたあとも、たびたび繰り返して読む価値のある書籍を紹介します。中学受験 6年生からの大逆転メ
Instagramを見ていると、成績個人票をアップしている方がいらっしゃったので、 浜学園マイページを開いてみるとありました。 今日はその結果と2月に自宅で実施してきた勉強内容を紹介します。 S3クラスの我が子は通塾1か ...
6年生の予習シリーズが、また一段と難しく演習量も多くなり娘は追いつくのに必死です。普通の小学生が予習シリーズで勉強した感想と難易度、5年から6年で変わった点をまとめました。
我が家に影絵ブームが到来中です。 きっかけはよく分かりませんが、息子たち(小3・年長)が夜な夜な影絵で遊んでいます。 2人で寝室に入り(ベッドマットに影を映し出します。)準備ができると、「お母さん、入っていいよー。」と呼ばれます。 最初の頃は、キツネやイヌの影絵の寸劇を見せてくれていたのですが、最近は進化して… 長男が折り紙建築で作った『東大寺南大門』にハトが飛んできたり、 『東大寺南大門』を大きい影絵にして、人間が入口から入ったり、 バリエーション豊かな影絵ショーを見せてくれます。 折り紙建築で作った世界遺産がいくつも出てきて、ノスタルジックで素敵です。 長男が作った折り紙建築たち↓ 左から…
↓amazon口コミより「笑っちゃうエピソードもたくさんあって、子供も一緒に読んで笑い、親が言っても完全スルーな勉強法も、「ふむふむ」と納得してもらうことにも…
次男(年長)がもうすぐ卒園するので、保育園グッズを整理しています。 乳児の頃の連絡帳が出てきました。 つい読んでしまい、なかなか作業がすすみません(*´-`) 連絡帳、毎日書くのを面倒に思っていたので、字も絵も雑ですが(^^;; 後から読み返すと、その時のことを鮮明に思い出せるので、やっぱりいいもんだなーと思います。 子どもと一緒に連絡帳を見ながら、思い出話をするのも楽しいです。 そんなわけで、連絡帳は子どもの様子を絵付きで書くのがオススメです♪ 応援クリックいただけると嬉しいです。にほんブログ村 中学校受験ランキング
2024年に起こったこと、2024年のニュース、2024年に書いた記事、とにかく2024年に関することならなんでもOK。
中学受験に関する勉強法・やる気の上げ方・タカベルのサービスについて紹介。
アメリカ大学受験そして留学体験にフォーカスしたテーマ
社会人から看護師を目指す人へ向けての記事をまとめてます。
きれいごとではなく、受験に関し、生徒とママさんパパさんの本音、塾に対する希望・要望などを忌憚なく聞き、また、塾・先生側も、受験成功のため、生徒、ママさんパパさんと、どう向き合っていくかを、率直に意見交換する場にしたいと思います。ママさん・パパさんも、塾の本音が聞きたいと、思ってらっしゃるのでは?受験のコツ・記述のコツなども、取り上げたいと思います。
大学院試験について
大学入学共通テストに関する話題。 共通テスト対策の勉強法、出題予想、受験した感想など。 共通テストの結果を踏まえての志望校選びもあるかな。
可視化テクニック
大学の研究や技術を可視化して大学を選ぶ
FP技能士の勉強についての記事をあげてください みんなで勉強&資格取得を目指しましょう!